全体が硬いハンドルバーから半分位硬いハンドルバーに
右側も交換することにした。
スロットルチューブ?をちょいハイスロにしてたんだけど
交差点とか曲がるときに結構アクセルワークに気を使うので
もとに戻すことにした。
120mmになるように短く、邪魔なリブも削った。
ドラレコのアームも削って可動範囲を広げた。
アクセル側のグリップは、もう少しボロくなったら
スロットルチューブに付いてきたYZグリ . . . 本文を読む
太ももの痛みが和らいできてるので、ちょっとバイクに乗る。
流石に右手の指は痺れるような痛みがくる・・・。
ドカパフォのECUデータは、パワー優先でドコドコ感が無いので
市販車データに書き換える。
手軽に書き換えられると、こういった楽しみ方ができるのがいい。
CNDのデータが結構良かったんだが、消してしまったので、
FRAのデータを書き込んだ。
低回転からの負荷がかかった時のドコドコ感が良く出てる . . . 本文を読む
古い生姜を食べ尽くしたので、昨年漬けた生姜に手をつけた。
昨年は、4月と7月に漬けたので、まだまだ十分量がある。
そういえば、庭の梅の木にできる梅の実が熟してぼとぼとと
庭に落ちている・・・。
あまり酒を飲まなくなったので、梅酒も作らなくなった。
今年は立派な実がなっているのにもったいないな・・・。 . . . 本文を読む
右手の指と左足太ももは、全治1ヶ月だそうな・・・。
10日経過して、指は曲がるようにはなった。
太ももは、痛い範囲は狭くなったが、刺さるような鈍い痛みがある。
はあ、何もできないのがつらいわ。
太るわ・・・。 . . . 本文を読む
前回は、ハンドルバーの長さとほぼ同じ長さにスチールパイプの補強を入れて
カッチカチのハンドルバーにした。
バーエンドに何をつけても変わらない結果にトホホとなったところだが。
今回は、全部に入れずに純正のバーと同じようにレバー基部までとした。
ただ今回は、バーエンドにつけるおもりを、ハンドルの内側に付けてみることにした。
車体内側に数センチ出っ張っている先に付ける。
で、また適当なカーボンのパイプ . . . 本文を読む
朝、ガソリンを満タンにしたあと、何となく青垣にでも行ってみるかと出発。
手のしびれが発生するも、以前ほどではないため北近畿をそのまま走行し、どこまで手が耐えられるのか試してみた。
そうかこの道路、但馬空港まで延びてんだな・・・。
手のしびれは、感覚が無くなるほどまでは行かなかったが、左手がまだヤバい。
右手は軽いしびれがずっと発生しているが、操作はできる・・・。
はてさて、どうしたものか。 . . . 本文を読む
崩壊したブリーダーから救助されたしょうへい君
ずっと檻のなかで暮らしていたからか、遊びを知りません。
以前は触られるのがイヤで、ひとりで好きなところで寝ていたしょうへい君ですが、
最近では、私が在宅中はずっと後をつけてきます。
トイレや風呂から出たときに、待ってられると流石に勘弁してよと・・・。
私がいないときは、私の布団をぐちゃぐちゃにして寝てます・・・。
当然、夜もよじ登ってきます> . . . 本文を読む
手が痺れるほどの振動に悩まされること3か月。
あれ?そういえば手がしびれたのは、車検に出して乗って帰ったときと
(出すときは引き取りに来てもらった。)
EUのデータに書き換えてからか???
CNDのときは痺れるまではいかなかったよなあ???
糞詰まりJAPマフラーはクソ確定なんだけど、データの書き換えでどこまで変わるのか?
ちょっと試してみるかということで・・・。
いやマジで、何回の書き換えにE . . . 本文を読む