こんにちは!近江八幡柔道連盟です。

一緒にいい汗流しませんか?

滋賀県(大津市)地方青少年柔道錬成大会

2016-09-27 20:42:18 | こんなことがありました・・
9月24日、25日県立武道館で
滋賀県地方青少年柔道錬成(心技体を鍛える事)大会がありました。



中央派遣講師
竹澤稔裕先生(六段)
平野幸秀先生(五段)
笹倉孝幸先生(五段)

地元講師
宮部博文先生(六段)
伊藤勉先生(六段)
に来ていただき柔道の正式名称から始まり、立礼、座礼、釣り手や引き手の使い方などの基本動作から正しい練習の方法などを教えていただきました。



2日目には試合への応用なども教えていただきました。

質疑応答の時間

必殺技は?(得意技では!?笑)
受け身!!
受け身からでも攻撃できるようにと教えていただきました。



メダルは何個持っていますか?
百個以上!でも小学生時代は体も小さく柔道で成績は残せていなかったそうです。

やる前から出来ない!や無理!!と口にする人がいるが、諦めたらそこで終わる。チャレンジし続けてほしいとお話しされました。


武道館所長中松さん~今日企画、段取りしてくださった方、先生方、連れて来てくださった保護者の方に感謝しましょう。

帰りに池田先生から錬成証を一人ずついただきました。

道場にかえったら今日教えていただいたことを心がけ、
皆で頑張りましょう(*^o^)/\(^-^*)




昇段合格証書授与

2016-09-19 10:22:11 | こんなことがありました・・
8月18日 少年部の月例大会の後、6月の昇段試験に合格された方の合格証書授与式が行われました。

際田会長から合格証書を渡していただき、一段と引き締まった表情で皆さんとてもかっこよく見えました。

子どもたちも先輩方のように、憧れの黒帯を締めれる日を目指して、日々の練習を頑張ってくださいね。

おめでとうございます。

9月度 月例大会

2016-09-19 01:33:36 | 月例大会
9月18日、月例大会が行われました。
昨日、小学校の運動会だった子どもたちもその疲れを見せない活気ある大会でした。







試合中は、一生懸命自分の持っている力を出しきれた子、思うように試合が出来ず悔し涙を流す子‥
みんなそれぞれに頑張ってくれました*\(^o^)/*





際田会長より、

先生方からアドバイスいただいた技は、すぐ実践できるよう‥
そして、基本は『背負い投げ』であるのでしっかり練習していれば必ず力が出せます‼️

と、お言葉をいただきました。

これからも、『チャレンジする心・負けない心・あきらめない心』で日々練習に励んでくださいね٩( 'ω' )و

今月の優秀選手賞は

幼年 まりかちゃん
小1 はるかちゃん
小5 しんたろうくん

最優秀選手賞

小3 しゅうほうくん

おめでとうございます✨








第52回 滋賀県小学生柔道大会

2016-09-04 21:58:13 | 大会結果
9月4日(日)滋賀県立武道館にて
第52回滋賀県小学生柔道大会が行われました。

午前の部、個人戦からのスタートでした。



結果

3年男子 優勝 しゅうほうくん
4年女子 優勝 はあとさん
6年男子 準優勝 そうじろうくん
6年女子 優勝 ののかさん

おめでとうございます!

あと一歩で入賞という仲間もたくさんいて、それぞれに成長が見られる試合もたくさんあったと思います。

午後の部は団体戦でした。近江八幡柔道連盟からは3チームが出場しました。個人戦とは違う緊張感があり、それぞれの頑張りが見られました。







"練習は嘘をつかない"と、先生方から日々いただいている言葉通り、練習した分、技が身に付くと思います。
これからもこの言葉を胸に日々頑張りましょう。