~ プリンタにまつわる私のドタバタ
です。興味のない方はスルーで ~
酷使している我が家のプリンタは CANON MP640。
無線LAN対応・両面印刷対応・レーベル印刷対応という条件で選んだけど、本当によく頑張ってくれている。
が、二日前、ハガキを印刷中、突然の紙詰まりエラー
背面パネルを外してまで詰まった用紙をとる → 印刷再開 → 詰まる → 用紙をとる の繰り返し。
とうとう、夫に
「プリンタ見て」
と言って、疲れて帰ってきたところ申し訳ないけど、見てもらったりしました。
可能な限り内部までみてもらったが、何が原因かわからないけど、やっぱり起こる紙づまり現象。
「どうしようか・・・
買う?
って、これ買ったのいつだっけ・・・
(ブログを読み返してみると、2010年3月に購入していた模様)
まだ一年半前じゃん・・・
」
で、キャノンのサイト製品別一律料金表を見てみると、
9450円なり。
・・・・・・びみょー
持ち込めば送料不要なので、この料金らしい。幸い、福岡市には修理拠点がある!
「ねぇ、どうする、どうする?新しいの買う?修理する?」
と夫に嫌がられる程迫った挙げ句、
修理しよう
と決断した私。(夫に決定権はないのかいっ
)
夫は、安いなら買ってもいいよ、と気前のいいこと言ってくれたんだけど、
今のプリンタ気に入ってるし
、ネットで調べると、新機種はタイ洪水が原因でかなりの品薄状態らしい
ってことは、そんなに安くならない気がするし。
まずはサポートセンターに電話。
給紙ローラーのクリーニングを勧められて、それをしてみることに。
それでもダメだったら、修理になるみたい。

で、やってみたけど、残念ながら相変わらず紙が詰まる


ということで、ワタクシ、一大決心をして、修理センターへ持ち込むことに
(なぜ一大決心かと言うと、都市部での運転が嫌だったのです
)
行く前に電話したら、
「ローラーのクリーニングはされましたか?
また、プリンタは何か詰まっていることが多く、それを取り除くだけならそのまま持ち帰っていただけます。」
と言われました。
「クリーニング何度もしてみました~。何か詰まってないかと見たんですけど、多分何もないと思います~」
「そうですか。その機種なら一週間程度でなおりますからご安心ください(機種によっては納期が未定とかあるみたい)」
とのことで、早速出発!そして無事に修理センターに到着
空いていました~(誰もお客さんはいませんでした)。
受付して再現の確認をしてもらいました。
CANONのお姉さん、プリンタの電源オン!そしてカバーを開けてヘッドの部分を確認!
お姉さん&私 「ん?」
なんと、昨夜夫にも見てもらってもそんなものは存在しなかったのに!ですよ!
出てきたのは、これ。

分かります?
私も一瞬何だろう???と思ったのですが、
たった一つ思い当たるものが

私の携帯の・・・?
あ、ちなみに私のスマホのドコモダケちゃんを見てみましょ・・・


原因はドコモダケのお団子、という驚愕の現実
その後、お姉さんが印刷をして、紙づまりの再現がなかったことは、書くまでもありませんでしょうか・・・
「これ(団子部分)にはインクの汚れがついていますので、これがはさまっていたのかも知れませんね~
そして運搬途中で挟まっていたのが、出てきた可能性がありますね~
修理はいかがなさいますか? 」
いや・・・修理は結構です・・・
ということで、ワタクシ帰って参りました。
もちろん修理料金はタダです。。。
恥かいたけど、とにかくなおってよかった(と思うことにしよう)
皆さんもお気をつけくださ~い

酷使している我が家のプリンタは CANON MP640。
無線LAN対応・両面印刷対応・レーベル印刷対応という条件で選んだけど、本当によく頑張ってくれている。
が、二日前、ハガキを印刷中、突然の紙詰まりエラー

背面パネルを外してまで詰まった用紙をとる → 印刷再開 → 詰まる → 用紙をとる の繰り返し。
とうとう、夫に
「プリンタ見て」
と言って、疲れて帰ってきたところ申し訳ないけど、見てもらったりしました。
可能な限り内部までみてもらったが、何が原因かわからないけど、やっぱり起こる紙づまり現象。
「どうしようか・・・
買う?
って、これ買ったのいつだっけ・・・

(ブログを読み返してみると、2010年3月に購入していた模様)
まだ一年半前じゃん・・・

で、キャノンのサイト製品別一律料金表を見てみると、
9450円なり。
・・・・・・びみょー
持ち込めば送料不要なので、この料金らしい。幸い、福岡市には修理拠点がある!
「ねぇ、どうする、どうする?新しいの買う?修理する?」
と夫に嫌がられる程迫った挙げ句、
修理しよう

と決断した私。(夫に決定権はないのかいっ

夫は、安いなら買ってもいいよ、と気前のいいこと言ってくれたんだけど、
今のプリンタ気に入ってるし


ってことは、そんなに安くならない気がするし。
まずはサポートセンターに電話。
給紙ローラーのクリーニングを勧められて、それをしてみることに。
それでもダメだったら、修理になるみたい。

で、やってみたけど、残念ながら相変わらず紙が詰まる



ということで、ワタクシ、一大決心をして、修理センターへ持ち込むことに

(なぜ一大決心かと言うと、都市部での運転が嫌だったのです

行く前に電話したら、
「ローラーのクリーニングはされましたか?
また、プリンタは何か詰まっていることが多く、それを取り除くだけならそのまま持ち帰っていただけます。」
と言われました。
「クリーニング何度もしてみました~。何か詰まってないかと見たんですけど、多分何もないと思います~」
「そうですか。その機種なら一週間程度でなおりますからご安心ください(機種によっては納期が未定とかあるみたい)」
とのことで、早速出発!そして無事に修理センターに到着

空いていました~(誰もお客さんはいませんでした)。
受付して再現の確認をしてもらいました。
CANONのお姉さん、プリンタの電源オン!そしてカバーを開けてヘッドの部分を確認!
お姉さん&私 「ん?」
なんと、昨夜夫にも見てもらってもそんなものは存在しなかったのに!ですよ!
出てきたのは、これ。

分かります?
私も一瞬何だろう???と思ったのですが、
たった一つ思い当たるものが


私の携帯の・・・?
あ、ちなみに私のスマホのドコモダケちゃんを見てみましょ・・・


原因はドコモダケのお団子、という驚愕の現実

その後、お姉さんが印刷をして、紙づまりの再現がなかったことは、書くまでもありませんでしょうか・・・

「これ(団子部分)にはインクの汚れがついていますので、これがはさまっていたのかも知れませんね~

そして運搬途中で挟まっていたのが、出てきた可能性がありますね~

修理はいかがなさいますか? 」
いや・・・修理は結構です・・・

ということで、ワタクシ帰って参りました。
もちろん修理料金はタダです。。。
恥かいたけど、とにかくなおってよかった(と思うことにしよう)

皆さんもお気をつけくださ~い
