おばちゃんの備忘録

物忘れが特技となってしまった自分のために、日々の出来事を記録しておきます。

フジツボ

2021-09-20 | 日記
県南方面へお花を買いに
我が家と実家、
そして父の実家の
三軒分の墓参用です。

高齢化で、いつの間にか
三つのお墓の管理者に

前回の買い出しの時は
青々としていた水田が
いつの間にか金色

彼岸過ぎたら稲刈りだよと、
話していた施設の入居者さんの
顔が浮かびました

小さな港のそばの産直で
「フジツボ」を見つけました。



数年前に青森県の八戸で
居酒屋のメニューにあったけど
あいにく品切れ
カニとエビを足して割ったような
味だと聞きました。

即買いして調理したら
ほんの少々となりましたよ


青森のソレはもっと大きくて
エビ&カニの味が濃いのかも...
でも、これで気が済みました。

訪問介護*彼岸花

2021-09-16 | 日記

お手伝いしている施設で
外部訪問が始まりました。

当然、
私も駆り出され週に3日だけ
訪問することになりました。

独り暮らしの高齢男性で退院後の
生活を心配なさった親族が
契約されたのですが
ご本人はには受け入れてもらえず
訪問日には不在のことが多く、
一ヶ月足らずで一時休止となりました。

いきなり身体介護ではなく家事援助で
コミニュケーションがとれてから
身体介護(入浴介助)に移行
するべきだったかな?
...と、思います

**********

庭をあちこち移動した彼岸花。
今年は咲かないかな~と、
思っていたらニョキニョキ延びて
開花

和歌山の叔父が生前
川の土手から掘り上げて
送ってくれました。
お酒が好きで飲むと陽気な叔父を
年に一度思い出すこの頃です。

コスモスを見に行きました

2021-09-15 | 日記
県北の公園へコスモスを
見に行きました

平日なのに結構な人で
賑わっていましたよ。

夫の車の練習も兼ねてですが、
何しろ便利な機能がありすぎて
手こずっている様子

様々なアラームが鳴るので
助手席で「その音は何?」と、
質問しつつのドライブでした。

何でも、
アクセルを踏まずとも
勝手に走る🚙💨とか、
前の車に距離をおいて
追従するとか...
ややこしい

何れ私の車を処分し
一台にして共有する予定だけど、
乗りこなせるのかギモン

帰路に伊達政宗の居城があった
岩出山の道の駅に立ち寄り。

此処にはロイズの
チョコレートショップがあります。
秋彼岸を控えて義母が好きだった
チョコをお供え用に購入しました。

ソフトクリームも空気の含有量が
少なく濃厚で美味しかった‼

今日は母がディサービスで
安否確認が必要ない日。
ストレス解消の日でした

車を買い換えました

2021-09-06 | 日記
15年間故障もなく
走行距離23万キロ超えの
夫の車を買い換えました。

不便な田舎住まいなので
車がなくてはお手上げ✋😵✋
なので、仕方がありません。

二人暮らしになってから
二人乗りに乗り換えて
九州と、沖縄以外の旅行は
この車で移動しました。

しろ猫さんの真似をしてみました
まだ行けてない所があります。

ディラーさんに引き取って貰った
車はオークションに出品され
アメリカに渡るのだそうです。

海の向こうで何方かが
乗ってくださると思うと
嬉しくて色々と思いを
巡らしています。

スクラップにならなくて
よかった

高齢者配食を利用してみました

2021-09-01 | 日記
近頃、頓にレベルダウンの母。
冷蔵庫に同じ食材ばかり...は
以前も書きましたが、
調理も忘れたかな
と、思うことがあり
気になっていました。

私も惣菜を差し入れますが、
毎日は厳しいのです
そこで、
ケアマネさんと相談し
「自分で調理できる!」と、
言い張る母を説得

おかずのみの配食を
お試し2回実施。
完食したようなので
普通食を夕食のみ週3回
契約しました。
自治体から一食350円の
補助があります。

昨夕、様子を見に行きました。
見た目はイマイチかな

(一食598円です。)

その直後、
「固くて食べれないから捨てる」と、
お怒りの様子で電話があり
「断って❗」とも仰る。

バランス良く食べてほしいとの
思いは母に伝わらず

そこで、
一食768円になるけれど
やわらか食に変更して
1ヶ月だけ続けてみよう
ということで一件落着。


今日のやわらか食です。
これなら食べれそう!と、
満足そうでした。

ヤレヤレ

サンダル履きでフレンチ‼ 花田のミキ

2021-08-28 | 日記
週一勤務のお仕事も5ヶ月目
社長から打ち合わせしたいので
迎えに来るとの電話がありました。

てっきり施設内でのことと思い
普段着にサンダル履きで
社長の車に乗り込みましたが、
向かった先はフレンチレストラン
(カジュアルですが...)

