この季節になると気になる お花がつぎつぎと咲き出して、どこに行こうか迷ってしまいます。
ここ数日 暑い日が続いていますが、ひんやりとした沢沿いは 別天地
セッコクは見頃を迎えているようですね。
さすがに、三脚なしでは ブレブレですが。。(毎年 同じこと言ってます。)
イナモリソウは、まだ蕾がたくさん ありました。
ホシザキイナモリソウも 咲いてる株が増えました。
尾根筋に出ると、容赦ない日射しにさらされて、あっという間に汗びっしょりに
六月に入ったばかりだというのに、何でこんなに暑いんでしょ
もう帰りたい。。 などとぼやきつつ、ふらふらと歩いていましたが
緑一色の中に 凛と佇む お花が見えて ドッキリ
ベニバナヤマシャクヤクさん
今日は、あなたに会いにきましたよ。
咲いていたのは、この一花だけ。どうやら ラストチャンスだったようですね。
ツレサギソウにも ギリギリ間に合いました。
別名 クリオネラン (ウソです ^^;)
サイハイランには、色のヴァリェーションがありますが
この日 見たのは、薄ピンク色
スイカズラやノイバラ、ノアザミなどには 数種類の蝶が訪れています。
私も、あといくつか 気になっているお花のもとへと 飛んでいけるとよかったのですが
今日はもうこれでお終い。
初夏の気になるお花散策は、まだまだ続きます(予定です)。
イナモリソウって可愛い花ですね。
私、この中のお花はほとんど見たことがありません!
クリオネラン・・・ホントそんな感じですね(^^♪
春の花からどんどん夏の花へと季節は移っているのですね。
完全に乗り遅れです(笑)
時間を見つけて花探しに出かけたいです!
初夏のお花がたくさん咲いていますよ。
平日にでも、時間がとれたら ぜひにどうぞ (^^)
可愛いイナモリソウは、登山道の脇で見られます。
私、もう少し高いお山の花も見に行きたいのですが
なかなかね~。
みなさんの記事で楽しませてもらっています♪
ベニバナヤマシャクヤクは、まだ見たことがないお花です。
今年はぜひ会いたいと思っているのですが、なかなか機会がなく・・
今週末ではもう遅いかしら~・・
ランの仲間も次々に咲きだしましたね。
会いたいランのお花もたくさんあって・・
週末ごとに、あちこち走り回ることになりそうです~
ベニバナヤマシャクヤクは未見でしたか。
ここは低山ですから、もっと高いところならこれからですよね。
やさしげであり艶やかでもあり、美しかったです。
ラン探しの週末がはじまりますね。
お天気に恵まれますように?
クリオネラン(^^)かわいいです?
クリオネというより純白の天使みたいですね。
本日雨の中、城山湖一周してきましたが、
もう少し足を伸ばせばよかったかも…。
鬱陶しい日が続きますが、
晴れ間を見つけて歩きに行きましょう!
おお! 雨の中、お出かけでしたか。。
ここのところご無沙汰しているのですが
城山湖のあたりは、今頃どんな様子でしょうね。
私も 見習って、少々の雨なら歩きに行こうかしら。
クリオネランと書きながら、clione さんを思い出してました (^^)
私も会いたい~
クリオネちゃんにも。
ベニバナヤマシャクヤク、きれいでしょう!?
見頃はほんの1、2日くらいしかないので、会うのは大変です。
お花を追いかけていると、忙しいですね。
私は今年、シラネアオイもシロヤシオも満足に見てないですもん。
あまり欲張りすぎると疲れます。
お年ですから・・・ (私のことですよ ^^;)
私も今年はセッコクを見る事ができたんです。
今まで見当違いのところをキョロキョロしていたようで、
とっても嬉しかったです。
イナモリソウも見つけて可愛かったです。
でもお目当てのひとつ、サイハイランはわからなかったんです!
クリオネちゃんもとっても可愛いですね。
でも会えるのはもっと高尾山に通わないと駄目ですね。
またこちらで拝見させていただき、勉強させて下さい♪
セッコクとイナモリソウに出会えたのですね。
実際に目にすると、ネットで見るのとはまた違った感動が
ありますよね (^^)。よかったです。
サイハイランは比較的多く咲いていますが
ない場所を通られたのかもしれませんね。
何度か通ううちに、お花の咲く場所がわかるようになりますよ。
またお出かけくださいね~♪