こんにちは!近江八幡柔道連盟です。

一緒にいい汗流しませんか?

第43回 滋賀県少年柔道大会

2023-03-12 21:39:27 | 大会結果
3月12日、第43回 滋賀県少年柔道大会が開催されました。

団体戦は4月からの新体制メンバーで試合に挑んでくれました。団体戦初めての子は特にドキドキだったと思います。

一戦目3-2で勝ち進むと、みんなの緊張も少しほぐれてきたようです。




2戦目も安定勝ち👏
みんなの応援のおかげもあって‥
結果、先生曰く約20年ぶりの団体戦3位でした🎉おめでとうございます。

続いて個人戦。
団体戦からの良い流れで、みんな良く動き、技を自分から掛けて頑張ってくれました。
特に小学生最後の試合になる6年生2人。
キャブテンとしての意地を見せてくれた大輝くん。時間いっぱいまで頑張りました😊

まりかちゃんは2勝してベスト8入り👏
おめでとうございます。

素敵でした。

結果 ‥ みおちゃん 3位
   ‥ みおりちゃん 2位
本当にみんなよく頑張ったね。これからますますみんなの成長が楽しみです❗




第30回 滋賀県小学生学年別・体重別柔道交流大会

2022-11-27 22:40:10 | 大会結果
11月27日(日)、滋賀県立武道館にて第30回滋賀県小学生学年別・体重別柔道交流大会が開催されました。


たくさんの選手が棄権されていましたが、八柔連は全員元気にエントリーしました😊
試合前「みんなで応援し合おう」という会長からのお言葉で、八柔連もいい雰囲気になっていました。子どもたちの気持ちも高ぶっていたと感じました。
残念ながら声を出さずに応援‥ということで(みんな余裕なかっただけかもしれませんが‥😅)飛び交う声は聞けませんでしたが。




1勝した子も、惜しくも1回戦負けの子も、本当にみんな成長したなぁと思います。観覧席からエールを送り、何度も感動していました。





我が子は、小学生での最後の公式戦でした。コロナ禍もあり試合もなかったこともありますが、2年生以来の公式戦での1勝でした。おめでとう🎉
続けていればいつかは結果が出るというのはこういうことなんだなぁと実感しました。
これを糧にみんなで練習にまた励んで欲しいです。
3年女子 2位 みおちゃん
3年男子 3位 こたろうくん
5年女子 3位 みおりちゃん
6年男子 3位 だいきくん
おめでとうございます👏
先生方、いつも温かいご指導ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします
八柔連のみんな、これからも楽しく柔道がんばれー😊









第57回滋賀県小学生大会

2022-08-24 08:49:21 | 大会結果

第57回滋賀県小学生大会(2022/08/21)

高学年は、2ヶ月ぶりの試合!!

低学年の3年生については、8ヶ月ぶりの試合で、1年生については初試合!!

コロナウイルスの影響で思うように練習ができていない中の試合でした。

試合結果は

小学5年生女子重量級2位 みおり さん

小学6年生女子中量級3位 まりか さん でした。

おめでとうございます!

これからも練習の成果を出せるように一緒に頑張りましょう!

久しぶりの試合で、試合間近の練習時から緊張している子がいました。

しかし緊張をするのは、大人も一緒です!いかに緊張する自分に打ち勝つかです!

勝敗の結果は試合なので出ますし、大会なので人と比べてしまいがちです。

しかし勝った子も、負けた子も一緒で、大事なことは、それぞれの課題があったと思います。今後何が1番大切かということです。

過去の自分ではなく、将来の自分の目標を今一度見直す良い機会であると思います。

子供たちのモチベーションを上げる為にも、道場生・保護者・指導者が三位一体となることが必要です。

子供たちには、将来、社会に役立つ人になってもらいたいということを、念頭にこれからも頑張ってほしいと思いますし、これらかも支えていきたいと思います。

 


