身近な花とiticoの平々凡々な日々

花の写真を中心に、日常の出来事や気づいたことを気ままに綴ります。

今日の花(クモマグサ)

2020-04-14 14:45:18 | みんなの花図鑑
〈クモマグサ(雲間草)〉
ユキノシタ科の宿根草ですが、お店に出回っているのは洋種クモマグサだそうです。
自生しているのは自宅での生育は難しいようですよ。
こちらは去年購入して鉢植えのまま冬越ししました。
蕾を持った時は嬉しかったのですが、咲いてビックリ!
確か、白花でふちがピンクだったはずですが、なんと赤い花びらに変わっていました。
品種改良されたものだとそう言うこともあるのでしょうか。










〈ニワザクラ(庭桜)〉
サクラの名がついていますが、バラ科の植物です。
どちらかと言うとニワウメの親戚って感じです。
葉がなく、小さな花が枝いっぱいについていますが、八重咲なのでぼてっとした印象です。




今日の花(バイカイカリソウ)

2020-04-13 19:34:39 | みんなの花図鑑
〈バイカイカリソウ(梅花碇草)〉
代表的なイカリソウのツンツンした花とはちょっと違いますね。
葉の形だけはしっかりイカリソウです。
下を向いて咲く姿は、梅と言うよりスズランのような可愛らしさです。







こちらは一般的なイカリソウです。
どう見ても白い蜘蛛にしか見えません(笑)
今年もたくさん咲きました。











〈ワスレナグサ(勿忘草)〉
ブルーの花の方が一般的でしょうか。
私はこちらの方が好きです。







今日の花(バイモ)

2020-04-02 19:45:53 | みんなの花図鑑
〈バイモ(貝母)〉
別名アミガサユリ(編笠百合)
アミガサユリの由来は花姿からきているのでしょう。
バイモの由来は球根が二枚貝のようだからとか。
中国では漢方として使われているそうです。







その他、庭に咲き出した花々を載せてみました。

クリスマスローズ



ムスカリ





プリムラ・ポリアンサ


春ですね・・・