こんにちは!近江八幡柔道連盟です。

一緒にいい汗流しませんか?

8月  月例大会

2014-08-30 15:21:59 | 月例大会

8月24日(日)に月例大会が行われました。

 

今月の最優秀選手賞は、6年ショウエイ君!

優秀選手賞は5年カホちゃん、4年ソウジロウ君、4年ココアちゃんでした!

勝ち抜き戦で行ないました。勝ち抜き戦なのでいつもより、記録を付けやすかったけど、子供たちは勝ち続けなければ

いけなく大変です。見ていて、きつさが伝わってきます。

ショウエイ君、粘り勝ちです、さすがキャプテン。

カホちゃん、安定した足腰で、勝ち抜きました。

ソウジロウ君、力だけでない柔道で、高学年にも立ち向かっていきました。

ココアちゃん、最近すごくやる気が柔道に表れています。

 

粘り強さとスタミナは、日々の努力をしないと身につけれません。たくさん練習をして分からない事があったら、何でも

先生に聞いてください。

8月31日の小学生柔道大会にむけて、みんな頑張れ!!

 


近畿大会・県中学総体の結果

2014-08-16 00:15:28 | 大会結果

 7月27日に近畿大会が行われました。私たち、近江八幡柔道連盟から、森本聡二朗君が出場し、見事に準優勝っという輝かしい成績をおさめられました。このような大きな大会で素晴らしい栄誉を勝ちとられたことは、近江八幡柔道連盟の誇りでもあり、希望でもあります。日々の練習の積み重ねと本人の強い精神力がこのような見事な成績に繋がったのだと思います。

聡二朗君以外にも、近江八幡柔道連盟の子供達はとても頑張り屋でガッツ精神に溢れています。聡二朗君の今回の結果を受けてどんどん皆も試合に強い気持ちで立ち向かって欲しいと思います。おめでとう!!聡二朗君!!

 

                                                                   

 7月28、29日と県立中学総体が行われました。男子の部では、81キロ級に藪野君が3位!女子の部では、63キロ級に岡本さんが1位!同じく63キロ級に江畑真衣ちゃんが3位!40キロ級に江畑美玖ちゃんが2位という成績をおさめられました。皆さんの素晴らしい成績は、近江八幡柔道連盟の子供たちに大きな励みになります。これからも、皆様のご活躍を心より ご健闘お祈り申し上げます。

藪野君・岡本さん・美玖さん・真衣さん  おめどうございます!!

また、道場に遊びにきてくださいね☆

 


栗東柔道合同練習会

2014-08-12 21:25:50 | 合同練習強化練習会

7月27日(日)県立武道館にて栗東柔道合同練習会が行われました

試合形式での練習で同学年同士で対戦しました

気合いは十分で試合にのぞむのですがなかなか結果につながらない事が多かったかなと思いました

でも相手に指名されれば今度こそと頑張りました

「負けてもいい。次には勝つための工夫をしなければいけない」と先生はおっしゃっていました

やはりいつもの練習が大切になってきますね

指導を素直に聞きすぐ実行、何度も同じ事を言われないようにしたいですね

今回各道場から優秀選手が選ばれました

近江八幡柔道連盟からはののかちゃんが選ばれました!!

負けてしまったり、怖かったと泣いてしまっても何度も立ち向かって行ったところを認められたそうです

おおめでとう!!


栗東柔道合同練習会

2014-08-12 20:54:20 | 合同練習強化練習会

7月27日(日)県立武道館にて栗東柔道合同練習会が行われました

試合形式での練習で同学年同士で対戦しました

気合いは十分で試合にのぞむのですがなかなか結果につながらない事が多かったかなと思いました

でも相手に指名されれば今度こそと頑張りました

「負けてもいい。次には勝つための工夫をしなければいけない」と先生はおっしゃっていました

やはりいつもの練習が大切になってきますね

指導を素直に聞きすぐ実行、何度も同じ事を言われないようにしたいですね

今回各道場から優秀選手が選ばれました

近江八幡柔道連盟からはののかちゃんが選ばれました!!

負けてしまったり、怖かったと泣いてしまっても何度も立ち向かって行ったところを認められたそうです

おおめでとう!!


柔仁会との合同練習会

2014-08-10 16:53:39 | 合同練習強化練習会

 

  6月29日(日)に柔仁会にて合同練習に参加しました。とても暑い中でしたが、みんなとてもよく頑張っていまいた。体育館に入る前にみんなきちんとお辞儀をし、挨拶を忘れずにできていました。日頃からの近江八幡柔道連盟の教えを守り、習慣付けているお蔭です。これからも礼儀を大切にしていって欲しいと思います。

 さて、練習の様子ですが、みんな普段と違う相手に苦戦していました。知らない相手の技や特徴をつかむのは至難の技です。それでもみんな懸命にくらいつき、自分の得意とする技をかけていました。なかなか決まらない中、上手くかかったり出来たりするととてもうれしそうな表情になり、先生や周りの友達から褒められると、さらに自分の自信へと繋がっているようです。こういった一つ一つの積み重ねが子供達を大きく成長させていくのですね。また、仲間みんなで支えあい、励ましあうことで厳しい練習や、負けた試合でも次に繋いでいくことができるのだと思います。

 お昼休憩は、子供達にとっては楽しみの一つになっています。各々、持ってきたお菓子をみんなで交換しあい、食べます。食べ終わると、始まるまで追いかけごっこやかくれんぼ、体育館内を散策したりして、好きなように過ごします。この時間はとても賑やかです。決まった時間の10分前にはみんな決まった所へ必ず帰って来ます。これも、近江八幡柔道連盟の教えです。小さなうちからメリハリをつけることは素晴らしいことです。

  昼からも同様に、練習に打ち込みました。心配していた脱水や熱中症を訴える子もなく、みんな本当によく頑張りました。また、水曜日から 楽しく柔道に打ち込みましょう!!