こんにちは!近江八幡柔道連盟です。

一緒にいい汗流しませんか?

出稽古に行きました

2019-04-22 16:30:24 | こんなことがありました・・
平成31年4月20日(土)、竜王柔道スポーツ少年団様の稽古に近江八幡柔道連盟も参加させていただきました。今回は岡山道場様もご一緒でした。多くの子ども達が集まり、いつもと違う道場で良い緊張感がただよう中、練習が始まりました。
まずは、ウォーミングアップを兼ねて、しっぽ取りで体を温めました。
その後は、高学年と低学年に分かれ乱取りや寝技などの練習をしました。そして、挨拶もきちんと。
練習の最後は、各道場の代表を選び、綱引き対決をしました。近江八幡柔道連盟の子達は、まるで運動会の様に大盛り上がり!とても楽しそうでした♪
練習の後は整列をし、全員で竜王柔道スポーツ少年団様の心得を一緒に読ませていただきました。それぞれの道場で、大切な意味が込められた心得があることを知り、子ども達や保護者にとっても大変勉強になりました。
いつもより少し長めの練習時間でしたが、子ども達は他道場の子達と交流ができ、終始楽しみながら柔道の稽古に励んでいた様子が伝わってきました。各道場の先生方、お忙しい中にもかかわらず大変貴重な練習の場をお手配していただき、また丁寧なご指導をしていただきまして、本当にありがとうございました。また一緒に稽古が出来る日を楽しみにしています。

第23回田中清太郎杯

2019-04-15 08:31:15 | 大会結果
平成31年4月14日(日)
県立武道館で田中清太郎杯が行われました。

新学年に進級して初めての大会であり、
今回が初めての試合になった子もいました。



今回の大会は幼年から一般まで幅広く試合が行われ、近江八幡からも小学生、中学生以外にも青年部や先生も出場しました。
あちらこちらの会場で次から次へと試合があるので、応援する保護者もあっちを見たりこっちを見たりと大忙しでした。

新学年になり皆気合い十分で試合に臨みました。
よい結果が出せた人も、思うように結果が出せなかった人も精一杯取り組みました。










⬛️大会結果⬛️






第23回田中清太郎杯柔道大会

2019-04-15 08:31:08 | 大会結果
平成31年4月14日(日)
県立武道館で田中清太郎杯が行われました。

新学年に進級して初めての大会であり、
今回が初めての試合になった子もいました。



今回の大会は幼年から一般まで幅広く試合が行われ、近江八幡からも小学生、中学生以外にも青年部や先生も出場しました。
あちらこちらの会場で次から次へと試合があるので、応援する保護者もあっちを見たりこっちを見たりと大忙しでした。

皆新学年になり気合い十分で試合に臨みまし
た。
よい結果が出せた人も、思うように結果が出せなかった人も精一杯取り組みました。
また一般の部にはいつも皆に指導してくださる中井等先生も出場されました。
ずっと現役で果敢に戦う姿には本当に素敵です。感動をいただきました。










⬛️大会結果⬛️
幼年 ゆうきちゃん 3位
小1:りょうけんくん 2位
かいとくん 3位
小2:みおりちゃん 2位
小6:れんたろうくん 田中清太郎賞
中3:そうじろうくん 2位
高校一般 :だいごくん 2位
一般:篠原先生 1位

初試合で堂々表彰されたゆうきちゃんとかいとくん、本当にすごいです!
その調子でこれからもたくさん練習して頑張ってください✨
りょうけんくんもみおりちゃんも、いつもの練習の成果と一生懸命さが伝わる良い試合を見せてくれました。2人をみて感じるのは基礎をしっかりと体に刻み込んでいるな、と思う動きや技や押さえ込みの形の綺麗さです。日頃の努力が実を結び結果につながっています✨
れんたろうくん、いつも練習を頑張っている皆を代表しての受賞となりました。
引き続きしっかりと皆を引っ張って練習頑張ってください✨
そうじろうくんとだいごくん、みんなの憧れの先輩ですね。次々勝ち進んでいく姿はとてもかっこよかったです。✨
そして篠原先生、昨年に引き続き優勝🏆️🎉
豪快に一本決める姿にみんな釘付けでした!

皆さんおめでとうございました❗️



試合後には、練習がありました。
「え~まだかえれないの~💦」
なんて声もありましたが、
「やった!試合だけであまり動けてないから練習できてうれしい」という声もありました。
うれしいことです。
せっかく練習するのなら、前向きに精一杯取り組んだ方が得るものもおおいはずです。
みんながそんな熱い思いをもって柔道に取り組めると、良いなと思います。
そうなったら近江八幡柔道連盟はもっともっと素敵になりますね。
試合後の練習も皆しっかり頑張って終えることができました。
一生懸命な姿勢と努力は絶対に裏切りません。
これからも日々練習を重ね、皆が自分の目標に近づけるように頑張りましょう✊


緑帯をいただきました

2019-04-15 08:13:44 | こんなことがありました・・
今日の稽古中、けんしくん、やすはるくんに会長から緑帯を渡していただきました。 2人共、幼稚園の年長から柔道を始めて3年が経ちました。3年の間には、辛いこともあれば、悔しいことも、そして嬉しいこともたくさんあったと思います。3年間、本当によく稽古を頑張りましたね。緑帯は、きちんと稽古を続けた者にしかいただけない帯です。そして、何よりもこれまで2人の指導をしていただきました、会長始め、多くの指導者の先生方に心より感謝し、深く御礼申し上げます。 感謝の心と自信を持ってこれからも柔道の稽古に励んでくださいね。2人の頑張りをいつまでも応援しています。 3月10日は緑帯をつけての初めての大会があります。2人の活躍を楽しみにしていますね!

昇段おめでとう🎵

2019-04-08 10:22:15 | こんなことがありました・・
かほちゃん、  昇段おめでとう❗

初段は14歳以上の1年半稽古の経験がある人が受けられます。

強くて一回で受かる人、苦労して何回も受ける人…色々ですが相手がいるからできます。
自分で決めたから頑張れます。

だから、かほちゃんも、目標に向かい一生懸命やりきりました‼

武道とは、心身を鍛え、技を磨き、人格形成を目指す道です。

忍耐強く、物事に積極的に、何事も諦めずやれば、絶対やりきることができます!


これからは初段、黒帯です。これからが始まりです‼

柔の道、修行の道です。
礼儀正しく、忍耐力を持っているかほちゃん。これからも、頑張ってください!
応援しています!