上海下町写真館2014

ブログを始めて18年目、今でも多くの皆様が訪問していただけるので、できるだけ続けていきたいと思っています。

長崎小旅行(4):眼鏡橋付近

2019-06-11 06:00:00 | 日帰りお出かけ
眼鏡橋は1634年に架設された日本初のアーチ式石橋で、国の重要文化財に指定されています。

1.日本三大名橋の眼鏡橋
「日本橋」「錦帯橋」と並び日本三大名橋に数えられています。

2.重要文化財



眼鏡橋は近くにある興福寺の中国僧侶が建築指導をしたと伝えられています。
中国僧侶の故郷「楊州」は水郷地帯で、運河に架かる石橋が多く見られます。

楊州の五亭橋

当時(17世紀)日本はキリスト教禁教の時代で唐の文化が盛んに導入されたそうです。
日本で初めて建設されたアーチ式石橋は以来日本の石橋建築の規範となりました。

3.ベルナード観光通り



私は商店街を歩くのが大好きです。
開設は1936年とあります。歴史ある商店街は今でも人通りが絶えません。

大阪の商店街は訪日外国人にも人気があるようで、発展しています。
昭和生まれには懐かしい日本の原風景ですが、WEBの観光案内にも古い写真や歴史などを詳しく掲載して欲しいものです。

撮影:CANON EOS M5 + EF-M15-45mm


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎小旅行(3):稲佐山山... | トップ | 北イタリア湖水地方とドロミ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日帰りお出かけ」カテゴリの最新記事