おばちゃんの備忘録

物忘れが特技となってしまった自分のために、日々の出来事を記録しておきます。

ゆりあげ朝市

2014-04-27 | 日記
名取市にある「ゆりあげ朝市」へ

震災前もよく足を運んだ朝市なのですが、
津波で被害を受け中断。
まわりは更地になってしまいました。


そして昨年、見事に復活。


約40年前の歴史を持つ朝市だそうで
震災前より現在の方が来場者が多いそうです。

近くにはカナダ政府の支援で建てられた
「メープル館」があり食事もできます。


めずらしい秋田産の「アザミ」を発見。
「味噌汁でどうぞ」とのこと。



蔵王のクレソン。


そして、夫の好物「沼エビ」



スーパーでは手に入らない
新鮮な魚介も仕入れてきましたあ~


春のお仕事♪

2014-04-25 | クッキング
<マーマレード>
青果店の店頭で懐かしい「夏ミカン」を発見。

無農薬だからハダがきれいじゃないとのこと。
確かに・・・


さっそくジャムを作りました。
ネットでレシピを探し、
果肉と果汁を取り分け、
皮は刻んで2~3時間水にさらしました。


ホウロウの大なべはないのでフライパンで代用。


完成



<よもぎペースト>
復興工事の重機を横目に
母と「よもぎ」摘み。


重曹を入れて茹でた後
フードプロセッサーでペーストに。

とりあえず冷凍保存。
何に使いましょうか。

ホームベーカリー

2014-04-24 | クッキング
ホームベーカリーを買い換えました。
初めて購入したのは子供たちが小学生のころ。

今回で10年ぶり3台目です。


甘納豆を入れたパン・ド・ミを焼いてみました。
ちょうど250グラム残っていたリスドールを使用。


なんと「粗混ぜ」機能があり柔らかい甘納豆も
つぶれることなく焼きあがりました。

今まで使用していた機種は初めからイーストを投入しましたが、
新機種は途中で自動投入。

音があまりにも静かなので「ホントに捏ねてるの~?」と
ふたを開けてしまうほどでした。

付属のレシピをひとつずつ試してみようと張り切っています。

お米が余っちゃいそうですね。

4/20 鶴岡

2014-04-20 | 旅行
早朝にホテルを出て「鶴岡公園」へ。

ここも桜が満開。


露店もたくさん並び今日は花見客でにぎわうのでしょうね。


急ぎ足でしたが久しぶりの遠出。
次回は山菜の季節に…と思います。
(もうすぐね





そう、そう。
月山付近で「フキノトウ」をたくさん採りました。
さっそく天ぷらや蕗味噌で春を味わいました。

4/19 酒田~鶴岡

2014-04-19 | 旅行
4/19
なぜか二人とも午前3時ごろ目が覚めてしまった。

天気もよさそうだしお出かけ決定。
とりあえず山形県鶴岡市のホテルを予約。

高速道は使わず満開の桜を眺めつつ
鳴子~新庄経由で酒田へ。

「アイアイひらた」で立ち寄り湯。

9時オープンだけど8時半に入れてもらえました。
ほぼ貸し切り状態でのんびり入浴。

そして、遊佐町へ。
道の駅「鳥海」でおやつタイム

銀カレイ。


ハタハタのから揚げ。

これを食べるのが目的の一つ。

遊佐町・中山河川公園の桜。


昼食は酒田市でもちろんラーメン。


あっさり味のワンタン麺。


酒田市日和山公園の桜。


夕日を見に「湯の浜温泉」へ急ぎましたが
残念なことに今回も肝心な時に雲隠れ。


今日は早朝から活動したためクタクタ。
外に出る気力もなし、(財政難でもあるため)
ホテルでこ~んな夕食。

今日は33回目の結婚記念日デシタ。


母とお花見

2014-04-16 | 母のこと
今年も母を連れて塩釜神社へお花見。
昨年より少し早いせいか7分咲きくらいでした。
きれいに咲いたサクラを見ながらいつもの昔話。



仕事を辞めてからほぼ毎日
母にお付き合いしていますが
悪いとは思いつつ無口になってしまいます。

2歳下の弟が双子だったため
子育ての苦労話が延々と続くのです。


弟二人が風邪をひくと
午前中、一人を背負ってバスで30分の小児科へ。
午後は二人目を連れて出かけた…

自家用車のなかった時代の田舎町。
さすがに午後はタクシーで帰ろうと行き先を告げると、
「道路が悪いからダメ」と乗車拒否された話は
何度聞かされたことか。


母も、よほど悔しい思いをしたようで
未だに「タクシーは嫌い」と言います。






完成!!

2014-04-15 | 手芸
プチ挫折してお休みしていましたが、
やっと完成しました。



夕方になると手元が見えにくくなるため
日中に針を動かしましたが
母のお散歩や買い物のお供もあり…
時間がかかってしまいました。

5歳の男孫は戦隊モノに夢中なのですが
手にとって遊んでくれたら嬉しいなぁ~