
何故か、hanacafeの元気畑での働きぶりに関心していました。
周りには飛んで行かずに、hanacafeの元気畑での蜜とり、不思議な光景!
作業(収穫)よりも、【ミツバチ】さんを見ているほうが面白くって…!
探求心旺盛のhanacafeは、どの花に一番【ミツバチ】さんが蜜とりしているかを観察していました。(笑)よく働くなぁ~『みつばつさ~ん』
さて、さぬき市の【徳島文理大の香川薬学部】の岡田龍一研究員の『みつばちの謎に挑む』
ミツバチの行動を神経などの働きの観点から説明しようと研究されているそうです。
特に、興味をもたれている事は、【ミチバチダンス】
花の蜜などの在りかを、ダンスによって巣の仲間に伝える行動だ!
hanacafeが何故?と思ったことを研究されているんだぁ~と、どうしてhanacafeの元気畑なのかと…!
実際に使うのは、キャンス内で飼う2000~3000匹のミツバチ。
ダンスをする個体から取り除いた場合も、仲間たちが餌を探せるかどうかを確認するなど、

全体を統率する管制塔のような仕組みがないのに、何故ミチバチたちは、最適に行動が取れるのか、この仕組みの解明に取り組むそうです。
hanacafeも興味がありま~す!