10月28日(日)、3ヶ月に一度の月例大会が行われました。
まずは、いつものウォーミングアップで体をほぐします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/0f0df1bd34525c91a493c063ed176320.jpg)
今回の試合会場は一ヶ所なので、みんなで試合を応援しながら、自分の番が来るのを待ちました。
高学年の試合は、スピードもあり迫力があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/cdbf0ac70c1046d9399cc43c9af419ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/56/d5eaf6c7521ef7f3255c8a1e8cf9a1fe.jpg)
『柔道は引いてはいけない』と会長が子ども達に声援を送ってくださっていました。その声を聞きながら子ども達も精一杯相手に向かっていっていました。チャンスを狙いながら、技をかけようとする姿に何度も息を呑みました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/10/93997584963b271248128a6265b94c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/2b627ee6a13c89bc4a6d299c2131c2f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/80b58e220aa5abd24a5b571bf4c96dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d5/af838d77a15a01f73c79b2899730b606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/8a81efa3da7cf4afea862565feb0194f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/a2de984c039e92d17d7c8bacd2cde6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/aec8004b2779e9b9bd7259d14dd63bfa.jpg)
8月から入会した新しい仲間も習った技を活かしながら、初めての試合を経験しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/44/d7fcf70bdc762210cce9c68f0ce5f750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b6/b79f5a093c8a65ddab77e29e7cc1e59d.jpg)
今回の優秀選手賞は、
・れんくん
・わこちゃん
・りんじくん![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2f/cd96dbe2893352d2aec14d899ff05774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/41/ac31616c69da477ab4463eee3f8bc2dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/f380cc738eaf96dfa811573cdc6745f7.jpg)
最優秀賞選手賞は、
・まりかちゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/7b193be214111b4fa5bef15fe0f2a3c7.jpg)
おめでとうございます!
この賞は勝った者だけに与えられるのではなく、一生懸命頑張った者に送られる賞だと、会長はいつもおっしゃっています。世の中に出たら、勝ち負けが全てではありません。『精力善用・自他共栄の教えの通り、周りの人と協力しながら、自分の持っている力を発揮し、社会に役立つ人になって欲しい』といつも子ども達に教えてくださいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/918890753c10c23d23745e9c90ce86c6.jpg)
また、この柔道の教えを広め、伝えて行くための日頃の活動の取り組みの功績を讃え、この度近江八幡柔道連盟・際田博巳会長が公益社団法人滋賀県柔道整復師会様より感謝状をいただきましたので、併せてご報告させていただきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/5da0a1fd5c5e310a858500e911294c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/2d873f96cbb0e894dbfce317770b0899.jpg)
技ももちろん身につけて欲しいですが、柔道のこの精神こそが人生を心豊かに生きて行くためにとても大切なことではないかと思います。感受性豊かな子どもの間に、大切なことを体験をもって身につけていって欲しいなと思います。柔道は『礼』で始まり『礼』で終わります。今日も一日ありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9c/961e9294987f7633b4e9c57b520efdf3.jpg)
それから現在、近江八幡柔道連盟では、柔道を始めてみたいと思っている仲間を募集中です!
気になる方は、是非一度練習だけでも見に来ていただければと思います☺︎
柔道の体験練習もいつでも可能です☆
❇︎練習日は毎週水曜日・金曜日・日曜日
❇︎時間は17:30〜19:30(金曜日のみ18:30〜20:30)
❇︎場所はサンビレッジ近江八幡
❇︎連絡先は近江八幡柔道連盟・際田まで
(☎︎090-1157-0244)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dc/e0caa619c9c06bbd759133d8f419df57.jpg)
まずは、いつものウォーミングアップで体をほぐします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/0f0df1bd34525c91a493c063ed176320.jpg)
今回の試合会場は一ヶ所なので、みんなで試合を応援しながら、自分の番が来るのを待ちました。
高学年の試合は、スピードもあり迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/cdbf0ac70c1046d9399cc43c9af419ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/56/d5eaf6c7521ef7f3255c8a1e8cf9a1fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/c35d8180a915d51342b3e36211e9f358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/10/93997584963b271248128a6265b94c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/2b627ee6a13c89bc4a6d299c2131c2f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/80b58e220aa5abd24a5b571bf4c96dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d5/af838d77a15a01f73c79b2899730b606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/8a81efa3da7cf4afea862565feb0194f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/a2de984c039e92d17d7c8bacd2cde6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/aec8004b2779e9b9bd7259d14dd63bfa.jpg)
8月から入会した新しい仲間も習った技を活かしながら、初めての試合を経験しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/44/d7fcf70bdc762210cce9c68f0ce5f750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b6/b79f5a093c8a65ddab77e29e7cc1e59d.jpg)
今回の優秀選手賞は、
・れんくん
・わこちゃん
・りんじくん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2f/cd96dbe2893352d2aec14d899ff05774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/41/ac31616c69da477ab4463eee3f8bc2dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/f380cc738eaf96dfa811573cdc6745f7.jpg)
最優秀賞選手賞は、
・まりかちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/7b193be214111b4fa5bef15fe0f2a3c7.jpg)
おめでとうございます!
この賞は勝った者だけに与えられるのではなく、一生懸命頑張った者に送られる賞だと、会長はいつもおっしゃっています。世の中に出たら、勝ち負けが全てではありません。『精力善用・自他共栄の教えの通り、周りの人と協力しながら、自分の持っている力を発揮し、社会に役立つ人になって欲しい』といつも子ども達に教えてくださいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/918890753c10c23d23745e9c90ce86c6.jpg)
また、この柔道の教えを広め、伝えて行くための日頃の活動の取り組みの功績を讃え、この度近江八幡柔道連盟・際田博巳会長が公益社団法人滋賀県柔道整復師会様より感謝状をいただきましたので、併せてご報告させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/5da0a1fd5c5e310a858500e911294c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/2d873f96cbb0e894dbfce317770b0899.jpg)
技ももちろん身につけて欲しいですが、柔道のこの精神こそが人生を心豊かに生きて行くためにとても大切なことではないかと思います。感受性豊かな子どもの間に、大切なことを体験をもって身につけていって欲しいなと思います。柔道は『礼』で始まり『礼』で終わります。今日も一日ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9c/961e9294987f7633b4e9c57b520efdf3.jpg)
それから現在、近江八幡柔道連盟では、柔道を始めてみたいと思っている仲間を募集中です!
気になる方は、是非一度練習だけでも見に来ていただければと思います☺︎
柔道の体験練習もいつでも可能です☆
❇︎練習日は毎週水曜日・金曜日・日曜日
❇︎時間は17:30〜19:30(金曜日のみ18:30〜20:30)
❇︎場所はサンビレッジ近江八幡
❇︎連絡先は近江八幡柔道連盟・際田まで
(☎︎090-1157-0244)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dc/e0caa619c9c06bbd759133d8f419df57.jpg)