ということで
バイクのメンテなんぞしてる暇も無いわけで・・・。
1時間ほど時間があったんで、年に数回もしないことをした。
それは、車を洗いワックスをかけることだ・・・。
つや消しピンクになった車を近くにあったバスマジックリンで洗い、
鉄取り君とかいう鉄粉取り剤が3年以上棚に放置状態だったので
それを全部ぶっ掛け!水洗いしてワックス!
さすがにワックスは1回だけではツヤは戻らなかった。
塗りこんでも . . . 本文を読む
綺麗なんだけどなあ・・・。
冬の間にいっきに老け込んだエアロックス君・・・。
壁際のバイクカバーがずれてたのに気が付か無かった為に被害が甚大!
潮風と塩カリにやられ、フォークの右側は絶句状態
なんとか通常範囲でのストロークなら瞬着埋めて磨いたら
一時的には持ちそう・・・。
そして、ステム全体にサビが広がり左のフォークインナー付根まで侵食・・・。
入手時からホイルの塗装が一部浮いてたところがあ . . . 本文を読む
レオビンチのハンドメイドRSが、真っ赤・・・。
譲ってもらった時からサビかけてはいたが、
ウムム見事なまでのサビっぷり!
ちなみにホイルまで錆びてました・・・。
黒の塗装が浮いてきてるよオイ・・・。
アルミホイルって腐食サビ落としたらまだ使えるのかな?
ホイルの塗装全部落としてから磨けばいいのか???
ホームセンターへ行き、ドリルの先に付けるワイヤーブラシを買う。
あとはひたすら地金が出るまで . . . 本文を読む
画像は、ドリフト練習中の息子
急ハンドル切ってケツ滑らせれるようになった。
しかし、逆ハンはまだ理解できない模様・・・。
コッチに突っ込んできて回ってくれたんだが、
ぶつかるかと思い、コッチがびびってしまった。
さて、話はかわるが、今までにこんな間抜けな事があっただろうか・・・。
エアロックスの試乗しようと思ったんだが、何かが足りない?
ん?ええっ!???ナンバープレートが無いじゃん・・・?
そ . . . 本文を読む
2年弱放置していたAEROXを整備する。
予定としては、フレームの錆とりをし、錆び止めスプレーまでする予定だったが、
このバイクを整備するといつも何かが起こる。
キャブ内は大変綺麗であった。
ただしスロー系は緑の物質の付着があった。
燃料タンク、ガソリンも腐らずイイ匂いだった・・・。
負圧バルブの根元に赤い藻の様な物が堆積・・・。
フロントサス、要交換
リアサス、要交換・・・。
フレーム、錆処各 . . . 本文を読む
自転車塗りなおし終了!
金色って趣味悪そうなんだけど塗ってみると結構イケル感じ?
でもステッカーとか貼ってないんでなんか間延びしてます。
ついでにバイクのチェーンを綺麗にしました。
生まれて初めてじゃあないでしょうか?
キチンとチェーン洗ったのって・・・。
ホームセンターで売ってた金色を吹きました。
仕上げはホルツの一液性ウレタンクリアーを1本半・・・。
金の粉が表面に浮き出てこないように薄 . . . 本文を読む
枝で幹が浮いた状態の倒木が一番イヤです。
竹田諸寄線でのひとコマです・・・。
幹が結構太くてノコギリで切る気にもなれませんでした。
乗り越える途中で考えられる事は、
枝を階段ぽく登りフロントは幹をクリアー
リアは枝を噛み切れず滑る・・・。
前後のタイヤが落ちて幹の上でやじろべえ
枝がタイヤに噛み込んで、もう泣いちゃう状態・・・。
さて、私がどうなったかは、もう書きません・・・。
この . . . 本文を読む
前半分だけ錆を落とした状態で放置されているフレーム・・・。
錆がすぐに浮いてくるので、とりあえず半分だけでもサーフェーサーを吹いた。
下地の荒らし方が雑だった為、早速、塗装が剥げた・・・。
早朝の出勤前に大急ぎで吹いたから仕方が無いか・・・。
息子はいまは「金色」がイイ!と言っている。
錆落としを使ったが、ほとんど落ちなかったので、やる気が出ない。
真鍮ブラシでゴシゴシなんてやってられないよ・・ . . . 本文を読む