やばいぞ!やばいぞ!
引越しの準備が一向に、はかどらない!
明日は、引っ越す予定地の視察に行かなければ!!!
とんでもない所だったら、計画変更をしないとね!
さて引越しの準備を遅らせてくれる「hTc Z」だが、
Outlookとの同期を取ることにした。
Outlook自体は昔から嫌いだったのでまったく使う気がなかったのだが、
旧携帯からのデータの引継ぎが満足に出来なかったため、
チマチマ小さいキ . . . 本文を読む
なかなか手ごわいですね「hTc z」
なんとかマップデータの導入は完了しました・・・。
GPSのユニット買ったら簡易なナビになるんですね。
車内で使うことはなさそうなんで、まあ、使うことはないかな?
歩きながらだと、地図さえあれば途中で立ち止まれるし、
十分わかりますしね・・・。
GPSを遊び感覚で買うには使う頻度がねぇ・・・。
携帯にGPS付いてんですが、最近使ったためしなし!!!
携帯でス . . . 本文を読む
買ってしまった・・・。
「hTc z」
さらっと取説みたが、さっぱり分からん・・・。
使わずに手放す人がいるのも、うなずけるな。
モペラU?だったかな、契約しないとメールが・・・。
しばらく慣れるまでは、SIM無しで使うか・・・。
携帯と一緒に持ち歩くのダリィ・・・。
デジタルマップのデータもPDAに入れれるハズなんだが
取説を読んで理解してる時間がない!
そんなことするなら引越しの準備だ! . . . 本文を読む
引越しは、自分でやることになりそうです。
もう見積もり依頼とかバカらしくなりました。
7件見積もり依頼して5件断られるとは・・・。
あと2件も未だ回答なし!!!
4トン車でも借りて運ぶか・・・。
「ステーキ屋・楓'で食事」の条件で職場の若いのに、
声かけたら、即人員は確保できましたし・・・。
あとは、車の手配と当日の天気だけです。
まあ、まだ住むとこ決まってないんですけどね・・・。
あ、そう . . . 本文を読む
田舎ゆえの悲しさか・・・。
引越しの見積もりも、ネットで一括見積もりできるんですねえ。
最初に、こっちにくるときに利用した引越し業者に見積もり依頼したんですが、
断られちゃいました!
愛想も良くてよかったんですがねえ・・・。
(しかもうちの共済の指定業者なんですが・・・。)
しかたなく、ネットで大手5社見積もりとかいうのやってみました。
即答で
3社から断られました・・・。
無理な条 . . . 本文を読む
神戸の微妙な部署に配属されることとなった・・・。
田舎生活も、もう5年経過か・・・。
長かったような短かったような???
さて4月からどこで暮らそうか・・・。
通勤が不便でも、ちょっと田舎に住もうかな?
バイク乗る暇があるんだろうか???
何よりも、息子の小学校の入学式までに編入の手続きが
終わって、無事に式に出れるんでしょうか???
内示出るのが遅いんじゃ!ボケ!!!
. . . 本文を読む
懲りもせず、WR400Fのパーツをあさる訳だが・・・。
心の中では、
「換えてもほとんど変わらない、自己満足が満たされるのみ」
というのが分かっているのだ・・・。
まあ、問い合わせをしてる時点では、
買う気80%、迷い20%なんだが、
問い合わせをして、即、返事が返ってくると買う気がアップするわけで
また、返事が遅い、返事すらない場合は、買う気が失せるワケである。
問い合わせの返答も、即、回答 . . . 本文を読む
最近子供と遊んでなかったので休日は子供と遊んでいた・・・。
とはいえ、マフラーの改造もしたかったので、午前中から
ヒイヒイ言うほど遊んで、3時から昼寝をさせた・・・。
案の定ぐっすり寝てくれたので作業がサクサク進んだ。
マフラーの後ろの蓋とエキパイ後端部?
にナットを溶接し、後々簡単にバラせるようにした。
ボルト、ナットで仮固定しナットを溶接したのだが、
火花強すぎて穴あけちゃったり、ボルトごと . . . 本文を読む
さて欲しくてたまらない「hTc Z」なんだが、
ドコモ様から回答が来ました・・・。
個人販売しているのは、NTTドコモ(関東甲信越)のみ
法人販売はしているので、法人名義で申し込むと、
追って営業担当から連絡があるらしい・・・。
さて個人で購入したい場合は、
MNPを利用してNTTドコモ関西から、
NTTドコモ(関東甲信越)への契約に変更
その後、インターネット販売にて購入
となるらしい・・ . . . 本文を読む
PDAが欲しい・・・。
過去にSH2101Vを購入し使っていたことがある。
使いにくかった記憶しかない・・・。
が、キーボードが付いているために入力が楽で、携帯としてよりも
住所録やスケジュール管理等、データ管理ができたので電子手帳?
ついでにメールや電話もかけれます?みたいな感じだった。
最近は、よほど会話で無いと内容が伝わらない場合や相手に失礼にあたる場合
以外は携帯で通話することは無く、メ . . . 本文を読む
IMSのタンクに変えてから、タンクが上方向に伸びたのでベントホースが
上に飛び出して邪魔で仕方ありませんでした。
YZタンクのときは、タンク自体が低くて邪魔じゃなかったんだがなあ・・・。
ということで、通販時の金額調整のためもあって購入してみた。
製品に入っているホースは、エアーツールなんかで使われる硬いホースだった。
内径もヤマハ純正のホースに比べて一回り細かった。
ホースは、純正の下部を流 . . . 本文を読む
交流と直流の違いは頭では分かっているつもりだが・・・。
デジタルメーターのウィンカーのインジゲーターが点灯しっぱなし・・・。
ウィンカーの配線から分岐して途中にダイオード入れたんだけど
なぜか点灯しっぱなし???
ナゼ???
ダイオードの向き間違えたかと思い一部めくって確認したが、あってたし?
デジタルメーター内の配線がどうなってるかが、分からないのでさっぱり?
ハンダ付けする時に熱加えすぎ . . . 本文を読む
小雨が降ったりやんだり・・・。
燃料ホースに耐熱?テープ?サーモテープか?を巻きつけただけ・・・。
エキパイ付近の燃料ホースが温かくなっていたので巻いてみた。
今日はそれだけ・・・。
だって、豊岡からの買い物の帰りに仕事を発見してしまったから・・・。
. . . 本文を読む
毎回、WRマフラーに戻すたび思うんだが、
静かで低回転からトルクがあっていいマフラーだなあと思う。
これで高回転のノビがあったら言うこと無しなんだが、
さすがにそれは無理だな・・・。
YZマフラーとWRマフラーの中間がほしいな・・・。
まあ、山の中の林道ではWRマフラーで十分すぎるんだな、コレが!
しかし、町と町をつなぐアップダウンのきつい舗装された
山間部の道路や自専道では当然YZマフラー . . . 本文を読む
早朝は雨だった。
林道に行くのを諦めてサイレンサーをバラす準備をしてたら晴れてきた。
まあいいか、と思いつつインナーバッフルを取り付けてみる。
ただの外径40くらいのアルミの筒状の物・・・。
サイレンサーの中ほどにくる様にしてみた。
とりあえず仮止め。
うむ、インナーは内径42だったな。
サイレンサー出口にもう一個付ける予定なので今日はここまで・・・。
はやくパーツ届かないかな・・・。
耐熱塗料 . . . 本文を読む