ランチの予約をしてありました。
社長は素敵なワンピース
...なのにおばちゃんは
ほ~んとに超普段着
もう~~

一言あれば少しは
まともな服に着替えたのにな

******

奄美大島の花田のミキ

頂き物ですがネットで
取り寄せたそうです。

東北では馴染みのない飲み物。
さつまいも・米粉・白糖を
発酵させたものらしいですが、

とろみがあって甘い⁉
初めての味ですが、
美味しいと感じました。

発酵食品なので
健康に良さそうですが、
カロリー高めのようです。

夏太りした自分にはNG

中尊寺へ

2021-08-24 | 日記
岩手県の中尊寺まで

自宅から車で約一時間半なので
コロナ前はよく訪れていましたが、
久しぶりです。


境内は人影も疎らでしたが、
蝉の鳴き声が降るように賑か
これが蝉時雨なのね~

本堂では、
施餓鬼法要が行われていました。


中尊寺ハス
ハスは午前中に開花し
閉じてしまうのだそうですが、
まだ数本咲いていました。
よかった



帰路は気仙沼に立ち寄り。
どこへ行ってもモネちゃんでした。

我が家のおじいさんも毎朝
欠かさず見ています

気象予報士のモネちゃん
これからの活躍が楽しみ⁉

置きみやげ

2021-08-14 | 日記
女の子なのに
一人で3人分程も賑かな3才児
老人二人の静かな毎日なので、
息子一家が帰るとドッと疲れます。

そして今日は、置きみやげ


何時ものように仏間で
遊んでいてフッと
吹いてみたのでしょう。

お掃除はジイの仕事ですが、
「かくれんぽ~」のお相手で
疲れたため掃除は明日に延期
...だそうてす。

義父母もひ孫の悪戯を
笑って見ているような気がします。

副反応ナシ!

2021-08-10 | 日記
ワクチン接種2回目終了後
2日が過ぎましたが、
発熱もなくピンピン

発熱したら家事放棄宣言し、
寝込もうと目論んでいたけれど
拍子抜け

ワクチン接種が済んで
安心かと思ったら
ブレイクスルー感染やら
ラムダ株、3回接種など
まだまだ終わりが見えず

約2年間
県境を跨ぐことなく
自粛してきたけれど、
そろそろ掟破りを
したいなぁ~
と、思うこの頃です

ワクチン2回目*バジルソース

2021-08-07 | 日記
コロナワクチン接種
2回目が今日でした。

一足先に
東京の大規模接種会場で
2回目を終えた弟夫婦は
二人とも発熱したそうで
ちょっとドキドキです。

接種開始は9時半。
ワタシの予約も9時半でしたが、
9時に会場に到着して
すぐ問診があり接種。

タイマーを渡され
15分後に会場を出たのは
9時35分でした。

実は9時から始まっていることを
母の付き添いで学んでいました

殆ど待ち時間がなく終了
何とも適当な田舎時間



庭の花のすき間に植えた
バジルを収穫しました。
(少しだけですが...)

部屋中良い香りです。


今朝のテレビで
ベニシアさんが紫蘇とバジルで
ペーストを作っていました。

今回はバジルだけで
ソースを作りましたが、
紫蘇とブレンドしたら
どんな香りになるのでしょう。
興味深々です

メルカリで売ってみました

2021-08-01 | 日記
買うだけだったメルカリに
不用品を出品してみました。

二人暮らしになり
不用になった食器や
小型家電・手芸キットが
面白いように売れました

何と
30年以上も前に集めていた
食器達が出品間もなく
売れるのは驚きました。

お陰で食器棚はスッキリ
二人分あればいいですね

その昔、
ヤフオクで不用品の処分を
したことことがありました。
毎日パソコンで金額をチェック👀

メルカリのように
匿名発送もできず
お金のやり取りも個人間で
行いました。

独身時代に使っていた
「ピース天火」が
購入時より高い値段で
取引できたのは驚きでした
そんなこと思い出しながら
いつの間にか
売れそうなものはないか
家の中を探しまくっている
自分がいます

********

それにしても暑い
朝早く母宅の掃除をして
あとは一日引きこもり
孫がプール開きしたそうで
画像が届きました。


「ばあもはいりたいなぁ~」と、
電話したら
「いいよ‼」との回答。
半ば本気なんだけど...