第42回滋賀県小学生柔道大会

2022-04-10 23:33:18 | 大会結果
令和4年4月10日に県立武道館にて
第42回滋賀県小学生柔道大会が開催されました。
本来は3月開催でしたが、
コロナの影響により延期して今回の開催となりました。
参加人数も制限して各団体から1チームずつのみの参加です。
近江八幡柔道連盟からは新5年生、6年生の5人が出場しました。




今回、初めての試合となったあすかちゃん、
2回目の試合となったしゅらくんは
緊張気味で朝ご飯もあまり食べられなかったとか。。💦
最近はコロナの影響で試合自体がなかなか出来ないので、みおりちゃん、だいきくん、まりかちゃんも少し緊張していたかな?
まわりをみてみんな強そうに見える〜と話していました(笑)

密を避けるために今大会は開会式はなしです。
1時間ほど各団体ごとにウォーミングアップ💨
走ったり体操をして体をあたためてから
それぞれ打ち込み、投げ込みをしました。
先生方からのアドバイスやお話を聞き、
試合に向けて気持ちをととのえて。。。
さあ、いざ団体戦へ✊









相手は清心館チーム。
先鋒 あすかちゃん
初めての試合で緊張しながらも
かなり頑張って奮闘してくれました。
惜しい所までいきました!

次鋒 しゅらくん
団体戦は初めて。
朝から緊張しまくりの中でも
一生懸命試合にのぞみましたが、
とても力が強い相手で残念ながら負けてしまいました。

中堅 みおりちゃん
いつもとっても強いみおりちゃん、
今回の試合も開始早々にみおりちゃんが相手を投げた!と思いきや。。
なんと反則負けの判定が😢
自ら畳に頭を突っ込むような形での技は
禁止されているそうなのですが、
そう判断されてしまいました。
実際にはそうではなかったようですが、
審判がそのように判断すれば仕方ありません。
悔しい結果となりました(> <)

副将 だいきくん
最近キャプテンとしての自覚に目覚めてきただいきくん
朝から多分緊張はしていたと思いますが、
緊張を隠して男らしく試合にのぞみました。
体重差がある相手との試合で、残念ながら結果は負けてしまいました。

大将 まりかちゃん
大将やだなあ。。と言いながらも頑張って試合にのぞみました。
勝ちたいという気合いはしっかりと感じられました。倒されて押さえ込み、何とか足を絡めて耐えたかったけれど耐えきれず。
結果は負けでした。







最終的な成績は5-0で1回戦敗退となりました。
結果は残念ながらも、美香先生が仰っておられたように各々の目標、課題がしっかり見えたのではないか?と思います。

小さな努力の積み重ねがいつか必ず
形になります。
無駄なことは何一つありません。
八柔連の子供たち、これからも頑張って!
応援しています。

保護者の皆様、お疲れ様でした。
会場係をしてくれた保護者さん、指導者の先生、ありがとうございました!








第29回滋賀県小学生学年別.体重別個人戦柔道交流大会(高学年の部)

2021-12-16 08:34:37 | 大会結果
令和3年12月12日
長浜伊香ツインアリーナにての学年別、体重別個人戦柔道交流大会が開催されました。



高学年の子供たちにとっては
久しぶりの試合。
小さい子達や最近柔道初めた子達にとっては初めての試合。

コロナ対策の為、残念ながら今回は低学年の試合を高学年の子供たちは応援することができませんでした。
それでも午後の試合前に
低学年で初試合ながら賞状をいただいたり、勝ちを経験した子達がいるときいて高学年もがんばらねば!!と気合いがはいったと思います。

久しぶりの試合、高学年の子どもたちはどのように感じたのでしょうか?
応援する保護者からすると、

あー、やっぱり緊張してるなあ。。。💦

2分てこんなに短かったっけ!?

と思わせるような展開が多く見られました。
久しぶりの試合を頑張りたい気持ちはあるのになかなか思うように試合が運べず
悔しい思いをした子どもたちもたくさんいました。
そんな中、4年の美織ちゃんが
一生懸命戦ってくれて見事二位をとってくれました🥈
おめでとうございます!
力の強い相手に苦戦する場面もあり
応援しながらハラハラしましたが
しっかり最後まで頑張って戦ってくれました!





