どこまでいきる

  ・✳日本いのちの電話✳・

   0120(783)556
   0570(783)556 

ドクター&ケアマネ&わたし 三者会談には感謝しかありませんでした

2018年06月14日 17時22分21秒 | 介護必需品・介護技術

今回のケアマネさんには 命を救ってもらいました

今回のドクターには 婦長に叱られるほどに 

わが母の事を気にかけていただきました

 

(三者会談の部屋には 後ろにズラリと看護士が並んでいた)

 

最初の約束が 二泊三日という事で

個室まで手に入れてしまった母ですが

 

ドクターの説明が進むにつれ

後ろがざわざわ・・・・(何人かは不明だけれど)

 

婦長が とつじょ

「先生! 二泊三日のお約束でしたよ

 

ドクター曰く

「脳梗塞とかの病気じゃなくてねぇ

 日を切って 退院とは言えないんだよ

 今回の人は まぁ言えば 水分不足だからねぇ

 ぼくは じっくり見てみたいんだよ^^」

 

私は 看護士たちに見えないように

先生の前で 自然と手を合わせてしまいました

 

うしろのざわざわのけっか

「じゃ~今月末の〆までですよぉ

 

やった~ 婦長殿 ありがとうです

 

それまでには 介護認定のめども立ち

ケアマネさんは フランスベッド並みの

自動体位変換 ウォーターベッドを用意して下さるそうです

 

母に対しては 家族の考え方を尊重します ということで

退院後の生活として ドクターは言いました。

 

点滴もやめて 自然放置 食べなくなり 自然死・・・・

点滴をやるなら 毎日でないと効果は出ません

毎日来て下さるドクターなり看護士があるのなら 有効です

 

ドクターによると 週三回とか二回とかだけ点滴をする方がありますが

お金儲けにはなりますが 効果は認めません

 

ここにいる間は

僕が責任を持って見させていただきます。

 

 

苦難

imgfave.com

国をささやく

1週間前  /  73リアクション  /出典:hardsadness

http://fancylady2012.tumblr.com/post/174625730740/hardsadness-imgfavecom

 


二つの病院を比較してみたくなりました

2018年06月14日 16時37分56秒 | 母の歩み

世の中には色々な人がありますが

 

病院・施設によっては

患者を 人として扱わず 一つの物体としか見ていない

そんな先生や 看護士や 介護士が います

 

そのような人達は 毎日の行為に慣れてしまっていて

悪いとかいう感情も無くなっているのでしょう

 

とても怖い事です

 

私の母も おおかた 死んでしまうところでした

前回の強制退院で 結局 命を拾う事が出来たのですが

それも 今になってみてはっきりと分かったことで

あのまま あの病院の言いつけを守っていたら・・・・

 

知らぬということは本当に恐ろしい事です

二つの病院 二人三人のドクターを比べて見る事が出来て

看護士たちの動きを見てきて はっきりと解りました。

 

母は 結局 水分不足で 体内に悪い菌が うようよしだして

食欲も無くなり 膀胱炎にもなったのです

(私は オムツ交換の仕方が悪かったのかと反省しましたのに)

 

最初の病院では 一回だけした点滴で終了

「ご飯食べないんですよ・・・・」と報告しても

『あら どのくらい食べたの?一割?二割?』と聞くだけで

結局 二週間 同じことの繰り返し・・・

 

その一回の点滴で 尿量が増えたから オシメ交換が難しいといわれ

即座に カテーテルを入れられ 二週間そのまま

体を拭いて寝巻を着替えさせるのは 週に一回

 

看護士たちの胸には ネームのネの字も無し

ようするに 責任感なし

 

知ってみると

 

今回の総合病院は 褒めたいことばかりですが

今日は早速に 寝たままシャワーをしてくださったそうです

髪まで洗ってもらえて 母はすっきり嬉しそうでした

 

ほんとに生き返ったと言う表情ですよ

実際顔色も 目の輝きも良くなりました

 

良くしゃべりだしたのが・・・・

(うるさいけれど)

 

人は 食べられなくなると死にます

だから 管を通したり お腹に穴を開けたりして

強制的に栄養補給をして 死なないようにはしていますが

いったい 何人の人が 喜んでいるのでしょうか

 

過去のページから持ってきてみました

 

クリコ流 ひとりひとりの介護ごはん 食べることは生きること それは夫の介護食作りから、始まりました

2017-10-27 16:01:32 | 介護・病気・認知症

 

紫陽花だって 生きるには 水分がいるのよ^^


寝たきりですが リハビリの方法を教えてください

2018年06月14日 02時54分01秒 | 介護必需品・介護技術

次回 ドクターとの面談では

足と手の回復の可能性を聞いてみたいのですが・・・

 

ご飯を食べないと 何も始まらないとは思うのだけれど

(だいたい 命が持たない)

母の性格としては 自分自身の努力はしない人なので

せめて マッサージと 車椅子にでも座れるようにと

願っていますが

さて


 

リハビリの方法を教えてください

父が脳幹出血で倒れ入院しています。寝たきりで左上下肢弛緩麻痺があります。

高次脳機能障害があるといわれていますが気管切開しており言葉が出ないためどの程度の障害か不明です。

しっかり覚醒していればこちらの問いかけにうなずいたり指示通り体を動かしたりはできます。

今は回復期を退院し療養型に移りましたがリハビリの量がへりました。

そのせいか今まできれいに伸展していた右ひざが少し浮いた状態でしっかり伸ばせなくなっています。

膝の屈曲拘縮をこれ以上ひどくしないためにはどうすればいいのでしょうか。

またマッサージなどすれば元通り伸ばせるようになるでしょうか。

どの部位をそのようにマッサージしたり動かせば効果があるのか教えていただきたいです。

回復期病院にいた時は普通型の車いすで10メートル程度は

介助されながらでありますが右足で足こぎできていました。

移乗の時も右足でふんばっていましたが今はほとんどしなくなっています。

療養型の病院でリハビリを望んでも限界があることはわかっていますので

家族でできるリハビリがあれば教えていただきたいです。

できることはすべてしたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

質問者:keronpa さん 30代 女性 2013/01/16 23:45 【カテゴリー:寝たきり

 

1件の回答があります。
回答者

山崎敦

理学療法士

記述にありました出血部位、身体機能の状態から判断して

重度の運動麻痺があり生活動作においても介助が必要になっているとお察しします。

膝の屈曲拘縮の原因となるのはハムストリングス(腿のうら)、

腓腹筋(ふくらはぎ)の筋肉が短縮していることが原因として考えられます。

これらが伸びない状態が続きますと拘縮になりますので、

まずは環境(寝ている姿勢等)を常に曲げている状態になっていないか見直す必要があります。

またこれらの筋と拮抗している大腿四頭筋の活動性を高めることも必要となります。

リハビリではストレッチングが簡単な方法となりますが、 

やり方によってはかえって緊張を強めてしまいますので、

リハビリ担当者に聞くのが最善と思います。



私の経験上では関節拘縮の予防も重要ですが、

まずは座らせることが重要であると思います。

車椅子を使ってでもよいので少しでも日中は座位の姿勢を取ることが必要です。

これにより心肺機能の維持、精神面の維持に適した姿勢となるからであります。

面会の際は車椅子に座り、病院スタッフではできない家族ならではのコミュニケーションを取る。

その中で出来れば膝をゆっくりと伸ばす運動が出来れば理想ですね。

回答日時:2013/01/21 17:44

山崎敦 理学療法士 医療法人社団 誠馨会 総泉病院リハビリテーション部

医療法人社団 誠馨会 総泉病院リハビリテーション部に在籍しています。


私の未来は・・・・

2018年06月14日 01時22分01秒 | 命・心

さきほど起きました

昨日は お昼の3時ごろから 眠気に襲われて

ちょっと横になっているうちに ぐっすり眠っていました。

 

夜が来ると 母がいないと言うだけで 不安なのかも知れません

何の役にも立ちそうにない 寝たきり老人

それでも

 

いるのといないのでは 心の安心が違うみたいです。

チュータローが また ごそごそいってるみたいで

それが

ドロボーさんかと 思えたりして・・・・

 

母の未来は 今日か明日の

三者会談で決定しそうですけれど

(ドクター ケアマネ わたし)

 

母のいない間は

昼寝て 夜起きていた方が

心が安心かも知れません

 

私の仕事も 手に付かない状態ですし

今回をきっかけに 思い切ってやめてしまおうかと迷っています

人生 あと何時間という保証もありませんし

 

働けばお金にはなりますが

有効に生きる時間は 欠けて行きそうです

有り金を いかに使うか?

 

お金が無くなるころには

ワン公も 母も もういないでしょうし・・・

 

私も終わろう

 

 

パラッパラト

張ダルン

(via omgmariatavareslove

2日前  /  52リアクション  /出典:parappurathu

http://fancylady2012.tumblr.com/post/174779851215/parappurathu-zhang-dalun


忘れてはいけないもの💝

大切なので すぐ見つかるように😊🌟🌿

【寝る前3分】1か月間手をもんだら、勝手に中性脂肪も減らし脳の老化 視力回復トレーニング【老眼の治し方】 https://blog.goo.ne.jp/haha2017/e/623828167b84316704997a01a69254ba

<医師監修 >尿もれ対策に!骨盤底筋トレーニング【チャームナップ】(5分49秒)

「尿もれ」にもう悩まない!1回5秒の超簡単“骨盤底筋”トレーニング!【泌尿器科医監修】

【関連記事】 ■尿もれが気になる大人女性!こっそりできる“も・れ・な・い”トレーニングがすごい!まずは3週間 ■お風呂で簡単快腸マッサージ!マッサージで腸の調子を整えて、便秘・お腹のお悩み解決 ■尿もれが気になる50代必見!自宅で簡単「骨盤底筋体操」を始めよう!ぽっこりお腹にも効果あり ■おうちトレーニングで【尿漏れ・ぽっこりお腹】解消!骨盤底筋を鍛えるグッズ4選 ■動画で骨盤底筋トレーニング!寝ながらできるヒップリフトは内ももの引き締め効果もアリ 最終更新:7/30(日) 23:15 ハルメク365

🎟️【おうちで体操】8分間ストレッチ🧘🏼‍♂️🧘🏼🤸🏼‍♀️【おうちで体操】座ったままできる体操/Exercises 💜筋萎縮症

🎟️【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。
楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、運動不足解消したい方におすすめです。



🎟️【股関節の痛み解消】1回で9割の人が実感!
股関節の痛みはハマりの悪さが原因!
セルフでできる股関節のはめ込み運動 BY263

🎟️【股関節が硬い人に毎日続けて欲しい】
股関節が柔らかくなるリエフィットなどなど股関節関係盛り沢山🤸🏼‍♀️🧘🏼🧘🏼‍♂️
下腹ペタンコ 骨盤調整・脚の冷え・むくみ💜🌿ダイエット


🎟️VACATION  疲れた時は海へ行こう 202304


🎟️どこまでいきる FC2 🎟️my YouTube思い出の花 🎟️花のひとりごと  🎟️花の旅
庭の花 思い出 201402 蝋梅 紅梅 イチロー 茶々丸 クロ クマ
🎟️短歌ブログ村 ランキング(PVポイント順)
🎟️迷惑をなるべくかけない自殺の為に準備を

🎟️ 狩りで使える意識高い系傭兵10選🤩😁 アトランティカ Atlantica Online JPなどなど

まとめ

Flag Counter

2019年2月24日 設置


🍇tumblr.com/archive