おばちゃんの備忘録

物忘れが特技となってしまった自分のために、日々の出来事を記録しておきます。

琵琶湖湖西観光

2019-11-28 | 旅行

朝、小雨だったので

ホテルで🌂傘を借りて出発🚗💨
石山寺


その名の通り石の山の上に
建てられたお寺。
紫式部がここで源氏物語の
構想を得て執筆を始めたのだそう。


我が家には寂聴さん訳の
源氏物語がツン読状態でした😅
大津市から高島市へ移動🚗💨
白髭神社


近江の厳島神社と言われるそうで
湖上に鳥居があります。


もっと近くで見学したかったけど
交通量の多い国道を横断するのは
危険なので禁止となっていました。
ここで軽く昼食。
神社のそばの小さな食堂。
豚汁うどん ¥500

信じられないお値段😱
玉葱と豚肉が入って
美味しかった🙇
大津に戻り近江神宮


カルタの殿堂
ご祭神の天智天皇の歌が
第一首めの歌となっているそう。


最後に三井寺


敷地が広大でのんびり散策。


ここも、紅葉が見ごろでした🍁🍁
京都ほど観光客が多くなく
ゆっくり見学できたのは
ねらいどおりでした🙌🙌

京都~滋賀

2019-11-27 | 旅行

駅前でレンタカーを借り

西本願寺


境内の銀杏が紅葉の見ごろ🎶


一昨年の京都旅行で
訪問できなかった
二条城


下鴨神社

紅葉がきれい🍁
 
滋賀に移動途中に比叡山
3つのエリアがあるそうですが
時間の関係で根本中堂のみ見学。
 
10年の大改修中で建物の外観は
見学できず残念😓
しかし、足場の階段から
屋根を見ることができ、貴重な体験🙌🙌


滋賀では大津中心に観光します。

京都に向かいます!