悔しい結果に終わった子も
新たに次に向けてもっと頑張ろう!という前向きな言葉を聞くことができました。

試合ができること、
練習ができること、
大好きな柔道ができることに感謝し、
また、次に向けて
日々努力をして頑張って下さい(*^^*)






第29回滋賀県小学生 学年別・体重別柔道交流会(低学年の部)

2021-12-15 10:55:25 | 大会結果
令和3年12月12日(日)

長浜伊香ツインアリーナにて全学年対象の体重別個人戦柔道交流大会がコロナの影響で約2年ぶりの開催されました。


特に小学2年生は、小学生になり始めての試合でしたので緊張しながらですが一生懸命試合に備えてアップをしていました。


試合風景

ヒロトくん


コウくん


ソラくん


リュウノスケくん


コタロウくん


カナトくん


リョウケンくん

コロナ渦ではありましたが大会が開催されて良かったです。
日頃の練習の成果を発揮できた子、できなった子がいるかもしれません。
悔しい気持ちを1番に感じているのは試合に出た子達しか分かりません。
新しい目標がこの大会を通じて見えてきたのではないでしょうか。
これからどうしていきたいかと言う子供達の気持ちを大切に、これからもサポートしていきたいと思います。

大会結果

小学生2年男子 27kg以下 第3位 コタロウくん おめでとう!!

全国小学生学年別柔道大会

2021-06-13 14:02:00 | 大会結果
6月6日(日)全国小学生学年別柔道大会
滋賀県予選が行われました。
今回はコロナ禍のこともあり、6年生のみの大会となりました。
近江八幡柔道連盟からは男子1名の出場です。

1回戦技ありで勝ち、2回戦は残念ながら負けました。
久しぶりの大会に緊張する中、頑張っていたと思います。
良かった点、悪かった点を振り返り、これからも目標を持って練習に取り組んでいってくださいね😊





感染対策をとりながら、大会を開催していただけたことに感謝します✨



第41回滋賀県少年柔道大会

2021-03-21 23:02:23 | 大会結果
令和3年3月21日
綺麗になった長浜伊香ツインアリーナで
、子供たちにとって1年以上ぶりとなる大会が開催されました‼️

本当に久しぶりで保護者も落ち着かず何だかソワソワしてしまいました💦

今回の大会は、今年卒業する6年生のみ個人戦なので、近江八幡は団体戦のみの出場となりました。

試合前は子供達集まって
何を話しているのやら?
思ったよりも緊張してなさそうで頼もしい☺️


いよいよ試合が始まり
一試合目は北桐館虎姫道場との対戦でした。














先鋒 みおりちゃん
しっかりと寝技から押込で一本勝ち!
いつもの練習の成果をしっかり出しました。

次峰 だいきくん
残念ながら結果は勝ちではありませんでしたが、久々の試合、頑張りました!

中堅 まりかちゃん
不戦勝

副将 いちごくん
堂々と払い腰で一本勝ちでした。

大将 けんしくん
機敏な動きで綺麗な背負い投げでの一本勝ちはさすがキャプテン!

4-1で近江八幡柔道連盟の勝ち🚩
2回戦へ進みました!

2試合目は守山スポーツ少年団と対戦しました。

相手は皆かなり体格もしっかりとしていて技もとても上手で、みんな苦戦しました。
そのなかで唯一勝ち星の美織ちゃん。
苦戦しながらも攻めの姿勢を崩さずに最後まで粘り、相手が指導を2つもらう形に持ち込みました。
本当に立派です👏
ほかの皆は残念ながら負けてしまいましたが、相手の強さから学ぶことはたくさんあったはずです。
負けをただの負けにして終わるのか、
それとも自らの課題を見つけてステップアップのための糧にするのか、
それは子供達次第です。

