![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/7f9d31dbb3decd91f4ff920db4834b50.jpg)
トレ・チーメ山麓のアウロンツォ小屋からラヴァレード小屋までトレッキングです。
1.トレ・チーメ山
間近に迫るトレ・チーメ山。石灰岩が風化してガレ場となり雪のように降り積もっています。
ここは落石が危険で上れませんね。
3つの主峰の名前は左からチマ・オペスト2973m、チマ・グランデ2999m、チマ・ピッコラ2856mです。
2.トレッキングの列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/f5a302aa14bafd2e84096ddbe3486309.jpg)
ゴマ粒のような登山者達から山の雄大さが分かりますね。
3.氷河が削った谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/1bc4056996f694464fa335af22c4b6ab.jpg)
氷河が造った荒々しい谷は北から南へ細長く続きます。
4.アルビニ礼拝堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/83/bbdb311f697f7b6610c44c4c767a8df4.jpg)
中間地点の小さな礼拝堂で休憩。
5.ラヴァレード小屋が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/5f4b947bedf55dd09d33e91875dda330.jpg)
目的地のラヴァレード小屋が見えてきました。
6.登山道近くに残る雪渓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/21/6d12ee317d5f998e924ee3cd35cd8fdd.jpg)
遠くのクリスタッロ山北斜面には氷河が見えます。
7.ラヴァレード避難小屋の標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/1022d1dc30330c5787ca461c965fecde.jpg)
標高2344mの記載があります。
ここよりアウロンツォ小屋へ折り返します。
8.ドッビアーコ湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/6c71455b4e01f17fe9c79e691d4ed056.jpg)
帰りにはドロミテの北東部、オーストリア国境から10km程に位置するドッビーアコの街の南側にある湖に立ち寄りました。
街からも近く、レンタサイクルなどもあるそうです。
9.林に囲まれた静かな湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ea/dddfda5f2aa6679c4e7a2a7c6cb758e0.jpg)
高山植物などを見ながら湖の周りの遊歩道を散策していたら、天気が急変して夕立にあいました。
この後コルティナ・ダンベッツォに戻り2連泊目です。もう最終日となります。
撮影:CANON EOS M5 + EF-M15-45mm
1.トレ・チーメ山
間近に迫るトレ・チーメ山。石灰岩が風化してガレ場となり雪のように降り積もっています。
ここは落石が危険で上れませんね。
3つの主峰の名前は左からチマ・オペスト2973m、チマ・グランデ2999m、チマ・ピッコラ2856mです。
2.トレッキングの列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/f5a302aa14bafd2e84096ddbe3486309.jpg)
ゴマ粒のような登山者達から山の雄大さが分かりますね。
3.氷河が削った谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/1bc4056996f694464fa335af22c4b6ab.jpg)
氷河が造った荒々しい谷は北から南へ細長く続きます。
4.アルビニ礼拝堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/83/bbdb311f697f7b6610c44c4c767a8df4.jpg)
中間地点の小さな礼拝堂で休憩。
5.ラヴァレード小屋が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/5f4b947bedf55dd09d33e91875dda330.jpg)
目的地のラヴァレード小屋が見えてきました。
6.登山道近くに残る雪渓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/21/6d12ee317d5f998e924ee3cd35cd8fdd.jpg)
遠くのクリスタッロ山北斜面には氷河が見えます。
7.ラヴァレード避難小屋の標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/1022d1dc30330c5787ca461c965fecde.jpg)
標高2344mの記載があります。
ここよりアウロンツォ小屋へ折り返します。
8.ドッビアーコ湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/6c71455b4e01f17fe9c79e691d4ed056.jpg)
帰りにはドロミテの北東部、オーストリア国境から10km程に位置するドッビーアコの街の南側にある湖に立ち寄りました。
街からも近く、レンタサイクルなどもあるそうです。
9.林に囲まれた静かな湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ea/dddfda5f2aa6679c4e7a2a7c6cb758e0.jpg)
高山植物などを見ながら湖の周りの遊歩道を散策していたら、天気が急変して夕立にあいました。
この後コルティナ・ダンベッツォに戻り2連泊目です。もう最終日となります。
撮影:CANON EOS M5 + EF-M15-45mm
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます