東京都内でトランプ支持者1000人がデモ行進、バイデン氏勝利に異議(ロイター) - Yahoo!ニュース
ロイター2021年1月8日
今月20日のバイデン次期大統領の就任を前に、トランプ大統領を支持する人々が6日、東京都内をデモ行進した。主催者によるとおよそ1000人が参加した。
デモは宗教団体「幸福の科学」メンバーらを含む団体が主催した。主催者によるとおよそ1000人が参加した。
デモ参加者は、米大統領選で不正があったとするトランプ氏の主張に同調し、選挙結果に異議を唱える横断幕などを掲げていた。
ロイター2021年1月8日
今月20日のバイデン次期大統領の就任を前に、トランプ大統領を支持する人々が6日、東京都内をデモ行進した。主催者によるとおよそ1000人が参加した。
デモは宗教団体「幸福の科学」メンバーらを含む団体が主催した。主催者によるとおよそ1000人が参加した。
デモ参加者は、米大統領選で不正があったとするトランプ氏の主張に同調し、選挙結果に異議を唱える横断幕などを掲げていた。
知らなかったけどこのニュース、まさかの展開ですが、マイナス消フォースは、自ら馬脚を現わすのだなあと。カルトはどこまでもカルトだった。
不幸の科学とも言うべき、世間知らずと心の弱みにつけ込まれ、無知と洗脳でできあがった信仰心。
私は幸福の科学の元被害者家族なので、父が認知症になったことで抜けられ、巻き込まれずにすんだ安堵と共に、動画の映像に、不快感と情けなさで、コロナじゃ無いけど、昔の辛かった体験の後遺症か?なぜか今、変な冷や汗が出て心臓がバクバクしている。(リンク先のヤフーニュースには動画もあります)
見ると不快感で体に悪いなあ。
以下、ヤフーニュースコメント欄より
所轄署に申請し行ってるとはいえ非常事態宣言が出されてた日に対象地域で合衆国の有権者でも永住者でもない人間がテロ行為を応援するデモって理解し難いし、極右暴力団体のプラウドボーイズが中心になって起こしたと報道されているのを否定し、BLM運動やANTIFAになすりつけよう必死にデマを流布したりと日本会議や月刊リバティに世界日報・EpochTimesの盲信者は迷惑以外の何者でもない。
詳しいですね。リバティ、父の本棚にあったあった。世界日報は統一教会。日本会議は自民党政権とほぼ同じ。orz。
幸福の科学って単なる宗教団体ってぐらいの認識しかなかったけどこういう思想も有する宗教団体だったんだね。これまでは気にもならない団体だったけどこれからは見方変えないといけないと感じたわ。
単なる宗教団体ではないのよ。基本、宗教法人を隠れ蓑にした金銭至上主義だから。
認知症で前に出したこと忘れて、何度も何度も支払っても、何も言わずにしれっと受け取り続けるっていう姿勢の団体。領収書はなし。たくさん払った人は偉い、大黒会員と呼ばれていた。「儲かる」という字は、信者と書くのね。(; ;)
共産主義は、宗教否定するから目の敵にしていて、トランプが中国に厳しい態度とったのが、教祖である、本名・中川隆君はよほどうれしかったのか。
端的に言って「バッカじゃないの」の一言。他国の選挙にケチをつけて何になるの。アメリカは中国と違って民主主義国家であり、その選挙制度や裁判制度は最も信頼できるものだ。それを覆そうとするトランプはもはや米国の大統領である資格はない。残る任期を全うさせてはいけない犯罪者である。その犯罪者に加担し訳も分からずにトランプ支持などとうたう無知な集団には同じ日本人として恥ずかしくなる。「バッカじゃないの」。
その通りなんですけど、常識が通用しない、何か思考に壁があって、それ以上の言葉が入っていかない。何でだろう洗脳?
フィンランドのTVニュースと米NBC NewsのYoutubeライブを見てましたが,どちらも
・欧州各国はトランプによる扇動を批難
・日本ではトランプ支持者によるデモ
と並べる形で取り上げていました.これでは日本が民主主義の価値観を共有していないような印象を受けるなぁと心配になります.
日本のデモはカルトが為にするようなモノですが,こんなものが海外で紹介されるのは政府がしっかりと公的なコメントを出していないからじゃないかな.(出しましたか?)
日本のイメージが悪くなると思うぞ.
・欧州各国はトランプによる扇動を批難
・日本ではトランプ支持者によるデモ
と並べる形で取り上げていました.これでは日本が民主主義の価値観を共有していないような印象を受けるなぁと心配になります.
日本のデモはカルトが為にするようなモノですが,こんなものが海外で紹介されるのは政府がしっかりと公的なコメントを出していないからじゃないかな.(出しましたか?)
日本のイメージが悪くなると思うぞ.
この方の言うとおりだ。世界に恥ずかしいぞ日本。
★関連サイト
日本で繰り返されるトランプ応援デモの主催者・参加者はどんな人々なのか(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース