上海下町写真館2014

ブログを始めて18年目、今でも多くの皆様が訪問していただけるので、できるだけ続けていきたいと思っています。

冬の上海グルメ時々観光(3):蘇州河両岸散策

2024-01-09 06:00:00 | 海外旅行

上海市の中心部は市政府などがある黄浦(ホワンプー)区ですが、その北には蘇河を挟んで虹口(ホンコウ)区があります。

かつて共同租界があり日本人も多く住んでしました。

 

1.南蘇州路

上海市の中央を南から北に流れ長江にそそぐのが黄浦江ですが、その支流が蘇州河で西から黄浦江に合流します。

蘇州川の右岸(南側)の南蘇州路は黄浦区で、左岸(北側)が北蘇州路で虹口区に属します。

 

2.かつては倉庫街だった

かつては古い港湾倉庫が立ち並んでいましたが、今ではかなり再開発が終わっており、両岸は市民の散歩道になっています。

 

3.ChewZungChingEsq倉庫

 

1928年に設計された鉄筋コンクリート造りの倉庫建築です。3階の壁には建築した「1929」年が見えます。

旧来のレンガ造りよりも大規模な建築が可能となったのでしょう。

 

4.優秀歴史建築のプレート

上海市が永久保存する建築物に指定しています。

 

5.北蘇州路

左岸の北蘇州路は虹口区に属します。

 

6.完了した大規模再開発

観光地の外灘(ワイタン)からも近く、住宅と商業施設と公園が完成したようです。

 

7.蘇河湾緑地

「蘇河湾緑地」と名付けられ地域は地上の高級レストラン街と地下の商業施設と高級マンションに生まれ変わりました。

 

8.高級レストラン街

黄浦区に再開発された「新天地」と名付けられたレンガ造りの低層階住宅をモチーフに建築されたレストラン街が成功しましたが、

こちらは蘇州川両岸の倉庫建築がモチーフのようです。

 

9.公園の地下には商業施設

公園の地下にはブランドショップなどの商店とレストランと地下駐車場が造れれています。

 

10.象のモニュメント

過去と未来が融合したような場所です。

 

撮影:CANON EOS  RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の上海グルメ時々観光(2... | トップ | 冬の上海グルメ時々観光(4... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

海外旅行」カテゴリの最新記事