hanacafeのような商品が近くにあって嬉しい!…と
お客様のお声!
でも届かない産直○○○?
この産直は安い商品が売りの産直!お高い商品はいらないと…!
これではお客様のお声と反すると言えば、買い求めたい商品の店に行けば良いと…!
あっさり言われるのです!売上も上がっていると誇らしげに…
実際来店者数は減っています!
但し業者の方が箱買いでの購入で金額アップと…!
10時までに来店しないと商品はないからと従業員!
その言葉にお客様は午後3時まで営業する事は、ないだろうと他の産直に来店されるのです。
先日も浅野でCafe!
オ-ナ-様からhanacafeに会ってすぐに”化粧のノリが良いね”からの会話で早速、店内で【イタリアントマト】の説明!実はこのトマトを食べているからと店内のお客様全員が持っていったカタログを拝見される場面に…!
どこに行けば購入とお顔を見られ”この方知っている!アレジメントを以前産直で購入”と何年も前の事…(みんなで爆笑)
次の言葉でガ~ン!
”今~行っても何も無い産直よ!”…と近くの浅野か船岡の産直の方がと言われる次第!いっしょに行きましょうと誘っても、無いものネ!(補充禁止)
これでお分かりのように、売れないと生産者もhanacafeにグチを言ってくるではないですか?それも別の産直では5分や10分で完売の商品!
同じ商品を何日も並べてみても売れないので安くする!また安くしても売れない産直!
実際に他で売れた生産者様のサツマイモ!
お客様からは安すぎでおかしいの?と聞かれる次第!
それは、去年の水不足で畑の場所に寄って水が十分に浸透しないのか収穫されたサツマイモの中に大きなサツマイモのみ黒い線が入っているのです!
そのために切り口を両サイド切り確認してからの出荷!
もし、そのようになっているサツマイモであれば交換しますとひと言付け加え。その日出荷25袋のサツマイモは完売に…
今では、あまりに美味しいとhanacafeにメ-ルを下さったり箱買いでの注文です!
その売上も知らないと…!注文を取ってきてもこの態度!ご苦労様といえないものかと…!
よ~く聞くと、線が入ってクレ-ムが来たからと…!
hanacafeは4回、別の場所での販売!お客様からのクレ-ムは未だに無い様子!
ひとりの方が何袋も購入されたので、後からでも対応していますが……!
その年の天候や気象状態で作物も変化?
しかし、農家の方が作られた野菜をやる気のないような態度はいかがなもの?
同じ生産者としては、許しがたい態度と…!
同じ生産者の方々で産直で売れないとボヤかれ、お客様の依頼で何回か軽トラックで販売!中々の好評で生産者様とお客様は喜ばれた経緯がある中、hanacafeはおしかり!産直の商品を持っていくとは何事と…
持っていっていないのにこうも言われるhanacafe!
産直で売れない生産者様の野菜を、hanacafeのお客様が望む場所での生産者様の商品を販売!
ボランティアのhanacafe!じゃ産直で売ってあげればいいことと思いませんか?
いつまでも売れない商品を出荷して、喜べますか?
次の生産威力につながりますか?
これではねぇ~!
売れる生産者の商品はよ~く拝見されているお客様!
hanacafeがクレ-ムの窓口係りみたい…Cafe休憩中に言ってこられるお客様!そう言えば、商社のクレ-ム係りにhanacafeがいつも相手先の会社担当者とよく対応したものです!その会社の重役の方も今では産直でお買い物で~す!(苦笑)
hanacafeの知り合いの広さにお客様もビックリされるので~す!
産直が変われば対応も今ひとつ…?
自分の商品を売りたいのはわかりますが、自分だけ売れて幸せでしょうか?
産直はみんな組合員で成り立っている共同意識がないと…身内経営になりがちとお客様に言われても仕方ない!
hanacafeの商品を購入されるお客様は、まだ街の商店街で購入するよりも付加価値のある商品で安いと言ってくださっても許せないのが○○○!
高い高いは誰でも言える。安い野菜も美味しいと…!
自然農法栽培、有機・減農薬栽培、この産直はみな同じ扱いではネ…!
安心・安全な野菜をお客様が求める商品とずれがあるように…!
生産者やお客様に言える貴方は偉いの…?
毎年も当選は同じ品物…!
ちょっと贅沢な悩みでしょうか?去年は切手シ-ド3枚、今年もで~す!
未だに1等などの高額は当選しませんが、ひとり同級生からの年賀状番号が1等に近くて、近くで誰か当選していた事と…!
hanacafeは旅行も良いけれど、【パナソニック】マッサ-ジ機器、それとも一眼レフなぁ~てすぐ仕事に関することばかり…!
どうぞ同級生!来年に期待していま~す!(苦笑)
賞品の引き換え期間
H21年1月26日~H21年7月27日まで…
オ-プン時に日本農業新聞に大きく紹介されました!
先日、hanacafeの産直の全体会議の後、近くなので寄ってみました。
知らない中ではないので、お客様の合間を縫って店内で御子息様と談話!
すると、県外NOの車が時々やってくるのはhanacafeさんが…と!
hanacafeの周りのお客様からもいつ開店と聞かれたことでしょうネ!
さすがブログの力と言いたいものですネ!(苦笑)
産直でも、曜日関係なく県外のお客様に遭遇と御子息様に…そしてインタ-ネットの話題と、また店内でうどんコ-ナ-も開設します。是非、さぬきうどんをたくさん試食してくださいネ!
またhanacafeのお客様で産直でケ-キや果物や切り花など売りたいなどと昨日も遭遇しました。hanacafeの出荷している産直の周りは今、激戦区?
一宮田村神社近くに4月オ-プンの産直や太田周辺で地元ス-パ-やベ-スキャンプの売り場でも野菜・果物も販売と各地で産直品を販売!
しかし、農薬防除履歴はちゃんとされているでしょうか?
値段で購入?生産地もどこ?確認の上、購入をお薦めいたします!
香川は楽しいし、温暖な気候上、果物も美味しいし、珍しい野菜の露地栽培OK
こんな楽しいところはないです!
先日、このファ-マ-ズマ-ケット【船岡の市】087-889-3766でお会いしました【井上養蜂園】の井上オ-ナ-様!
hanacafeと同じ事を言っていましたっけ!香川、しかも屋島は農業に適してると…!屋島での野菜は市場でも高値が…
先日、おいしいといってくださるサツマイモやhanacafeのベビ-リ-フや珍しい野菜など屋島で育ったものばかりです!(苦笑)
hanacafeだけの力ではないんです。
自然には勝てないのです!その場所にしか出せない味もあると思います。
だから地方の野菜・郷土料理とは、その場所で食べるから美味しいと…
地域、地域の特産品を購入もひとつ産直の買い方ではと…
隣で拝見された新規のお客様は”元気苗で~す!”…と
”綺麗ですねぇ~”と言えるお客様と、”こんな苗”と批判されるお客様!
植物を拝見され、”綺麗ね~”と言える方は幸せホルモンぷんぷんかもと…!
でも、品の良いご婦人の口から発せられたお言葉は、”こんな苗うちにもあるわ…!”とひと言、そしてお高いのねぇ~などと花の前でストレス発散される光景!
その横でお客様が2~3人”綺麗なのでいつも立ち止まって見たり、参考にしているのよぉ~”と言ってくださり、”ひどい事を言うお客様ねぇ~”…とhanacafeが言わなくてもお客様が感じ取ってくださっています。気にしないで出荷してねと…!
その、ご婦人のお客様はhanacafeのこだわりの寄せ植えの土を拝見、腐葉土と赤玉土くらいで…!と周りに聞こえるくらい暴言を…!うちにもあるわぁ~とおっしゃられたもので、hanacafeは”お客様にお売りしていません”がとひと言、なので”同じじゃないですよ~”と言いました。
鉢の中に入っているのは、”腐葉土などと…!”
腐葉土は使っていません残念ながら…お客様!
知ったかぶりはなさらない方がと…(爆笑)
生産者は土に一番気を使って農業をしているのに…
その考えで農業が出来るんであればみんな楽!
虫も寄せ付けない強い苗に取り組んでいるのをあっさり見抜けるさすがと言いたいですが、そんなものじゃないですよ!
たぶんそのように言えば自信過剰な方ねと次は言われるんです!
お客様が分かって下さっているので口コミで広めて下さっています。(苦笑)
購入しないと、よさが分からない。
買わないで、文句は失礼と…
食べればわかる、育てるともっと満足とお客様!
だから、アトリエの訪問者の方が増えるんですねぇ~!
その後、お客様が何人も集まり、好みの植物にそれぞれ感心のようで、早速ベビ-リ-フの苗などを購入されました。値段で購入のお客様は先日ブログでも紹介しましたが他の方のクリスマスロ-ズを購入!
そのクリスマスロ-ズをhanacafeで購入と勘違いされるお客様と…色々!
hanacafeで購入されるお客様からはクレ-ムは無いのですが、購入前のお客様といい、hanacafeの商品と勘違いされたお客様といい、最近はこのような状況が多い産直!
hanacafeの商品はアトリエでもお教室をしているので雑貨から買い求められます!
大きな商品は人気で~す!
先日は珍しい果樹ばかりの注文でした!(笑)
昨日は果樹園をしているオ-ナ-様にも、栽培方法を紹介!
こんど、たくさん注文が来ると良いですが…!(苦笑)
また、登場と言わないばかりに…深夜の犯行!
hanacafeは色んな街に注文を配達に行きますが、必ず下校時間になると、道沿いに父兄やボランティアの方が各家の近くまで迎に来られた家族にお子さんを手渡しの下校風景。(ご苦労様と言いたいものです)
すぐお隣の校区、何年行われている事でしょう!(感心します)
車一台がやっと通れる山道を近所の方や保護者の方々で地域をよくしようと、熱意が伝わってきます。すれ違う車や自転車の前カゴには○○っ子パトロ-ルとたくさん見かけます。
やはり、皆さんが協力し、地域をよくしようと日々努力しています。
各地区の自冶会長様もhanacafeの知り合いが多く、集まれば仕事の話より地域の行事の話といっしょに考えていま~す。(苦笑)
そして、”この街に住みにおいで…!”と、各地域で引っ張りだこに…!
中には警察のパトカ-も巡回されています。
まさに。安心・安全な街の模範ではと感じます!
じゃこの校区には不安が無いのでしょうか?…と疑問!
結論からすると、【健康の為に歩くのが良いなどと…!】
それは、治安の良い環境での言葉ではと…なんと暢気なお答えでしょう!
高松市でも各地域でスク-ルバス要請の依頼が各市町村でお声が高まっています。
実際、hanacafeの親戚も下校の際、誘拐事件に遭遇しました。!
もっと、もっと危機感をもってほしいですね!
地域に温度差を感じるhanacafeで~す!