2019-11-26 | 旅行
京都へ
田舎住まいなので自宅を出て
新幹線の最寄り駅まで40分

東京駅で無事乗り換え
じじばばはホッとしました。

今日は富士山が見えましたよ

京都に到着したのは午後
今日は駅直結のホテルに一泊。
荷物を預けて駅前からオープンバスに
乗り街中を一周しました。



前回は車で旅したのでホテルまで
直行できたのに、駅ナカとはいえ
京都駅の広いこと
右往左往しながらホテルに戻りました。




今回も一泊目だけ予約して出掛けたので
明日はどうしようか協議の結果
観光客の多過ぎる京都ではなく
滋賀に行こう❗とホテルを予約しました。

秋田~山形へ

2019-09-10 | 旅行
今日は、山形県の酒田市に移動🚕💨💨
酒田市美術館でキルト展見学👀

岡野栄子さんの作品や

小西春江さんの作品

ピースワークをして
キルティングするだけではなく
刺繍やアップリケなど
柔軟な発想で作られた
作品でした。
 
自分も昔々
教室に通ったころ
アメリカンプリントや
新しい布を購入して
切り刻み当たり前のように
作品を作りました。
 
でも、これは違うなと
思うのです。
 
今回、お姑さんの着物や
襦袢を利用した作品に
大いに刺激を受けました。
 
ワタシの技量では
足元にも及びませんが
いつか取り組んでみたいものです。

秋田(角館)に来ました

2019-09-09 | 旅行

秋田の角館に通いはじめて

約12年になります。
春は桜🌸、秋は紅葉🍁が
素晴らしいのです⁉
今年はお祭りに合わせました。
毎年、9月7~9日ですが、
今日は最終日。

到着が午後になってしまったので
観光客も少なく歩きやすかった‼

武家屋敷通りは山車の
車輪の跡がいっぱい❗

赤ちゃんもベビーカーで参加。

町じゆうがお祭りで盛り上がって
明日の明け方まで山車を
引き回すのです。

赤ちゃんの頃から参加して、
大きくなったら山車を
引くのでしょうね🎵

猛暑の山形へ

2019-08-06 | 旅行
3年ぶりに花笠まつり🎶
 
連日、クーラーの効いた部屋で
ムダに時間を過ごしているので、
エイッ‼っと気合いで出発🚙💨💨
 
自宅から約1時間なので
ゆっくり出発し、
早めの昼食は庄司屋のソバ。
人気店なので開店と同時に滑り込み。
ツウではないけれど田舎そば
美味しくいただきました🙇 
 
ホテルにチェックイン後
早めの夕食は
以前から気になっていた
冷しラーメン🍜

夏は冷たいスープが良いのかな。
個人的には冷し中華かも😜
 
そして、🌃夕方からお祭り見学。


踊り手も、見物客も汗だく☀😵💦


かわいいね⁉

ホテルがおまつりの
メインストリートにあり
部屋の窓から最後まで見物👀

高齢化が進んだ団地で
し~んと静かに暮らしているので
気分転換できました🎶

山形2日目

2019-06-11 | 旅行

山居倉庫は必ず立ち寄るところ。



庄内の特産品が併設のショップで
揃うのでいつも買い物はここ。
 
倉の中では
「おしん展」の準備中でした。


そういえば、山形が舞台でした。

素晴らしい工芸品も
販売されていますが、
値段を見てため息😵💨
 
我が家とはご縁がありません😢😢😢
 
往路は山形道でしたが、
帰路は鳴子経由で🚙💨💨
 
途中、玉簾の滝に立ち寄り。

1200年前に弘法大師によって
命名されたのだそうです。
マイナスイオンが溢れており
パワースポットなのだそう。
 
鳴子峡

紅葉の時期と違い
閑散としてましたが
新緑も美しい🌱🌱
 
今回の収穫🎶


高齢者二人
楽しみは食べることだけ😅


きな粉だんごは必ず買います⁉

「雪若丸」は「つやひめ」に次ぐ
新品種の山形米🍚
水加減が難しいとありましたが、
お試しで買ってみました。
 
山形は義父母の出身地でもあるのですが、
食の宝庫、美味しい食材が多く
「行くかぁ~」と足が向かうのです。
 

山形へ

2019-06-10 | 旅行

行く?行かない?

と、悩んだあげく
山形へ🚙💨💨
 
 
行き先は、日本海側の酒田市。
毎年、訪れているので、
観光はナシ
 
目的は「酒田ラーメン」
「満月」のワンタンメン🍜

前回は行列で待ち時間あり
しかも、相席でしたが😓
今日はゆっくり食しました🎶

次は、遊佐町の道の駅で
ギンガレイと岩がき
ハタハタの唐揚げで3時のおやつ
満足です🍴🈵😆


日帰りも可能なのですが
高齢ドライバーなので
山居倉庫近くのホテル泊😪💤💤
 
窓から鳥海山を眺めて
ボンヤリしています。


今日は主婦業お休み🙌🙌
 
明朝は山居倉庫まで散歩しましょう。
観光客がほぼゼロなので
ここに泊まったら必須です。

九州旅行その4

2019-05-19 | 旅行

明日は10時の便なので

空港近くにホテルを予約。
 
福岡空港は街中にあるので
朝の交通渋滞🚗🚗🚗⚡を考慮。
 
長崎から福岡に向かいます。
 
往路は高速道路利用でしたが
復路は有田~伊万里経由で
佐賀県の呼子に立ち寄り。
 
朝市通り


呼子と言えばこれ
 


透明なイカ刺しを食べてみたかった
注文に応じて板前さんが
生け簀のイカを調理してくれます。
 
足がまだ動いてました👀❕
お刺身を食べ終わると絶妙な
タイミングでゲソを天ぷらに
してくれます🍴🈵😆
 
唐津城🏯


復元されたお城のようてすが
高台からの眺めが👀
素晴らしいところでした。
 
賑やかな博多の街を横目に通過
早めにホテルにチェックイン。
 


空港まで徒歩圏内なので
一休みしてから散歩を兼ねて
おみやげを買いに出掛けました。
 
✈発着回数が羽田・成田に次いで
国内で3番目に多いのだそうで
混雑してました😱😱

九州旅行その3

2019-05-19 | 旅行

今日も予定変更。

昔、両親が暮らした北九州に
行くつもりが気が変わり😱
佐世保方面へ🚙💨💨
 
3泊目のホテルを予約し
ハウステンボス。




話のタネにちょっとだけ😄
と思っていたのに午前10時半に入場し、
ホテルで一休みして再入場😉






結局、閉園の午後10時近くまで
タップリ滞在してしまいました😜
 
平日のせいか同世代の方々が多く
まるでシルバータウンのようでしたぁ😅
 
高齢者も楽しめると言うことかな🎶
 

九州旅行その2

2019-05-18 | 旅行

今日は、平戸行きを中止。

長崎タウンを回りました。

先ずは昨日訪問👣できなかった
孔子廟

隣接の博物館では貴重な美術品を
見ることができます。
ランタンフェスティバルの会場だそう。
 
 
出島


昔、教科書で見た海に浮かぶ
扇形の島だと、このトシまで
思い込んでいたけれど、
埋め立てで陸続きになってました😱
 
二十六聖人殉教碑


高台にありゴルゴタの丘に
似ているといわれるのだとか。
 
ここから見る住宅地


坂の多いこと👀‼
そういえばグラバー園も
急な坂道がありました。
長崎のヒトは健脚かも❕
 
午後は軍艦島クルーズ




石炭採掘のために岩礁を
埋め立てた周囲1.2キロの島に
5300人が生活したのだそう😱😱
 
世界遺産となり来訪者が増えたそうで
上陸には誓約書の提出も必須でした。
運が良いことに最終便に
乗船できました😃💕
 
長崎中華街

角煮まんじゅう


これは、長崎に来てから
あちこちで目にしていたので即買い。
お肉が柔らかくて美味でした。🎶
 
今回はかなり綿密に計画したのに
いつもの思いつき旅行に
なりつつあります😂
 

九州旅行その1

2019-05-17 | 旅行

朝イチの航空機で福岡へ✈

今回は4泊5日の予定ですが、
往復航空券とホテル2泊+レンタカー
のみの予約で出発。


長崎直行の予定を変更
大宰府天満宮に立ち寄り。

修学旅行生や外国人観光客で
ごった返していました😓
 
💑新婚時代を福岡で過ごした両親が
初詣した話をよく聞かされていたところ。
旅の安全を祈願し先へ進みます🚙💨


長崎ではまず平和記念公園。


ここでは修学旅行生に紛れて
説明を聞き👂
悲惨な戦争のお話に心が痛みました。
 
浦上教会


この教会も原爆投下前は東洋一の
教会だったそうですが、
爆心地に近く破壊され戦後
再建されたそうです。
 
ホテルにチェックイン後は
徒歩で大浦天主堂へ。



福岡空港からの長距離運転で
疲れ気味の夫を労りつつ
坂道と階段を上り大汗💧💧
 
グラバー園




長崎ではチャンポンと決めていたので
ホテル向かいの元祖四海楼。


高齢者二人よく歩きました🙌🙌
 

いわき・富岡の桜

2019-04-10 | 旅行

☀風は冷たいけれどよい天気🙌




朝イチでいわき市内の小川諏訪神社へ。
境内に樹齢500年以上の

シダレ桜が満開🌸🌸🌸


夜は💡ライトアップされるそうです。



素晴らしい👏


次は富岡町の夜ノ森の桜並木🌸🌸🌸

明治時代にこの地を開拓した方が

荒野が桜の名所になることを

夢見たのだそうです。


ほんとうに見事な桜並木でしたが、

途中にバリケードがあり立ち入り禁止。😢


桜並木が2.2キロ続いているそうですが、

1.9キロが帰還困難区域のため

300メートルのみ見学可能でした。


ここは、14日まで💡ライトアップ💡 

されているそうです。



テーブルやイス、コーヒーやお湯も

準備されていました。


避難中の住民の方々の再会の場に

なっているのかもしれませんね。


工事関係者以外人影はなく

満開の桜が静かに咲いていました。


いつの日かまたお花見客で🌸🍶✨

賑わう日がくることを願っています。


ひたちなか市~牛久市~いわき市

2019-04-09 | 旅行

朝から☔

今回の目的のひとつ鹿島神宮。
 
常陸国一宮
最強のパワースポットだそう💪


ここでパワーをもらって自分を回復⁉😄


予定では銚子市まで足を伸ばすつもりが
南下するほど悪天候のようなので断念😢
 
牛久大仏。


世界一のブロンズ像だそうです。
 
桜が満開でしたが寒くてブルブル😭
ここではアジア系の観光客が多く、
熱心に写真撮影してました📷
 


足早にお花見し、移動。🚙💨
 
霞ヶ浦を一周し、再びひたちなか市。
ひたち海浜公園。
 
シーサイドトレインで園内一周。


ネモフィラが咲き始めたと聞いたのですが、


ボチボチというところかな。

残念でしたぁ😖⤵
 
一生に一度は満開の時期に来てほしいと
スタッフの方が話してました。
機会があれば再訪したい場所です。
 
今夜はいわき市泊💤

沖縄6日目

2018-11-27 | 旅行

 朝、ホテルのバルコニーで
海をながめていた母。

旅行はこれで最後だねと寂しそう。
「今度はどこへ行く?」と聞いたら
「先が短いから。」といつもの返答。

チェックアウト後、時間があるので
那覇市内にある、波上宮。

御朱印をいただきました。


ひめゆりの塔。




瀬長島から那覇空港を眺め

時間ギリギリまで観光してから
空港へ。

出発が30分遅れましたが無事に帰宅。
また日常に戻ります。

感想
母の転倒とトイレに気を使い、疲れましたが、弟から「介護旅行ご苦労様。」と
LINEで労ってもらいほんの少し
報われた気がしました。🙌