〈クモマグサ(雲間草)〉
ユキノシタ科の宿根草ですが、お店に出回っているのは洋種クモマグサだそうです。
自生しているのは自宅での生育は難しいようですよ。
こちらは去年購入して鉢植えのまま冬越ししました。
蕾を持った時は嬉しかったのですが、咲いてビックリ!
確か、白花でふちがピンクだったはずですが、なんと赤い花びらに変わっていました。
品種改良されたものだとそう言うこともあるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/bc4367a77920fe9e7f5c744328559348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/be6992f1764c97d9047502fcf4659443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/09a4311912ba17abdd9e46bf1ce1e1b9.jpg)
〈ニワザクラ(庭桜)〉
サクラの名がついていますが、バラ科の植物です。
どちらかと言うとニワウメの親戚って感じです。
葉がなく、小さな花が枝いっぱいについていますが、八重咲なのでぼてっとした印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/7562851de30dfb0a59bcbd0b2eb5f22e.jpg)
ユキノシタ科の宿根草ですが、お店に出回っているのは洋種クモマグサだそうです。
自生しているのは自宅での生育は難しいようですよ。
こちらは去年購入して鉢植えのまま冬越ししました。
蕾を持った時は嬉しかったのですが、咲いてビックリ!
確か、白花でふちがピンクだったはずですが、なんと赤い花びらに変わっていました。
品種改良されたものだとそう言うこともあるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/bc4367a77920fe9e7f5c744328559348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/be6992f1764c97d9047502fcf4659443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/09a4311912ba17abdd9e46bf1ce1e1b9.jpg)
〈ニワザクラ(庭桜)〉
サクラの名がついていますが、バラ科の植物です。
どちらかと言うとニワウメの親戚って感じです。
葉がなく、小さな花が枝いっぱいについていますが、八重咲なのでぼてっとした印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/7562851de30dfb0a59bcbd0b2eb5f22e.jpg)