マスター・ミル・ジオグラフィーク Master Geographic Ref.Q1428530
2017年新作マスター・ミル・ジオグラフィーク入荷しました。
非常にクールでイイ時計です。
このモデルは単にマスター・ジオグラフィークと呼んだり、マスター・ジオグラフィーク25と記載されたりもしていますね。
そもそも今年はマスターコントロール誕生25周年です。その特別モデルとしてマスター・コントロール、マスター・クロノグラフ、マスター・ジオグラフィークの3モデルが選ばれました。
マスター・ミル・ジオグラフィーク Master Geographic Ref.Q1428530
既存のマスター・ジオグラフィークと違いポイントデイト表示とパワーリザーブ表示が省略されています。その為価格も抑えられていますよ。
所謂セクターダイヤルと呼ばれる文字盤ですね。文字盤がツートーンになっているのもポイントです。1930年代くらいの時計に見られたもので、個人的にも好きなデザインです。また、バトン型のスケルトン針、ブループリントも特徴ですね。これらの特徴は他のマスター・コントロール、マスター・クロノグラフにもみられるものです。ただ、30年代のセクターダイヤルと言えば、2針か3針かクロノグラフですので、このマスター・ジオグラフィークは古典的なデザインでありながら凄く新鮮に感じます。
マスター・ミル・ジオグラフィーク Master Geographic Ref.Q1428530
ケース径は39mmで丁度良い感じです。
ラグ幅は19mmとやや狭いです。
ジャガー・ルクルトらしくバランスのとれた時計です。
マスター・ミル・ジオグラフィーク Master Geographic Ref.Q1428530
これまでコンプレッサーではありましたが、マスターシリーズでは無かったスケルトン針です。
珍しく夜光塗料が全く使われていませんね。
マスター・ミル・ジオグラフィーク Master Geographic Ref.Q1428530
一見針は黒っぽく見えるのですが、ブルースチール針です。
光りを当ててやると綺麗なブルーです。
マスター・ミル・ジオグラフィーク Master Geographic Ref.Q1428530
非常に立体感がある文字盤ですね。
また、ブルーのプリントが良く映えます。
マスター・ミル・ジオグラフィーク Master Geographic Ref.Q1428530
よく見ると第二時間帯表示は全てギョーシェ彫になっていますね。
東京11:15です。
ディスクには24都市の記載があり、10時位置のリューズを前後する事により各都市の時間を瞬時に表示出来ます。
マスター・ミル・ジオグラフィーク Master Geographic Ref.Q1428530
マスター・ミル・ジオグラフィーク Master Geographic Ref.Q1428530
厚みは11.77mmです。薄くも無く厚くも無いほど良い感じです。
3時位置のリューズは、一段目で第二時間帯の調整、2段目で時間調整です。10時位置のリューズで都市ディスクを動かします。
マスター・ミル・ジオグラフィーク Master Geographic Ref.Q1428530
Dバックルでは無く尾錠です。
デザイン的な事を考えてというのもあるかもしれませんが、価格を抑えるのが狙いなのでしょう。Dバックルが良い方はオプションで選んで頂けますので問題無いかと思います。最近では逆にDバックルからこちらの尾錠に替えられる方もみえます。
また、アリゲーターストラップも凄く良い色ですよ。ブルーグレーのような色です。
マスター・ミル・ジオグラフィーク Master Geographic Ref.Q1428530
cal.939B/1
34石
毎時28,800振動
高さ4.97mm
282ピース
40時間パワーリザーブ
22金無垢ローター
マスター・ミル・ジオグラフィーク Master Geographic
Ref.Q1428530
ケース径:39mm
ケース厚:11.77mm
防水性:50m
¥1,134,000(税込)
明日もジャガー・ルクルト新作ご紹介します。
林時計鋪
〒514-0028
三重県津市東丸の内19-6
TEL/059-228-3079 FAX/059-228-9948
E-mail/h-tokeiho@h-oyaji.jp