安定化電源から14Vで入力!
DC-DCコンバーター出口ではバッチシ12V
次は遅延スタート回路を接続してテスト
ポチットな!の約5秒後に通電!
電圧も12Vでオッケー!
とココまでは順調だったが、懸念していた通り
コンデンサーをリセットしない限り、電源落として
再接続すると当然すぐ通電する・・・。
うむむ、やはり・・・。
もうちょっと真剣に考えとくんだった・・・。
スイッチ切り替えで抵抗かまし . . . 本文を読む
デジタルメーター装着前に・・・。
デジタルメーターとバッテリーレス車の相性が悪いとか、
キックしまくったらメモリ飛んだとか、ひどくなると
トリップがメチャクチャになるとかネットで調べたら出てきた。
とりあえず、
12V1Aの降圧型DC-DCコンバーター回路 と
遅延スタートの回路?を作ってみることにした。
うまくいけば、エンジンかかって、電流発生後
数秒経ってからメーターに電流が流れるハ . . . 本文を読む
YZ450F用のキャブに交換!
ガンガン部品を外すといいたいところだが、久しぶりすぎて、まごつく
キャブを外して、スプリットストリームの移植
スローのツマミも移植
キャブを取り付けてアクセルワイヤーを付けてみてわかったんだが、
アクセルワイヤーのカバーが開けれないぞこりゃあ・・・。
レンチぶった切って短いの作るか・・・。
ワイヤーの取り回しも困ることなく順調に進む。
チョークの手元で操作で . . . 本文を読む
なんと多いことか・・・。
番組ねつ造:「あるある」に消費者から怒り
・納豆の増産態勢をとってきたメーカーは「振り回された」と憤りを隠さない。
・放送を見た妻と娘が「毎日2パック食べなければいけない」と言い出し、会社帰りに毎日買いに行かされた。
・信じていたのに」と絶句した。以前は月に数回食べる程度だったが、番組で「1日2パックを毎日食べ続けて」と聞き、その通りにしていた。
バカじゃねーの?
. . . 本文を読む
パーツが届いた。
届いたパーツを見て、すっかり忘れていたものがあった。
エンジンYZ化の為のガスケットやその他パーツを
いっしょに注文するの忘れてたよ・・・。
キャブのジェット類に周辺部品、ワイヤー類、チョークの手元レバー
ブーツのスライダー?に
デジタルメーターもついでに買っちまったよ・・・。
せっせと取り付けを行い、部品の整理
整理完了・・・。
取り付けは週末に行う予定
YZマフラーに換 . . . 本文を読む
家族でカニを食べにいった。
この時期は、なかなか忙しく食べにいけないのだが、
雪が少ないのでちょっと暇だったりする。
香住漁港にてお世話になってる人にカニを送ってから
「喜いち」にカニを食べに行った。
まずは、カニ刺しと焼きカニ
個人的には、焼きカニよりも塩をひいた薄い鍋で
蒸したカニの方が好きだったりする。
つーか、写真撮ってる間にバクバク食うなよ!オメーラ!!
カニのほかにもイカや魚の . . . 本文を読む
FCRキャブの不足パーツや、キャブセッティングというよりも
標準状態にするためのパーツを注文。
その他、アクセルワイヤーや、チョーク関係のパーツ等細かいものと
シナプスのデジタルメーターまで注文してしまった・・・。
合計金額を見て絶句・・・。
デジタルメーターに関しては、次回の車検を通すには必ず付けねばならない
物なので今のうちに付けておこうということだ・・・。
ウィンカー、ニュートラルにハイ . . . 本文を読む
YZ450用らしいFCRキャブをゲットした。
ヤフオクで見かけて安かったんで即決落札した。
メインジェット等が付いていないのとの記述があったが、
他の付いてるジェット類も適当なものが付いてるっぽい。
早速ばらして内部を見たが、03か04年式か?
PJになるのかな?1個しかないんで05年以降じゃないと思う???
一番シマッタと思ったことは、スロットルセンサーが付いていないことだ。
コレについては . . . 本文を読む
深夜から降り続いた雪は日の出とともに、だんだん解けていった・・・。
またしても積もらず・・・。
風が強すぎで、除雪の待機から開放されても屋外では何もできない!
当然バイクに乗ることが危険なほどの強風!!!
郵便配達のおじさんよくやってるわ・・・。
軽く寝不足なので短い昼寝をしたのだが、逆に頭が痛くなった・・・。
で、ヤフオクで勢いでまたしてもバイクの部品を落としてしまった。
詳細についてはパー . . . 本文を読む
明日の朝方から雪が降るそうな・・・。
今晩はお泊りで待機だろうから明日の予定を繰り上げ、鳥取へ買出し!
食料や灯油やその他モロモロを買いに行った。
朝から、バイクをいじる予定だったが、買出しのため断念!
明日帰宅後に雪が降る中作業するしかないのか!!!
. . . 本文を読む