4月27日(日)4月度月例大会がありました
暖かくなってきて 試合を重ねる毎にみんな汗びっしょりでした
優秀選手は午前の柔道教室でしっかり勉強してきた愛ちゃん 時々涙が出ることもあったけど最後まで頑張ったののちゃん 自分より年上の相手に力一杯向かっていったせん君 そして最優秀選手は同じく高学年相手に頑張ったそう君でした
4月27日(日)4月度月例大会がありました
暖かくなってきて 試合を重ねる毎にみんな汗びっしょりでした
優秀選手は午前の柔道教室でしっかり勉強してきた愛ちゃん 時々涙が出ることもあったけど最後まで頑張ったののちゃん 自分より年上の相手に力一杯向かっていったせん君 そして最優秀選手は同じく高学年相手に頑張ったそう君でした
4月27日県立武道館にて杉本美香先生柔道教室が行われました
杉本先生はロンドンオリンピック銀メダリストで他にも様々な大会で好成績を残されています
先生は払い腰を得意技とされていて 子供達にとっては今の自分に役立つ技を丁寧に楽しく教えてもらいました
引手は時計を見る仕草をすることで顔が下に向かない つり手は襟をつかみ手首の角度に気を付けることで相手を爪先立ちにし投げやすくする 自分より大きな選手にはその腕をさらに高くすると良いなど一つ一つの動作の意味や自分なりの工夫を教えて下さいました
世界の舞台で活躍された技術を間近で見せて頂き 分かりやすく親しみやすいお話を聞かせてもらったことでさらに自分の柔道に磨きをかけていってほしいです
4月16日(日) 県立武道館にて 第18回 田中清太郎杯が行われました。
幼年から 日頃教えていただいてる先生方まで練習の成果を発揮しました。
まず、昨年同様に、今年もシュウ君、ジン君の優勝争いは見応えバツグンでした。
どちらも昨年より力、技共にレベルアップしていて気合も伝わってきて思わず応援に力が入りました!!
キャプテン、ショウ君の一本背負い 気持ち良く決まりました。
そして今回 「田中清太郎賞」として日頃の努力が認められナナミさんが表彰されました。
おめでとう!!
新学年になり初めての大会でしたが 6年生にとっては1試合1試合が小学生最後の大会となります。
大会後、先生が「攻めきれず判定になり負ける」試合ではいけないと話して下さいました。
攻めなければ勝てません。
攻めるためには日々の練習を積んで自分の力に自信を持つこと!!
先生の教えを素直な心で聞き
いっぱい吸収して心も身体も鍛えよう!!
3月23日(日)に今年度最後となる月例大会を行いました。
今月の最優秀選手賞は、なおきクン。優秀選手賞はほのかチャンとそうじろうクン、たつやクンでした。おめでとうございます!(^^)!
【継続は力なり】これからも練習頑張ろう!!
皆、今よりも少しだけ、高い目標に挑戦し乗り越えて下さい。
そしてまた1つ大きな目標を作ってください。たまには失敗することもあります。失敗をしてたくさんのことを学び成功へとつなげそれを積み重ねることで自信につながります。
今まで近江八幡柔道連盟で学んできた事を胸に自分の道を歩き始めた6年生の皆さん、何事も全力でチャレンジし、中学校に行っても頑張ってください。
月例大会にもぜひ参加してくださいね。