おばちゃんの備忘録

物忘れが特技となってしまった自分のために、日々の出来事を記録しておきます。

断捨離決行中!!

2013-09-26 | 日記
ヘルパー1年生の頃、掃除で訪問していたお宅。
100坪の敷地に4畳半3部屋・キッチン・バス・トイレの可愛い家を建て、
ご夫婦二人で生活をしていました。


居間にはテレビとテーブルだけ。
寝室は整理ダンスと小さな本棚。

予備の部屋にはミシンが一台。

このご夫婦から多くのことを学びました。

食器は必要最少限の二人分のみ。
食材は有機栽培の野菜・その他こだわりのお取り寄せ。
衣類・寝具は質の良いしっかりしたもの。

「思い出はいらない。」と現在の生活に必要のないものは処分。
驚くほど程シンプルな生活でした。

庭では果樹や野菜を育てていました。

午前中にご主人は買い物や庭仕事。
病気がちの奥さまは台所で昼食夕食の準備を済ませます。

午後はお二人で読書やお昼寝でゆっくり過ごされていたようです。

読んだ本は捨てる。
モノがないので掃除がとても楽でした。

今まで多くの利用者様とご縁がありましたが、
このお二人の暮らしぶりがとても印象的で今も心に残っています。

そして、我が家も参考にさせていただいて、断捨離決行中。

震災直後に多くのものを処分したはずなのに、
まだまだありましたね~

痩せたら着れる…
いつか使うかも…

仕事を辞めたら読もうと買い集めた本。
いつかのんびり手作りを…と手芸用品。
たいした料理もしないのに棚いっぱいのレシピ本。

使いこなせないのに場所塞ぎな調理器具。
必要ないのに買ってしまう食器。

無駄な買い物をする私が原因でした。

冬が訪れる前に家中をすっきり片つけたいものです。






久慈~八戸~花巻

2013-09-26 | 旅行
(9/21)
久慈で満腹になったところで八戸へ向かいました。
9/21~9/23までお祭りが行われるのでいつものホテルは満室で予約できず


八戸駅前の研修施設に宿泊しました。
「八戸地域地場産業振興センター・ユートリー」。


予想に反して広々ツインルーム、バス・トイレ付で全く問題なし。
1Fにはお土産品売り場があり八戸駅とも直結しています。
八戸三社大祭の山車も展示してありました。

豪華

夕方、車で5分ほどの「八戸温泉」で疲れをとり。
駅前の居酒屋で

朝食は八戸駅隣のJR系ホテルで朝食バイキング。
素泊まりでも全く不便はありませんでした。

(9/22)
「青森10市大祭典」


昨年、青森市で開かれたお祭りです。







会場そばの「八戸市公会堂」のホールに三社大祭のミニ山車が展示されていました。

左端の男性が6年かけて手作りしたそうです。
とても素晴らしい作品です。

お祭りは夕方から山車が繰り出してにぎやかになるのですが、
お彼岸だし、墓参があるので八戸を後にしました。

途中思いつきで花巻温泉に立ち寄り湯。
「花巻温泉紅葉館」


実は、7月に予約していましたが、義母の急逝でキャンセルしたお宿です。
3つのホテルが連絡通路で連結しており、宿泊客はすべてのホテルのお風呂に入浴なのです。
「紅葉館」には「バラ風呂」があるのですが、14時からなのだそうで…残念



いつかゆっくり訪れたいものです。

盛岡~久慈へ

2013-09-25 | 旅行
(9/20)
仕事が終わってから盛岡へ。

(9/21)

翌朝、ホテル近辺を散歩。ビルの谷間に可愛い公園を発見。


カートにペットボトルを載せた女性が、
「ここのわき水で淹れたコーヒーはおいしいのよ。」と教えてくれました。

「盛岡三清水」だそうで、
宮沢賢治さんも散歩の途中で飲んだと言われているそうです。

大通りの歩道にこんな看板が…

街路樹が「栃の木」なのですね。
袋いっぱい「栃の実」を拾っている女性がおりました。
子供さんたちにあげるのだそうで…

約4センチほどの「栃の実」がたくさん落ちていました。
これが頭を直撃したら痛いかも…

朝食後、熱烈な「あまちゃん」ファンのオジサンの希望で久慈市へ。
小袖海岸

可愛い高校生ガイドさん。
オジサン鼻の下がのびきっています。

「あまちゃん」


私はまじめにドラマを見ていませんでしたが、
美しい風景に


そして、これを食べてみたかった。
まめぶ汁


ほや


あずきばっと


つぶ貝


連休中で大混雑でしたが、美しい海岸と地元の味を堪能できました。


手抜き料理

2013-09-14 | クッキング
      お米を1合洗って水に浸し
      鶏肉に下味をつけて
      ごぼうはささがき
      すべて電子レンジ圧力なべに入れて醤油とみりんを少々
     

      600Wで12分5分むらして
     

     「鶏ごぼう飯」の出来上がり
     

     我が家の定番になりました。

法務局4回目(--〆)

2013-09-13 | 日記
8月末頃から始めた実家の土地の相続登記。

法務局の相談窓口の方から「私の見たところよいでしょう。」とが出たので
収入印紙を添えて提出してきました。

住所表記の漢字一文字違っていたために
書類を作り直し、
捺印するために二人の弟宅を郵送で回覧したり、
役所に何度も出向いたり…

専門家に依頼すればこんな苦労もなかったのでしょうが、
良い勉強になりました。

達成感大です。

角館へ(9/6~9/8)

2013-09-09 | 旅行
さんざん迷った挙句、決行

<9/6>
仕事が終わってから岩手県「北上市」まで移動。
駅前のホテルでひたすら

<9/7>
翌朝は

せっかくなので「北上川」まで散歩。


雨にめげずにまずは、秋田県「大曲市」に向かいました。

途中立ち寄った「鬼の館」
ほぼ貸し切り状態。



鬼剣舞

素晴らしい舞だそうで、いちど見てみたいなぁ~

「錦秋湖」では温泉に立ち寄り。
ここもほぼ貸し切り状態。

「山内」では「芋の子汁」を食べ、ねっとり美味しいサトイモを迷わず購入。

その後本気で「角館」向かいます。

今日は角館のお祭り1日目。
夕方から「山車」が「神明社」にお参りします。




雨が恨めしい。


山車にはビニールシートだし…





置山も…


角館で一泊。
昨年、ホテルで知り合った神奈川の常連ご夫婦とも再開できました。

<9/8>
お祭りは2日目・3日目が見どころ大だけど、
義母の四十九日なので後ろ髪をひかれながら帰宅しました。


今頃、「山ぶっつけ」で盛り上がっているだろうな~~~
来年も行きたいで~~す。



湯の浜温泉へ(8/24~25)

2013-09-04 | 旅行
まだ忌中だけど「お疲れさん」の一泊旅行。
義母のお位牌の開眼でお寺さんお墓参り。




その後、山形の湯の浜温泉へ向けて
今日のお宿は「いさごや」さん。


目の前が砂浜、そして海。


今回こそは…と期待していたけれど
夕日は見れませんでした。


夕食は量より質のコース。






板前さんがお部屋に来てアワビを焼いてくれました。
そして楽しいおしゃべりも…

お部屋の係りの可愛いお嬢さん。

オジサンメロメロの大喜び。長生きするもんですね。

岩ガキおいしかった~~