使ってみてのharanox的口コミ・レビュー第何弾だろう???
相変わらず、価格.comのIDもってないのでここで書いてみま~す。
【大きさ】
購入当日、部屋に設置してみて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/664d4e626ec280a6040c71075e41e460.jpg)
小さっ
と思わない事もなかったです。これは社宅で40型を見ているせいかも。
でもキッチンから(離れたところから)見ていると、字幕とかは小さくて微妙に読めなかったので、
18畳くらいのLDKに26型はやはり小さいですね。
番組表もキッチンからでは到底読めません。
【デザイン】
見た目はシンプルで、スタイリッシュと言っていいのでは。
夫は下のグレーな部分が嫌だって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
で、店頭で夫が
「こっちの録画できるKDX-30Hが真っ黒でデザインはいいな」
と言い出し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/33c0970cd813b6bc298816e5eb452e40.jpg)
↑この録画モデル30Hと迷ったのですが、録画機能はあるけれど、視聴中にすぐ録画ボタンをおしても、即座には出来ないし
へんな電源OFFをしちゃうと、再度電源を入れたときに『HDDを認識しています・・・』とかメッセージも出て起動が遅かったのが気になりました。
お値段的には1万円位しか違わなかったので、録画機能も捨てがたかったのですが、
ブルーレイレコーダーの『おまかせ まる録』機能がこのテレビにはないようだったので(推測)
それならね・・・とトーンダウン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
セカンドテレビとしては、やっぱり普通にテレビが気持ちよく使える方が良いかと夫婦で意見一致、こちらはお流れとなりました。
しかしブラウン管はこのスペースにいっぱいだったのに、
今回はこんなにスペースが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/10d24864bb603be2a0e7a2c85e44bcc7.jpg)
ほんと薄いよね。
【操作性】
置き楽リモコンのように大きくなく、今使っているブルーレイのリモコン程度の大きさでちょうど良かったです。
ちなみに今回、受信初期設定は息子(小4)にしてもらいました。
夫「画面に沿って入力して。分からなかったら聞いて」
息子「やってみる・・・郵便番号はな~に~?」
夫「811の~・・・」
息子がそんな感じで入力して無事、設定終了。
地デジの設定はこんな感じで簡単です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
【画質】
なにぶん、ブラウン管TV(SONY WEGA 22型位?)からの買い替えなので、地デジはとってもきれいに映っています。
ただやっぱり白っぽい感じはしましたね。
【音質】
ふつうです。
夫はSONYは音がいいほうだよ、と言ってます。
【応答性能】
アナログのようにきびきびではないけど、我慢の範囲内です。
地デジのテレビはどれも応答遅いからね・・・。
SONYのテレビは、チャンネルを変えると、映像が映るまでの時間に、チャンネル名と番組名を表示して、うま~く視聴者に間を持たせています。
そこがなんとなく気に入っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
【機能性】
帰省用のテレビなので、機能は求めていません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
自宅に本格的に戻ったら、寝室用にする予定です。
【総評】
不満点ナシ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
エコポイント12000点+家電リサイクル3000点の15000点ゲットも嬉しいです。
だって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/de/27e3e15f1740c6e06768a253aedede5f.jpg)
電子レンジが怪しいからね・・・
(ニヤリ)
相変わらず、価格.comのIDもってないのでここで書いてみま~す。
【大きさ】
購入当日、部屋に設置してみて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/664d4e626ec280a6040c71075e41e460.jpg)
小さっ
と思わない事もなかったです。これは社宅で40型を見ているせいかも。
でもキッチンから(離れたところから)見ていると、字幕とかは小さくて微妙に読めなかったので、
18畳くらいのLDKに26型はやはり小さいですね。
番組表もキッチンからでは到底読めません。
【デザイン】
見た目はシンプルで、スタイリッシュと言っていいのでは。
夫は下のグレーな部分が嫌だって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
で、店頭で夫が
「こっちの録画できるKDX-30Hが真っ黒でデザインはいいな」
と言い出し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/33c0970cd813b6bc298816e5eb452e40.jpg)
↑この録画モデル30Hと迷ったのですが、録画機能はあるけれど、視聴中にすぐ録画ボタンをおしても、即座には出来ないし
へんな電源OFFをしちゃうと、再度電源を入れたときに『HDDを認識しています・・・』とかメッセージも出て起動が遅かったのが気になりました。
お値段的には1万円位しか違わなかったので、録画機能も捨てがたかったのですが、
ブルーレイレコーダーの『おまかせ まる録』機能がこのテレビにはないようだったので(推測)
それならね・・・とトーンダウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
セカンドテレビとしては、やっぱり普通にテレビが気持ちよく使える方が良いかと夫婦で意見一致、こちらはお流れとなりました。
しかしブラウン管はこのスペースにいっぱいだったのに、
今回はこんなにスペースが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/10d24864bb603be2a0e7a2c85e44bcc7.jpg)
ほんと薄いよね。
【操作性】
置き楽リモコンのように大きくなく、今使っているブルーレイのリモコン程度の大きさでちょうど良かったです。
ちなみに今回、受信初期設定は息子(小4)にしてもらいました。
夫「画面に沿って入力して。分からなかったら聞いて」
息子「やってみる・・・郵便番号はな~に~?」
夫「811の~・・・」
息子がそんな感じで入力して無事、設定終了。
地デジの設定はこんな感じで簡単です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
【画質】
なにぶん、ブラウン管TV(SONY WEGA 22型位?)からの買い替えなので、地デジはとってもきれいに映っています。
ただやっぱり白っぽい感じはしましたね。
【音質】
ふつうです。
夫はSONYは音がいいほうだよ、と言ってます。
【応答性能】
アナログのようにきびきびではないけど、我慢の範囲内です。
地デジのテレビはどれも応答遅いからね・・・。
SONYのテレビは、チャンネルを変えると、映像が映るまでの時間に、チャンネル名と番組名を表示して、うま~く視聴者に間を持たせています。
そこがなんとなく気に入っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
【機能性】
帰省用のテレビなので、機能は求めていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
自宅に本格的に戻ったら、寝室用にする予定です。
【総評】
不満点ナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
エコポイント12000点+家電リサイクル3000点の15000点ゲットも嬉しいです。
だって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/de/27e3e15f1740c6e06768a253aedede5f.jpg)
電子レンジが怪しいからね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)