〈ヤブラン(藪蘭)〉
冬でも深緑色の葉は枯れることなく丈夫です。
葉がランに似ているだけでランの仲間ではありません。
黒い実は鳥も好むのか、鳥の糞から我が家の庭に毎年新芽が出てきます。
しかし、放置しておくと大きな株になり、根が強いので抜くのに骨が折れます。
我が家では要注意植物とみなされています。
藤色の花は可愛いのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/68f244168d2838d34286384efd37171f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/25/0419626a96056d1bd33bdb5297115a95.jpg)
〈ニラ(韮)〉
ご存じ、料理に欠かせないニラ。
花を見ることはあまりありませんが、たまにスーパーで蕾(花ニラ)を見かけます。
しかしこれとは別に「ハナニラ」と言う名の球根がありますね。
ハナニラは毒性があるのでややこしいですね。
こちらは食べられるニラの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/0a9379fba029d6f67c86c41a1576feba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6e/257f46504385d496e726b48ec4c7fd3a.jpg)
冬でも深緑色の葉は枯れることなく丈夫です。
葉がランに似ているだけでランの仲間ではありません。
黒い実は鳥も好むのか、鳥の糞から我が家の庭に毎年新芽が出てきます。
しかし、放置しておくと大きな株になり、根が強いので抜くのに骨が折れます。
我が家では要注意植物とみなされています。
藤色の花は可愛いのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/68f244168d2838d34286384efd37171f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/25/0419626a96056d1bd33bdb5297115a95.jpg)
〈ニラ(韮)〉
ご存じ、料理に欠かせないニラ。
花を見ることはあまりありませんが、たまにスーパーで蕾(花ニラ)を見かけます。
しかしこれとは別に「ハナニラ」と言う名の球根がありますね。
ハナニラは毒性があるのでややこしいですね。
こちらは食べられるニラの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/0a9379fba029d6f67c86c41a1576feba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6e/257f46504385d496e726b48ec4c7fd3a.jpg)