台風一過

2021-07-28 | 日記
昨日は、
観測史上初の台風上陸
とのニュースを聞き
母宅のベランダや我が家の
庭の鉢を移動しました。

息子夫婦は
重要事項説明書を読まずに
土砂災害警戒区域に家を買い
大雨が降るとそちらも心配

まんじりともせず3時に起床
雨は降っているけれど
風はそれほどでもなく安堵

今日は朝方降っていた雨も止み
陽が射していました。
何事もなくよかった
よかった

********

我が家の一坪もない菜園。
今年はゴーヤとキュウリを
軒から垂直に張った
ネットで栽培。

キュウリなんか安いのにな~~
と、言いながらもハサミを持って
収穫を楽しんでいるヒトがいます。

高いところは出窓から収穫
少しの間キュウリは朝採りを
いただきます。

介護職員は大忙し!

2021-07-24 | 日記
昨日は出勤日でした。
入居者様からは
「もう一週間経ったの?」と、
声がかかります

まったく
時計が早回りのよう

皆さん元気にお過ごしですが、
近頃、スタッフさん達の不満が
耳に入るようになりました。

サ高住は自立した高齢者が
入居者している施設だとの認識で
グループホームから転職。

しかし、ここの入居者様も
半数は認知機能が低下しており
グーループホームと変わらない

夜勤の時も
お泊まりデイの方がいらっしゃると
入居者様の徘徊見守りもあり
一人では不安なのだそう。

しかし、夜勤の二人体制は
認めてもらえず負担大だと

確かに
昼休みも儘ならないほど多忙

併設のデイ担当の職員が
入居者様のケアをしたり
事務の方がトイレ介助も

募集しても職員は集まらず
ギリギリの状態。
当のおばちゃんも
出勤日数を増やせばいいものを
我が母の世話もあり力になれず
心がチクリと痛みます

明日の予報も猛暑

2021-07-19 | 日記
突然梅雨が明けたと思ったら
連日の猛暑に辟易

それでも、
近頃は出来ないことが増えた
母宅訪問は欠かせません

掃除機がけも
忘れてしまったのか?
部屋の汚れが気になるし...

冷蔵庫からは期限切れの食品が
続々と出てくる始末

毎日の訪問が習慣になったので、
こちらの都合で夕方になると
「何事かあったのでは?」と、
心配している様子
ちょっと荷が重いかな

最近はコンビニスイーツを
持参すると「美味しい~」と
お喜び
その話を関東に住む弟に話したら
水菓子が届きました。


明日はデイサービスで不在なので
お届けは明後日です。

そして、私も母宅訪問はお休みです

玉ねぎが届きました*蛹発見!

2021-07-14 | 日記

そろそろかな~と、

心待ちにしていた宅配便。


夫の従姉からですが、
今回は、
たまねぎ・玉ねぎ・タマネギ
期待していたじゃが芋は...?
今年は全滅だったのだそう

年に数回、
「届いたよ」と、電話で近況報告。
お互い元気でいることに安堵。

何度も同じことを書いていますが、
寝たきりの息子さんを介護しながらの
野菜作りは高齢夫婦にとって
容易なことではないと思います。
感謝してありがたく
いただきます
*******

行方不明になっていた幼虫
...だと思うのですが、
外塀の上部で蛹になっていました。
目立つ場所なので鳥から守ろうと
そっと外して梛木の鉢に移動。

ネットで見つけた飼育法ですが、
蝶になれるのか観察中👀

10年ほど前に
沖縄の古宇利島の飲食店で
オオゴマダラを飼育しており
白黒模様の蝶が店内を優雅に
飛んでいるのを思い出しました。
知人のご主人も蝶を追って
旅してると話していましたが、
美しい蝶に魅せられたその気持ち
理解できますよ