忙中閑あり

日々のこと、ぽつぽつと綴っていきます‥

冬麗、持久走大会 🏃🏃🏃💨

2017-12-07 | 日記

今日、子どもたちの通う小学校で持久走大会があり、  

娘(小6)と息子(小3)の応援に行ってきました 

私、例年 子どもたちの名前の入った うちわを手に ‥ って ‥

はい、ジャニーズファンの必須アイテムのような うちわです

しかも、ホログラムの文字に モールの縁取り、キラキラキラ~

何となく ちょっと今年は止めようかと思っていたのですが、

息子が ‥ 「持ってきて!」 

娘は「ぇえー ‥ 恥ずかしいから止めてよー ‥」 

でもねぇ ‥ リバーシブルだから仕方がないのだよ ‥

そう、片面は息子の名で もう片面が娘の名なので ‥

じゃあ ‥ 娘は最後の大会だもの、思いっきり応援するとしましょう!

息子の学年のスタート、先ずはトラックを1周してから校外へ ‥

応援エリアの前をニコニコしながら通過していきました

(幼稚園時のかけっこも いつもニコニコ走っていましたっけ

学校周辺の田園コースを1周して校門に近づいてくると ‥

とっても苦しそうです ‥ 距離も昨年までより長くなりましたしね ‥

でも、ゴールはすぐそこ ‥‥ 頑張れー!もうちょっとだぞー!

歩くことなく 止まることなく、9位でゴールしました 

娘の学年のスタート ‥ 校内から既に後方に脱落しています ‥

息子と同じコースを1周して 学校に近づいてくると ‥

お、去年 競り合った女の子のスグ後ろを走っています

さぁ、ここから もう1周、くらいついていけるでしょうか

ぅわー ‥ トップの男の子は 2週目をもう戻ってきます

それから 暫し ‥ 娘の前を走っていた女の子が見えたのですが ‥

娘がいません ‥‥ かなり離され ‥ 順位も落としたかもしれませんね

‥ まぁ いいんだよ、最後まで諦めないで しっかり走れよー

そして、校門近くをドシンドシンと重そうに辛そうでしたが ‥

 娘も、歩くことなく 止まることなく、13位でゴールしました 

休憩の間、6年女子は 保護者たちに記念撮影してもらったり ‥

「最後だねー」「大きくなったよねー」と ちょっと感慨深げ ‥ 

娘に 2週目 どうしてあんなに差が開いたのか訊いてみたところ

「◯◯ちゃん、余裕があって 2週目はいつも飛ばすんだよ」

「もう 全然着いていけなかった」との弁でした 

今回は 西風も吹かず 穏やかな冬晴れの大会と相成りましたね

みんな~! お疲れさまでした~! 


持久走大会 認定証 5年生ver. 2016-12-22 | 日記

持久走大会 認定証 2年生ver. 2016-12-21 | 日記

コメント

関係者さん 🎅

2017-12-07 | 日記

もうじきクリスマスです

毎年恒例、 サンタさんへのお手紙

息子(小3)の リクエストは?

Dear Santa Claus

P1

(3ページあります。)

サンタさん、12がつになって さむくなってきましたね。

ことしも、クリスマスの プレゼントが きまったので

よろしくおねがいします。

(1きぼうが 1ばんほしいものです。)

① 「ミニアコースティックギターW50」

  (カラー(いろ))レッドサンバースト(RDS)

  「ヴィテック キッズズーム スマートウォッチ デラックス2」

  カラー → ロイヤルブルー

P2

  「デジタルカメラ(Optio H90)」

  (カラー)ぎん×はくじ(セラミックホワイト)

  〈ぜんぶで3つ〉

② プーさんグッヅ

③ NULLIE(ヌリー)〈ラジーハウス〉

 

※ ①の、ギターは もしなかったら、

W50じゃなくてもいいし、

いろもちがくてもいいです。

①の、カメラも、しゅるいは

P3

ちがくてもいいし、

いろも ちがくてもいいです。

②の プーさんグッヅは とくに きまらなかったので、

サンタさんが なんこか えらんでください。

さむいなか、いつも ありがとうございます。

がんばってください。

(プレゼントは12/25にとどけてください。)

from ◯◯

飴も一緒に入れました 

夕べ、ベランダに吊るしておいたら ‥

今朝には 無くなっていました 

「サンタさんの関係者さん、持ってってくれた」

‥ 関係者さん、というのは ‥

サンタさんが集荷してくれるか心配する息子に

サンタさんは忙しいから 来るのはクリスマスだけで

手紙を集めるのは関係者ではないか?と話したので

NULLIEは「ラジーハウス」ではなく「ラージハウス」ですね 

流行りの知育玩具で、お城やロケットもあるみたいですよ 

 

第一希望はウクレレ 2016-12-16 | 日記

コメント