鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

今日のPFはEF65 1106号機

2013-09-22 22:05:56 | EF65形


    1998年09月15日撮影 東海道本線 西ノ宮~芦屋    EF65 1106 34レ  彗星

 何時もの大師踏み切りからの撮影です。

 この頃は36レ「あかつき」と連続で上ってきました。


    


    2006年03月24日撮影 東海道本線 新大阪~大阪    EF65 1106  9013レ(一関学園)

 選抜高校野球大会に出場する 一関学園の応援団を乗せて大阪までやって来た 臨時列車の先頭に立つEF65 1106号機です。

 帯の色は金色で統一されています。


    


    2009年08月29日殺意 東北本線 大宮駅    EF65 1106  工臨

 青春18切符で夜行列車(北斗星など)の撮影に行った時 ロンチキを引いてやって来ました。

   

 

287系は下滝~谷川で(9月21日撮影分)

2013-09-22 19:43:25 | 福知山線 非電化の時代~2014年


    2013年09月21日撮影 福知山線 下滝~谷川    287系 3005Mレ  こうのとり5号

 3012Mレは玉巻踏み切りへ移動して待ちましたが中々来ません 余り遅くなると7300Mレも写せなくなるので 3012Mレは捨てて3007Mレを

 写そうと 予てから予定していた 彼岸花が綺麗に咲いている場所へ移動しました。

 そこには先に二人の人が居られ「武田尾駅で人身事故があり 3012Mレは福知山で運転打ち切り 3007Mレは運休 11時頃から運転再開

 したので 3015Mレは運転されるらしい」と教えてもらいました。

 仕方がないので暫く普電(篠山口~福知山間は定時運転)を写す事にし待っていると 3005Mレが1時間半近く遅れてやって来ました。

 3005Mレを写してから 3014Mレも遅れて来るだろうとのんびりしていると 5分ぐらいの遅れで通過し 撮り逃がしてしまいました。

 久し振りに青空の下で「こうのとり」が写せると勇んで来たのに これにはガックリ来ました。  

石生~黒井で写した「こうのとり」 9月21日撮影分

2013-09-22 18:45:42 | 福知山線 非電化の時代~2014年

 今日早速昨日のリベンジとばかり 山陰・福知山線へ行ってきましたが 天気がイマイチで満足な成果を上げることは出来ませんでした。

 今日撮影した写真は 後日アップします。

 では今日も9月21日撮影分の続きです。


    


    2013年09月21日撮影 福知山線  石生~黒井    381系(FE61編成) 3001Mレ  こうのとり1号

 山陰本線での撮影を終え 山越えをして福知山線石生~黒井の撮影ポイントに到着したのが 3001Mレ通過の10分前でした。

 天気が好かったからか 既に2名の方がカメラを構えて 列車が来るのを待って居られました。

 挨拶もそこそこに 邪魔をしない様に三脚を立て 構図を確認し列車が来るのを待ちました。

 やって来たのはFE61編成4輌での運転でした。


    


    2013年0月21日撮影 福知山線 石生~黒井    381系(FE64編成) 3003Mレ  こうのとり3号

 3001Mレをカーブで写したので 3003Mレはストレートで写しました。

 線路手前に彼岸花が咲いていたので 花を入れようと思い 線路際から撮影したのは良かったのですが シャッターが早や切りになり

 右側が大きく開いてしまいました。

 この写真はトリミングしています。