本当に久々に試合をすることができ、
試合できる喜びを改めて感じたことと思います。
そのありがたさを忘れずに
ひとつひとつの機会を大切に
次に繋げて欲しいと思います。

…とはいえ子供達はなかなかそこまで思えないので(笑)、 自らそう感じてもらえるようになるまで地道に伝えていくことはしていきたいなと思います(^-^;

今日の試合で頑張った高学年のみんな、まだ試合にでたことのない小さい子達にしっかりと色々なことを教えてあげられて、良いお手本になれるようにこれからも頑張れ✊

朝早くから引率してくださり、
また審判や会場係などしてくださった指導者の先生方、保護者の皆さんありがとうございました✨お疲れ様でした。






第28回滋賀県小学生学年別・体重別柔道交流大会

2019-12-17 21:42:00 | 大会結果
2019年12月15日、
滋賀県小学生学年別・体重別柔道交流大会が滋賀県立武道館で行われました。

各階級の上位者を滋賀県の強化指定選手として選ばれる大会であり、
たくさんの道場の参加がありました。


近江八幡柔道連盟のみんなも
一生懸命がんばりました!









試合を見ている中で、練習で先生から教えていただいた事を実践している姿が見られ、練習の成果が発揮できたことを
とても嬉しく感じました。
ふだんの練習の積み重ねが大切だなと、
あらためて実感できました。

その結果‥
2年 みおりちゃん‥優勝🥇
1年 りょうけんくん‥優勝🥇



2020年の滋賀県強化指定選手に選ばれました‼️
おめでとうございます㊗️🎊🎉





また、けんしくんが柔道MIND賞を受賞されました。
みんなもいただけるよう頑張りましょう!









これからも、日々の練習に、
一生懸命取り組んでいきましょう🤗



近江八幡市民総合スポーツ大会

2019-11-05 10:55:28 | 大会結果
昨日、サンビレッジ近江八幡にて、近江八幡市民総合スポーツ大会(柔道競技の部)が開催されました。
近江八幡柔道連盟の他、岡山道場、八幡中学校、近江兄弟社中学校が参加されました。

開会式では、近江八幡スポーツ優秀選手として大悟くんが表彰されました。おめでとうございます!小さな子達の面倒見もよく、いつも少年部の子ども達の憧れであり、お手本です。大悟くんように、強く・優しく・たくましく育って欲しいなぁと思います☺︎
そして、試合では日頃の成果を発揮しながら、幼稚園年少〜中学生まで試合に挑みました。

試合を重ねること、自分の試合を振り返ることで、勝っても負けても心と技が成長していけるはずです。今回の試合を自分の中で振り返りながら、次へのステップに繋げて欲しいですね。

こちらは表彰式の様子です。

近江八幡柔道連盟の子ども達の成績ですが、

幼年年長(男子の部)一位 こたろうくん
          二位 ひろとくん
幼年年長(女子の部)一位 ゆうきちゃん
小学一年生(男子の部)一位 りょうけんくん
           三位 るいじくん
           三位 かいとくん
小学二年生(女子の部)一位 みおりちゃん
小学三年生(男子の部)一位 いちごくん
           二位 だいきくん
小学三年生(女子の部)一位 ほのかちゃん
           二位 まりかちゃん
小学四年生(男子の部)二位 けんしくん
           三位 りんじくん
小学六年生(男子の部)一位 れんたろうくん
     (女子の部)三位 みさちゃん
中学一年生(男子の部)二位 はやとくん
中学三年生(男子の部)一位 そうじろうくん

でした。みなさん、おめでとうございます☆
先生方の日頃のご指導のお陰で、『負けない心、諦めない心、挑戦する心』を胸におき、子ども達はのびのびと試合に挑めていたと思います。いつもご指導いただき、本当にありがとうございます。
そして会場本部裏では、保護者のお母さん達も頑張りましたよ☺︎
子ども達、先生方、保護者、三位一体で頑張れた一日でした。また、みんなで明日からの稽古に励みましょうね!