ハノハノ*ニジイロビヨリ

旧ハノハノ*アラチビヨリ
和やかにふんわりと、時々欲張りな日々。

我が家の休日の過ごし方

2023-04-20 22:19:00 | なんてことない日々
先日、旦那氏とドライブがてら道の駅巡りとやっぱり海(笑)に行きました。
道の駅でご飯食べたり、ご当地で作られたものを買ったり…。
この日は柑橘系。
「せとか」や「きよみ」を購入しました。
みかんは小さいのが好きなので、わりと小ぶりだったので好みとドンピシャ!
家に帰って食べたら甘くて美味しかった〜。



道の駅から見えた風景。
風光明媚とはこのことですな。



海〜。

本当は気になってる島があったのだけど
行ってみて愕然…。
国定公園だから落ちている石、砂、貝など持ち帰り禁止になってました。
看板あって、気がついた。
なるほど。
そういうところがあるとは聞いた事あるのだけど、ここもなのかーって。
もっと地図をちゃんと見とかなきゃです。

なので、近場まで戻って
海は行くのだ、という強い信念(爆)のもと
とある浜に辿り着きました。



砂浜が盛れてて、層ができてた。
面白いなぁ。





そして、拾ったのがこんな感じ。

1枚目の右下。
白くて丸くてキラッとしてる石。
これは初めて見ました。
おそらく結晶質石灰岩かな?
大理石の一種なんだそう。

気になったのは、2枚目の真ん中へんの陶片。


「岐130」と書かれた陶片。
これは、もしや統制陶器の底!?
統制陶器は戦中戦後に作られていた陶器。
鉄とかが使えなかった、全て武器に回されていた時代。
代わりに作られたのが国の指示の元作られてた統制された焼き物。
なので生産地などが番号付けされててそれを表記してあったのだとか。
これはおそらく岐阜で作られたものかと。

いつから海を漂っていたのか分からないけれど
広い海で、その浜で小さな陶片を見つけて。
きっとひと時代昔、実際に人の生活の中で使用されていたものが
こうやって欠片だけれど、時を経て他の人の目に触れる確率ってどのくらいなんだろう。
そう思うと、やはり海辺での拾いゴトはロマンチックでやめられないのです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョロいヲタクが経済を回す、のだ!

2023-04-20 19:54:00 | INI
買いました。
チョロいヲタクです(笑)



プライマーとパウダーとコンシーラーとセラム。

セラムは早速今晩から使おう。

キャンペーンのシールもらいました♪

案外大きくてビックリ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする