キャブレターのフロート室を外す時にいつも気をつけていたんだが、とうとうやってしまった。
ドレンパイプを折ってしまった・・・。
取りあえず適当なパイプとホースで復旧・・・。
パイプが短かったなあ?
作り直す時は長めで、しかも曲げないとダメなのが分かった。
. . . 本文を読む
気温が低いのでラジエターを塞ぐ。
左は全面、右は1/3塞いだ。
久しぶりに、つくしの里で買い物。
帰りに餃子も買って帰る。
今晩は餃子大盛だな・・・。
キャリアの初荷物が餃子かあ・・・。 . . . 本文を読む
仮止めの段階から、キャリアの高さが低いのは分かってたんだが、リアのカバーに簡単に当たるほど低いとは思ってなかった。
結局、キャリアの後ろの足は切って、フック代わりにした。
車体に固定する金具が入手できるまで、キャリアが上に跳ねないようにバンドで仮止めしておくか・・・。
ネジためてる箱から適当な金具出てきたんで、それで止めた。
まあ、こんなもんだろ・・・。 . . . 本文を読む
車体取り付け時に必要なボルトの受けを作らないといけない。
適当な真鍮パイプでカラーを作る。
製品の取り付けは、太いボルトを使うんだが外に出っ張りすぎるので真鍮パイプのカラーを埋め込んでしまう方法にした。
エポキシ系のボンドで固定した・・・。
後ろの固定はどうしよう。
ウィンカーの付近で止めるか、足切ってフック代わりにして、固定はキャリア上面でボルトで止めるか? . . . 本文を読む
CRF250用のキャリアを入手。
加工しやすくて失敗しても泣かない安い物にした・・・。
どんな感じか置いてみる。
安物なだけに作りが適当で、ネジの頭が出っ張って引っ掛かるだろうなと・・・。
はあ、ただのパイプかあ。
どうせ幅の調整で切るからいいけど。
でも車体との間にカラー入れとかないとサイドカバーがボロボロになりそうだな。
30年くらい貯めに貯めたネジボックスからヤマハのカラーを発掘 . . . 本文を読む
レバーでロックした時に微妙にレバーの引きが足りなくて、微妙な半クラ状態。
もう少しの引きを求めて、レバー加工と言うかC型にしたパイプをエポキシで接着・・・。
これでレバーの引きが1mm程増えた筈。 . . . 本文を読む
松だの梅だのと植木がいっぱい植えてあって手入れが大変・・・。
やっと松が1本終わった。
先週は植木の頭を自分が管理できる高さで切って回ったんだが、
まだ半分残っている。
この時期は大変だ・・・。 . . . 本文を読む
VFORCE3のリードバルブが届いたので、早速装着!
ついでに頼んでたWR125用のブレーキのブーツ(と言うのかはしらな。)
このパーツはWRE125ではリペアパーツの設定ないんだよなあ。
フロントブレーキメンテしたけど、ブーツはまだいけそうなんで、
グリスアップのみ。
さて、リアはどうしよう・・・。
リアはバラさないとブレーキ外れないんだよなあ、 . . . 本文を読む
VFORCEのリードバルブを取り寄せている。
WR125用だけど、同じエンジンだし、ガスケットの
品番も同じだから付くだろう。
しかも、ハスクバーナから純正品としてパーツがとれる。
そして何故か少し安い・・・。
と言うことで、取り寄せしたんだが、マジで付くだろうか??
届いたら即交換出来るように準備してるんで、
付かなかったらどうしよう・・・。
あれ?1年前にエアクリとキャブレターの間のパーツ . . . 本文を読む