上海下町写真館2014

ブログを始めて18年目、今でも多くの皆様が訪問していただけるので、できるだけ続けていきたいと思っています。

「博多旧町名歴史散歩」第2章-御供所界隈(2):奥堂町・桶屋町

2014-09-26 06:00:00 | 故郷の風景
1.奥の堂通り
現在の大博通りから東側の眺め。正面は東町筋で聖福寺の塀が見えます。

2.下奥の堂


この辺りは旧「下奥堂」で東側は旧「上奥堂」でした。旧「中奥堂」が西側にあり、大博通りの拡幅で半滅しました。

3.旧奥堂の碑



4.旧東長寺新道の碑


東長寺のすぐ北に旧「東長寺新道」があり、北側が奥堂町でした。

5.旧桶屋町の碑


奥の堂のさらに北側が桶屋町でした。

6.下町の香り


昭和30年代頃までは桶職人が住んでいて、酒蔵の酒樽を作っていたそうです。

CANON PowershotS100

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「博多旧町名歴史散歩」第2... | トップ | 「博多旧町名歴史散歩」第2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

故郷の風景」カテゴリの最新記事