〈ヤツシロソウ(八代草)〉
熊本、八代で発見されたのが最初だとか。
リンドウの仲間だと言うことは花姿から分かります。
しかし毎回思うのですが、まるで折り紙で作ったようなニセモノ感がありますよね。
整い過ぎているからでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/07f2b347858a26204aa75aec13dd61f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/8de264a30f44ad0565e01ad9aca63473.jpg)
〈ヒメツキミソウ(姫月見草)〉
和の花だとばかり思っていましたが、原産は北アメリカだそうです。
昼に咲くし、葉も月見草とは違うし…と思ってはいたのですが。
昨年に比べて花の数が少ないようです。
小さな鉢に植えたまま数年経つので窮屈そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/91/5c3fbd8934a15933415eb74469246d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4e/85ab42f0d31250e71521f6e60b51aeb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2c/825e3e949deb68986830ab878896c9b0.jpg)
熊本、八代で発見されたのが最初だとか。
リンドウの仲間だと言うことは花姿から分かります。
しかし毎回思うのですが、まるで折り紙で作ったようなニセモノ感がありますよね。
整い過ぎているからでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/07f2b347858a26204aa75aec13dd61f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/8de264a30f44ad0565e01ad9aca63473.jpg)
〈ヒメツキミソウ(姫月見草)〉
和の花だとばかり思っていましたが、原産は北アメリカだそうです。
昼に咲くし、葉も月見草とは違うし…と思ってはいたのですが。
昨年に比べて花の数が少ないようです。
小さな鉢に植えたまま数年経つので窮屈そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/91/5c3fbd8934a15933415eb74469246d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4e/85ab42f0d31250e71521f6e60b51aeb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2c/825e3e949deb68986830ab878896c9b0.jpg)