甘~い白いちご、生産が間に合わないほどの人気で~す!
hanacafeのブログに登場したのが、二ヶ月前の【12月7日のブログ】
その時は、珍しいのでブログで紹介しました!
そして、hanacafeは流行の気配を感じると…!(苦笑)三好アグリテック(株)と共同開発された
福島県内の育苗者の白イチゴ【初恋の香り】
今やブログやマスコミに取り上げられて、デパ-トでは完売状態!
白イチゴ一粒千円と高値、紅白イチゴは結婚式の縁起物として人気!
しかし、契約農家は十件と少ない為に、需要と供給がうまくいかない現状!
見た目は甘くなくみえる白イチゴ!でも食べると糖度があり甘~いと人気なんです!
もっと生産してほしいと、契約農家を探すと、『イチゴは赤だから売れる』と言われたそうで、なんと淋しいお言葉!
hanacafeだったなら、すぐに栽培するけれど…!
四国では栽培できるものでしょうか?
栽培してみたいなぁ~hanacafeも…!
国内十一件目の農家に…
伝統野菜を『農薬や化成肥料を使わずに栽培』
京野菜と言えば九条ネギ・賀茂なす・万願寺ししとう・京ミズナ・鹿ケ谷かぼちゃなど…
九条ネギや万願寺ししとうはhanacafeでは定番商品!
直接hanacafeの元気畑に訪問のうどん店のオ-ナ-様からの朝購入された後、昼、夕方と続けて注文が入るくらいに好評でした。一日15kも出荷…(苦笑)
何故なら、店のお客様から美味しいとすぐに反応されたと…!
『今日は、味が違う…』『美味しいネ!』『何かを変えたの?』などと…
従業員の方からも好評で、鮮度が良いので一度で小口きりに出来ると、手間が省けるhanacafeの九条ネギと太鼓判!まして売上もアップ(苦笑)
鮮度だけじゃないネギ!
作りからが他の生産者と違うからなんです!
農薬や化成肥料を使わずに、草抜きも手作業、除草剤も使っていないこだわりの畑
ここで育つ野菜はどれも美味しいんです。愛情こめて作っています。少しですが…
土にこだわり時間をかけて作った野菜は、すぐ答えが返ってきます!hanacafeの野菜は美味しいと…!
それは、利益追求のものつくりをしている野菜とは違うのは当然なんですが、生産者の方はこの方法で栽培しようとは、まだまだしませんね!残念ですが…!
トマト・キュウリ・豆・オクラ・かぼちゃ・沖縄アバシゴ-ヤ・バナナピ-マン・九条ねぎ・万願寺ししとう・スッキ-ニ・スイカ・西洋野菜・ハ-ブ・切り花スイ-トピ-などは多収量とhanacafeで毎年こだわりの苗を購入の生産者やお客様!
伝統野菜の契約農家目指し、日々奮闘のhanacafe!
去年、初めてタカナにこぶがあるのをヘンと思ったhanacafe
よ~く調べると珍しい【雲仙こぶ高菜】
スロ-フ-ド国際本部から【食の世界遺産】にも認定された野菜
雲仙市吾妻町の珍しい高菜は、生長すると茎に突起(コブ)が出来る。
去年、生長した高菜にすべてコブが出来ているので病気?と思ったhanacafe!
なんと、サラダや炒め物にもできるんだって…!コブの部分がシャキシャキして美味しいと…!
hanacafeでも定番のこだわりのハ-ブ苗
青ボリジのオイルはエッセンシャルオイルでは王様、高価…!
しかし、家庭菜園ではコンパニオンプランツ農法で相乗効果があり一石二鳥!
若葉は馴染みがないでしょうが、サラダで食べれます。
先日も地元TVで、岡山のハ-ブ農園が中継されていました。
その中で、ルッコラやボジリが紹介されていました。
hanacafeのこだわりハ-ブのルッコラもファンがたくさ~ん!
ベビ-リ-フ一袋25種入りも入っていますが、少し大きな単品サイズも直接畑に…
お正月前にも、偶然畑でお会いしました
【フル-ト演奏者】上野由恵さん親子にも”美味しいと!”また、お母さまは、エッセンシャルオイルにはとても詳しくて、たくさんのオイルをブレンドされていつも楽しまれています。
ボジリの花は星型の可愛いんです。
3年前から白ボジリは日本初、hanacafeが最初に販売いたしました。
珍しいハ-ブ、西洋野菜の発信源はhanacafe~
全国から購入に、来店されていま~す。、
ベビ-リ-フも最初は誰も産直では振り向いていただけなかった野菜!
若葉は大きいものに比べて栄養価が高いのです。
大きくなるに連れて、栄養成分が若葉より少ないと…!
hanacafeの健康ベビ-リ-フ一袋(280円)は栄養価の凝縮のカタマリ(笑)
25種類も入っているんですもの…露地栽培にこだわって農薬や化成肥料は使わずにコンパニオンプランツ農法!
また、育てたい方はこだわりの苗やサラダセット寄せ植え(3.800円)など人気です!
さぁ~今年はボリジや西洋野菜も植えてみませんか?
今~植えると、夏野菜の風味や収穫量にも変化…?
美味しい野菜が自家栽培ですぐ食卓に…
幸せの種まきを今年も…!