これは、街乗りしてはいけないバイクや。
振動、騒音、オイル撒きまくり・・・。
パワーバルブのボルトを緩めきってるのか、
かなりピーキーで街乗りではつらすぎる。
街乗りならもっと締めてもいいかも。
道の駅とうじょうで播州ラーメンを買い、
つくしの里で餅を買った。
たかが45馬力かよ、昔の国産並みやないか。
なんて思ってましたがゴメンナサイ・・・。
トルクモリモリです。
スプロケット . . . 本文を読む
エアクリのスポンジを洗うがかなり細粒分が奥まで
入り込んでいて洗ってもいくらでも出てくる。
ある意味いい仕事をしている・・・。
かなり劣化も進んでるし交換時期でもある。
当分、街乗りしかしないのでここまで本格的な
エアクリはいらないので、安物の目の荒いヤツを買った。
街乗りにはこのチープさが丁度いいのよ。
何十年前に買ったか覚えないフィルターオイルを使う。
あまりベトベトにオイルをつけて . . . 本文を読む
ハンドル周りを調整。
ボルトの締め方とか気に入らないところも直す。
ミラーがない状態だったんで、デッドストックのミラーを装着した。
まさかこのミラーを使う事がくるとは・・・。
燃料タンクの容量もチェックした。
11Lタンクとのことだが、口までパンパンに入れて11L弱
吸えないタンク底の分と口から若干下げる分で
実用量は9.5L程度となった。
. . . 本文を読む
内藤が負けてロマンティックが止まってからボクシングを観るのがバカらしくなった。
そして昨日・・・。
仕事続けるのがバカらしくなったなあ・・・。
https://anond.hatelabo.jp/20241118092831 . . . 本文を読む
ギアオイル、冷却水、前後ブレーキのフルードを交換する。
リアのブレーキフルードはなかなかの劣化具合だった・・・。
リアマスターの内部もコテコテだったので、スポイドでゴミを吸い出した。
いずれバラして綺麗にしたい。
前後ともエアー噛みまくりだったんで今後も注意かな。
あれ?ウィンカーやけにグラグラするなと思ったら、
ライトカウル裏のステー割れてるやん!
しばくど!
配線やスイッチ類の適当さもさ . . . 本文を読む
ヘルメットをドイツから取り寄せました。
またしてもオニールです。
デザインが気に入ってるんだよなあ。
でも、今回は大人しめです。
国産のヘルメットは凄く出来がいいんだけど
なにかが違うというか、合わないんだよなあ・・・。 . . . 本文を読む
今度こそ最後のバイク???
最後ならやっぱり2stに乗りたいなあと言うことで探してました。
最終キャブの2016年式が見つかったので購入を決意したんですが、
先行して届いたマニュアルが2015・・・。
車体番号教えてもらって見てみたら2015・・・。
「スミマセン勘違いでした。」じゃないよマッタク!!!
なんだかなあ・・・。
取り敢えず足回りが草とドロにまみれてたんで洗う。
普通にエンジ . . . 本文を読む
まさに面白味も何も無い下駄バイク扱いなんだけど、
Dukeに乗るなら車でええやんとなってしまう・・・。
やはり実用性の無くても、自分の好きなレプリカか、
フルサイズオフロードなんかがいいよなあ。
なので知り合いの方に引き取ってもらいました。
次こそ最後のバイクと言いながら乗り継いでるよなあ・・・。
さてどうしたものかな? . . . 本文を読む
今年は壊滅的に不作と聞いていたが、本当にヤバい状況だった。
サヤが付いていない。大きく膨らんでない。物が多かった。
株の根元を覗くと向こう側が見えるほどスカスカである。
自分が生産者だったら泣くわと思いながら枝豆を狩る。
昨年の倍ほど狩るが、それでも半分ほどにしかならない。
来年に期待しよう。
. . . 本文を読む
アリエクで面白そうなものがあった。
知り合いのお孫さんにプレゼントする予定。
https://ja.aliexpress.com/item/1005007527145247.html
自分が面白そうなものをプレゼントするのはいいが、
喜んでもらえるのだろうか? . . . 本文を読む
冷蔵庫で熟成1週間かな?
栗をダッチオーブンで焼いてみた。
いつもは湯がいてから食べてるんだが、
せっかくダッチオーブンがあるんで・・・。
鬼皮がパリッとしてるな
細かいこというと、ダッチオーブンの油の匂いが栗に
付いてしまっている。
私自身、栗がそんなに好きではないので妻に渡す。
湯がくより皮はパリッとしてるので剥きやすいらしい。
あと、出来立てじゃあないと冷めるとパサつくようだ。
. . . 本文を読む
面倒くさくて放置してたリアのウィンカーを交換した。
配線に抵抗を入れたんだけど、エンジンかけずにウィンカー点灯させると
少し?ハイフラ状態・・・。
もうバラして半田やり直しとかしたくないので、このままでいいや。 . . . 本文を読む