今日は暇だったので、昨日思いついた事をやってみようかな、ってチャレンジしてみました。
(って大した事ではありません)

↑リーゼの寝癖直しスプレーなんですが、なんか無機質よね・・・・と思ってました。
で、ラベルシールで衣替えを!と思い、こんな風になりました。↓

作るのは、いたってカンタン、

こんなラベル用紙を買って来て、ワードでちゃちゃっと作って、印刷しただけです。(写真はラベル用紙と試し刷りの図案)
素材(枠)もフリーのを検索していただいてきました。
中に書く文字は、フランス語がそれっぽいかな、と思って適当にカンタンな単語などを並べてみました。
ちなみに『Soin Deau』の意味は『癒しの水』(多分
)です。
洗面に置いてみると

な感じでまぁまぁってことで。
ただ弱点は、日の当たる明るいところでは、

元のボトルの柄が透けちゃって全然だめ
ま、洗面所は明るくないので、大丈夫ってことで~
他にも、キッチンに置いてる小瓶(ジャムなどの空き瓶)にコンソメキューブとかほんだしを入れて置いているので
その瓶にも貼ってみました。

とまぁ、なにもない瓶に貼ってみると、

となりました。
ほんだしの瓶にはなんて書こうか迷って迷って

のようになりました。
Bouillon(=ブイヨン)って書いたのですが、これで「だし」の意味でもなさそうなので、下にちいさく「だし」って書いちゃいました
ははは・・・(苦笑)
さらに格好わるいことに、この瓶のふたが・・・
北海道柄!
ふたにも何か小細工が必要ですね・・・
(って大した事ではありません)

↑リーゼの寝癖直しスプレーなんですが、なんか無機質よね・・・・と思ってました。
で、ラベルシールで衣替えを!と思い、こんな風になりました。↓

作るのは、いたってカンタン、

こんなラベル用紙を買って来て、ワードでちゃちゃっと作って、印刷しただけです。(写真はラベル用紙と試し刷りの図案)
素材(枠)もフリーのを検索していただいてきました。
中に書く文字は、フランス語がそれっぽいかな、と思って適当にカンタンな単語などを並べてみました。
ちなみに『Soin Deau』の意味は『癒しの水』(多分

洗面に置いてみると

な感じでまぁまぁってことで。
ただ弱点は、日の当たる明るいところでは、

元のボトルの柄が透けちゃって全然だめ

ま、洗面所は明るくないので、大丈夫ってことで~

他にも、キッチンに置いてる小瓶(ジャムなどの空き瓶)にコンソメキューブとかほんだしを入れて置いているので
その瓶にも貼ってみました。

とまぁ、なにもない瓶に貼ってみると、

となりました。
ほんだしの瓶にはなんて書こうか迷って迷って

のようになりました。
Bouillon(=ブイヨン)って書いたのですが、これで「だし」の意味でもなさそうなので、下にちいさく「だし」って書いちゃいました

ははは・・・(苦笑)
さらに格好わるいことに、この瓶のふたが・・・

ふたにも何か小細工が必要ですね・・・
