息子(小3)が 授業で算盤を使うらしいので
遥か昔、私が算盤塾で使っていた算盤を渡しました
学校から帰ってくると、とても興味が湧いた様子
「何か問題出して」
‥ そう言われても ‥
ご破算で願いまして~は~ なんて ‥
そうスラスラ出てくるものではありません
大体 読み上げてるうちに答えが怪しくなる始末 ‥
はじき方は 昔取った杵柄、合っていると思うのですが
かけ算・わり算 ‥‥‥ もう お手上げ状態です
勘を取り戻す 手引書みたいなものがあれば ‥
‥ と、楽天ブックス で調べてみましたら ‥
こちらの本の評判がいいようです
早速 ポチッとな
玉の動かし方がイラストになっていて、
確かに 子どもでも理解し易いかもしれません
練習問題も いい塩梅に出されています
‥ 先ずは 簡単な足し算からやっていきましょう