4月1日。観音霊場参りの日です。朝は少し寒かったけど、最高のお天気。
今日は、奈良方面。道中も、桜が満開。今日が、一番の天気だとか、先達さんとガイドさんの話。観音様とのお出会い。 何回もお参りしているお寺もありますが、やはり、また今度とは、思えない。こんな感情が湧いてくると、少し大事に手を合せたくなってきました。
わが町の庁舎、8時出発。
奈良。 興福寺 南円堂{第9番札所}
観光大使かな? 鹿も一役してくれました。動物の目がなんともいえない。可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b2/2b9f46ce8aa702ceb26a7c3b8676a877.jpg)
昼食の後、豊山 法起院{番外}
豊山 長谷寺{第8番札所}階段がちょっと気になったけど・・・大丈夫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/bc65de327f0e211abf03af535630bdc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/237b1e0789422129bfd0ef37842cd32c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/cac59c300273481282928676b56c60ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/335137302038ff42bc01565cb037fa65.jpg)
東光山 岡寺 流蓋寺{第7番札所}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/10/f8b457a7caad604bb86f020e0f8fe1b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/61db76d2be80eec94d23680fa9d45b23.jpg)
壺坂山 南法華寺{壺坂寺}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/d23694b996f5979e0bd9732653d3ca28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/fb7c892924f4a66e02676de98610a077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/e07ee41a45fa40c6d024da39a246abc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/49e02ed5979cf9806c1900490c954fae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/29/91502879f9dd68cc60015b153f07e8a5.jpg)
夫婦の愛の物語があって・・・・いろんないわれのある橋を渡ったりして・・・
笑いのある時間があった。
どこもここも、桜満開。
あらためてお花見に出かけなくとも、本当に最高の日和でした。予定通りのお参りで帰りの時間も30分早かった。
今日は、奈良方面。道中も、桜が満開。今日が、一番の天気だとか、先達さんとガイドさんの話。観音様とのお出会い。 何回もお参りしているお寺もありますが、やはり、また今度とは、思えない。こんな感情が湧いてくると、少し大事に手を合せたくなってきました。
わが町の庁舎、8時出発。
奈良。 興福寺 南円堂{第9番札所}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/51/b3d7d68c974995224b84691fd6d6d349.jpg)
観光大使かな? 鹿も一役してくれました。動物の目がなんともいえない。可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b2/2b9f46ce8aa702ceb26a7c3b8676a877.jpg)
昼食の後、豊山 法起院{番外}
豊山 長谷寺{第8番札所}階段がちょっと気になったけど・・・大丈夫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/bc65de327f0e211abf03af535630bdc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/237b1e0789422129bfd0ef37842cd32c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/cac59c300273481282928676b56c60ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/335137302038ff42bc01565cb037fa65.jpg)
東光山 岡寺 流蓋寺{第7番札所}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/10/f8b457a7caad604bb86f020e0f8fe1b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/61db76d2be80eec94d23680fa9d45b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/c500f980faab59a87fc7849dee5d83fe.jpg)
壺坂山 南法華寺{壺坂寺}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/d23694b996f5979e0bd9732653d3ca28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/fb7c892924f4a66e02676de98610a077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/e07ee41a45fa40c6d024da39a246abc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/49e02ed5979cf9806c1900490c954fae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/29/91502879f9dd68cc60015b153f07e8a5.jpg)
夫婦の愛の物語があって・・・・いろんないわれのある橋を渡ったりして・・・
笑いのある時間があった。
どこもここも、桜満開。
あらためてお花見に出かけなくとも、本当に最高の日和でした。予定通りのお参りで帰りの時間も30分早かった。