https://t.co/w0peyOJCoh とデッサンの不出来を直視しない輩の弁
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 27, 2022
これでは、上達は厳しい。
(by 須田国太郎の流れの末端)
特にレザースーツは、表面積最小になろうとする性質が強いため、観察眼の差が出やすい。
「実在人物の私の体型をそのままイラストにした」 https://t.co/dpU3204Hs4
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 27, 2022
これ、
デッサンを描いた、という意ですか
それとも
人物画を描いた、という意ですか
デッサンならば、一見明白に破綻してます。
人物画ならば、、、 #イラスト は、デッサン技術の稚拙さを隠蔽する方便ではない。#説教
https://t.co/XIEysd1BE1
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 27, 2022
光月こたけ(創作用PN新月)💛💙@kangokugai
は、デッサンの稚拙さを隠蔽しようとして、迷走してる。。。
乳袋表現やめればええんちゃうの?そもそもゴールポスト動かしたとか言っておきながらご自身でそのように書けと指示してるんだから実在してない、誇張表現ですって当初の話に戻るんですけど。 https://t.co/2gLMasw95y
— あらばまさんま (@Cc80Hl) August 27, 2022
「本人が写真から描いてもらったイラスト」https://t.co/EeaPqgGe4g 描いた者の技術力不足を隠蔽するは、美術への愚弄ですよ。#説教
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 27, 2022
https://t.co/a8Hy0AZMEu
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 27, 2022
美術系の批評は、手厳しいですから。
そのことを知らなかった、
と
光月こたけ(創作用PN新月)💛💙@kangokugai
·は 言い訳するのでしょうけど……
絵を公表する事は、ときとして、画家から筆を奪う結果を招くこともある。
(by 須田国太郎の流れの末端)
https://t.co/PEDfLMHg0P 当然の説教ですよ。絵筆持ったことあるなら、説教一択ですよ。@qNLs5sgZnX4tcGy
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 27, 2022
は、須田国太郎の立ち位置、すら確認しないとは……
「フォロワー向けに」あなたのアカウント、鍵つけていない。つまりに、全世界に公開した。
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 28, 2022
「難癖」批評の間違い。矛盾したデッサンは描き手の技術力不足の結果です。
光月こたけ(創作用PN新月)💛💙@kangokugai
被害者ぶって同情を買おうとしている←イマココhttps://t.co/qIRsF2G4Xq
アイコンは、ブロック関係(出禁関係)にある者も、目にする。検索エンジンの結果にも出てくる。
https://t.co/jdQJ36V9Pm
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 28, 2022
豊作祈念。#農業
「プロの農家さん」
ではなく
「思考力を放棄して惰性で農耕を続けているだけの「自称プロ」農家」
です
プロと自称プロの違い、
美術界にも当てはまる。
https://t.co/qIRsF2G4Xq 成果物が美術の水準に達していなかった。。。債務不履行(不完全履行)ですね。
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 28, 2022
あなたと画家との間で起きた法的紛争ですよ。
第三者を攻撃するは愚の骨頂。
しかし、契約の目的から演繹する動きが、ない。。。連中の稚拙さ示す。
使い方は、自身で決めることであり、他者が口出しすべきでない事です。 #twitter
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 28, 2022
(by 耐熱グラスをペン立てとして使い、ガラス花瓶をグラスとして使っていた)
このやり取り一つも、ヒントになる。
誰も取り下げろなんて言ってませんね。マッチポンプ売名でしょうか。そーゆーところをフェミに怒られてるんだぞ? https://t.co/UokYvN6vXv
— あらばまさんま (@Cc80Hl) August 28, 2022
https://t.co/aixVazKqPP 私的自治の原則ゆえ、紛争当事者が決める事です。
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 28, 2022
第三者から出てくる批評への接し方が、「光月こたけ(創作用PN新月)💛💙@kangokugai」に欠落している。
先例を提示することは可能であるものの、何をするか何をしないかを決めるは当事者です。
それ、もはや個人攻撃の侮辱なのでは。それもアンフェのお家芸ですよね。 https://t.co/CA6lm0HW9f
— あらばまさんま (@Cc80Hl) August 28, 2022
誰が書いたか知らないが私とはくそうさんは、貴方個人を批判しているのではなく、絵を批判した事を理解してくださいな。私やはくそうさんが絵がおかしいに対して貴方は私が批判されているってすり替えてますよ。いつもの #表現の自由戦士 仕草ですよね。 https://t.co/U60A2wZHob
— あらばまさんま (@Cc80Hl) August 27, 2022
https://t.co/aixVazKqPP あの失敗した絵に、カネを払うはあり得ない。
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 28, 2022
プロであっても、ときとして、とんでもない劣悪な品質の成果物を納品することがある。
Williamson の取引費用分析で明らかになったことです(日本の系列関係が絡むため、「知らない」は通用しない)
実は、「あの失敗した絵に、カネを払うはあり得ない。」への反駁として、市場画定で以て、別市場である、という分析を示す余地があった。
運にすら見放された連中は、気付かないのでしょうけど。
その結果、人工知能学会会誌「人工知能」の表紙は、実り豊かなものに変化。
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 28, 2022
特に、
ol 31 No.5(2016年9月号)
の関西風味は、AI周りの熱狂と混沌を示唆。
(by あの #ジェンターバイアス 特盛り 表紙を受けて、今のヘッダー画像を決めた)
https://t.co/lZTZoF9qhc
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 28, 2022
そのAI、処分しましょう。人体を描く素養に欠けている。
そして、衣服の描き方が、あの粗末な画とまるで違うことも、
あなたは、美を逃し、壊すタイプのようですね。
(もうすこし真っ当な部屋に住みましょう。例えば、賃貸でも壁紙変えることができる製品、出ています。)
https://t.co/lb5dGBBjpT と審美眼の欠片もない阿呆の弁。
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 28, 2022
こういう輩がいると、美術市場にレモン(日本風に言えば地雷)があふれやすくなる。
手厳しい批評には、経済合理性がある(音楽界にも通じる事)。
https://t.co/UKaWHw70km と美術市場を破壊したがっている輩による下手な言い逃れ。
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 28, 2022
ダメな客がダメな画家を育ててしまう。
市場がレモンだらけになったら、
手遅れ。
美術批評の経済合理性を認識せよ。
(by 須田国太郎の流れの末端、ミクロ経済学はスティグリッツで学んだ)
「絵を公表する事は、ときとして、画家から筆を奪う結果を招くこともある」https://t.co/qIRsF2G4Xq は #藤田嗣治 「アッツ島玉砕」を念頭に置いたフレーズ。
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 28, 2022
が、美術破壊主義者「光月こたけ(創作用PN新月)💙@kangokugai
」は、デッサンの稚拙さすら認識できていない。
その事への指弾を直視せよ
人物画の怖さは、
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 28, 2022
画家の技術力が如実に出る事。
光月こたけ(創作用PN新月)💛💙@kangokugai
は 技術力を見極めるだけの眼力くらい、付けましょう。
ちなみに、美は、
趣味嗜好とは別概念ですよ。
「独自性」https://t.co/SqrNG5bkQ5 没個性と書き違えていますよ。
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 28, 2022
「独自性」とは、他にはない固有のもの
アニメ系アイコンは数多溢れている。
一方、
当方のアイコンは、かつてのTwitterデフォルトアイコンを上下反転させ、拡大表示。
結果、ブラウザOperaを除くと、「他にはない固有」なアイコン
当方のアイコン、偶然が味方した結果。
https://t.co/wE8vKdv2N9 と書いていない事を読んてしまう阿呆が一匹……
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 28, 2022
『「フォロワー向けに」あなたのアカウント、鍵つけていない。つまりに、全世界に公開した。』「フォロワー向けに」公開した、と矛盾している、
という指摘を歪曲できるとは、、、
チャーチルによる卵料理の格言を思い出せ。
「描いた者の技術力不足を隠蔽するは、美術への愚弄ですよ。」https://t.co/a8Hy0AZMEu
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 28, 2022
光月こたけ(創作用PN新月)💛💙@kangokugai
· は美術への愚弄を繰り返している。
もちろん、美術市場にとっての経済合理性にも欠ける。
「デフォルメして漫画調」https://t.co/GWRJIQ6La7 デッサン力の稚拙さを隠蔽するためにデフォルメや漫画調を持ち出してならば、
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) August 28, 2022
美術への愚弄
です。
「光月こたけ(創作用PN新月)💛💙@kangokugai
·」のスタンスの不明瞭さが、絵の不可解さを際立たせている。
ご自身のツイート確認してください。貴方はイラストにて胸を強調して書くことは女性差別にあたるか、自身のイラストをもとに意見をしているのですよ。それに対してそもそも乳袋存在できないでしょに対して貴方は実在します→実写と差ありすぎん?→強調させました発言なんですよ。 https://t.co/kHK41w1VaC
— あらばまさんま (@Cc80Hl) August 28, 2022
https://blog.goo.ne.jp/hakusou_onlinechecker/e/aad5543ffe7f0635356cfa3759da28f4
のサンプル採取手段としても、最適。
罠
(暗黒微笑)(マジックテープの財布)(ニチャニチャ)(俺は芸術を理解してるアピール)(俺は周りの有象無象とは違うんだ)(スパム)(俊足)(コーナーで差をつけろ)(初期アイコンひっくり返しただけの創作性の無さ)
①二者間で合意の上完了した取引に対して
②部外者が「コレは絵じゃない!」とか適当ないちゃもんつけて
③指摘されたら「自分にはこんな知識があって偉いけど、何も知らないお前は偉くない」ってbotの如くうっすい知識のひけらかしばかり
なんだよなぁ…
完全に①の段階で完結してる話なのに、無理やり風呂敷広げて②のフェーズに持っていってる時点で、名も名乗らないとか罠とか言っても「なんだコイツ〜!!!!!!!」にしかならないんだけども
「名を名乗れぬ臆病者がコメントを付ける度、コメントが傍証となり、この記事の見立てが堅固になる。」という発言も意味わかんねえな。何故匿名のコメントが記事の見立てが堅固となる傍証になるんだ?結論から話すのは別にいいが、何故そうなるのか説明しないからお前さんの文章はよくわからん。
お前がなんぼのもんじゃ
美術を愚弄する以前にお前は人を愚弄してる
美術以前の問題
懸念通り、「レモン」が満ちている。
名を名乗れぬ臆病者がコメントを付ける度、コメントが傍証となり、この記事の見立てが堅固になる。
コメント欄を閉じていない事が、
罠
であると気付けぬ阿呆がいるとは……
イラスト?
イラストの域にすら達していない図画をイラスト?
不可解。
イラストを描けるようになるには、デッサンの基礎だけでなく、例えば、十か月の子と十一か月の子を描き分けられる程度の技量( いわさきちひろ さんの例)が必要ですよ。
イラストでは、線の取捨選択が試される。不要な線が一つあるだけで、台無しになる。
Twitterもこのブログも筋の通ったコメントに対しての返答がまるでできてないし
なんだかこういう人ってちょこちょこいるけど
相手がリアルに存在する人間だってわかってる?
普段からネットでしか人の相手してないから
そんな基本も忘れてるんじゃないの?
懸念通り、「レモン」が満ちている。
名を名乗れぬ臆病者がコメントを付ける度、コメントが傍証となり、この記事の見立てが堅固になる。
コメント欄を閉じていない事が、
罠
であると気付けぬ阿呆がいるとは……
確かに絵画などは観るのにも知識が必要です。
でもグラフィックデザインは日常生活に溶け込んだアートだ、と多摩美術大学の教授も仰られていました。
つまり、グラフィックデザインは絵画などに興味がない人も見るもので、そんな人たちでも「いいな」と思うものを描かないといけない、ということです。
それで、こういうアイコンは本人が日常的に使用したり、周りの人が見るものだと思うんですよね。
それに対して、美術や絵画的な価値観を持ち込むのって違うと思うんですよ。
グラフィックデザインの根本は情報や印象を絵と文字を通して、スピード感をもって相手に伝えること、というのも教授は仰っていました。
その点において、今回の絵はこの人の印象が見た人によりよく伝わるいい絵だな、と思いました。
絵画とかができることや、知識を持っていることを自慢したいのは分かるのですが、自慢をするために自分の絵を見せるなどではなく、他人を全く違う価値観から指摘して下げて知識を自慢するっていう、負の方向で自慢をするのはよくないと思います。
善意なのか悪意なのか知らねーけど、余計なお世話じゃねえか?失敗した絵にカネを払うのはありえないと発言してたけど、本人同士が納得して取引してるんだからそれでいいだろ。価値観は人によって異なるしな。
まあ、それでもお前さんにとっての啓蒙活動をしたけりゃ好きにすりゃあいいさ。その読みにくい日本語の文書を駆使してな。考えは理解できるが、共感は出来ないな。
もっと要約しろ
じゃあそのはくそうって名前も本名なんだろうな
懸念通り、「レモン」が満ちている。
名を名乗れぬ臆病者がコメントを付ける度、コメントが傍証となり、この記事の見立てが堅固になる。
誹謗中傷やぞ
懸念通り、「レモン」が満ちている。
名を名乗れぬ臆病者がコメントを付ける度、コメントが傍証となり、この記事の見立てが堅固になる。
大抵の者は「下」から這い出そうとしない。
一方、当方は「上」にいる。
立ち位置の違いが起きる理由から考えましょう。
この記事が、連中の図星を射抜いた証左。