よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

海辺の紋クン-兵庫県淡路市:多賀の浜

2023年04月11日 | 兵庫
Taganohama Beach, Awaji City, Hyogo Pref.

さてさて、テントの片付けも終わってワタクシ達はマウントレイクキャンプ場を後にすることにしました。
その前に、キャンプ場で見ごろを迎えていた桜を最後に見に行きました


今年の桜に関しては、京都であまりにも素晴らしい桜を満喫したので、他の場所で見る桜にちょっと感動が薄れてしまいました


しかし、このキャンプ場内にある桜も、なかなか見事なものでした。今年も素晴らしい桜を見ることが出来たことに感謝です。
ワタクシ達は桜を見終えると車に乗り、キャンプ場を後にしました


せっかく淡路島に来たのだから海でも見にこうと考え、キャンプ場から車で15分ほどの場所にある多賀の浜に向かいました。
この海岸は夏になると海水浴場として、なかなか賑わうようです


ビーチには人がいなかったので、紋クンはリードを外して歩かせてやりました


ただ、彼はよく言えば「慎重派」。普通に言えば「ビビリ」なんです。
ですので波打ち際の方には近づこうとしません。もうちょっと冒険心があってほしいのですが、この性格は変わらないでしょうねぇ


ワタクシは山派ですので海に行くことはさほど多くありません。このブログでも山の写真は多々ありますが、
海の写真って少ないんです。でも、こうやって綺麗な海を見ていると、海もいいものだなと感じます


紋クンは旅慣れているので、どこに連れていくのも安心です。でも、おじいちゃんになったので無理をさせてはいけないですね。
この日も帰りの車の中ではぐっすり眠っていたので、彼なりにキャンプ中は興奮していてあまり寝ていなかったのでしょう


楽しく充実した2日間でした。明日からはまたブログは「京都の桜」に戻りますので、よろしくお願いします

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


淡路島出身の有名人というと、私などは「阪神タイガースの近本選手」などがすぐに頭に浮かんでくるのですが、
俳優の渡哲也、渡瀬恒彦、作詞家の阿久悠、女優の大地真央などの芸能人も結構たくさんいるんです。
でも、関西だとダントツに名前が出てくるのは上沼恵美子でしょうね。
ただ、私が知る限りでは淡路島の人ってそんなにシャベリな感じはしないんですがねぇ。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね




キャンプ場の朝-兵庫県洲本市:マウントレイクキャンプ場

2023年04月10日 | 兵庫
Camp Site“Mount Lake”, Sumoto City, Hyogo Pref.

さてさて、マウントレイクキャンプ場で一晩過ごしたワタクシ達ですが、翌日の朝は思った以上に冷え込みました


「もうそんなに寒くはないやろうから、ストーブは持って行かんでもええか」と言っていたのですが、
念のために持ってきておいてよかったです。朝はかなり寒かったんですよ


テントの外に出てみました。朝の日差しがテントを包み込んでいます。
キャンプに行って難儀なことの一つが、雨が降らなくても結露でテントが濡れてしまうことなんですよ。
テントの外側を見に行くと全く結露していませんでした。ああ、よかった


ではでは、朝食を作るとしましょうか。マルチグリドルの上でイングリッシュマフィンを焼き、ベーコンを焼き、
スクランブルエッグを作ります。全てをマルチグリドルの上で同時に出来るのですから、これは便利ですわ


イングリッシュマフィンと温かいスープをいただきます。寒い朝には暖かいスープがいいですなぁ


そして、コーヒー豆を挽き、コーヒーをいただきます。こんな日は濃いめのコーヒーが合いますなぁ


朝食を終えて紋クンと朝の散歩に向かいます。紋クン、いつの間にか13歳のおじいちゃんになりました。
でも、一度も病気になったことがなく、いつも快眠快食快便は変わりません。
このまま元気でいてほしいと願うばかりです。一日でも長生きしてほしいと祈るばかりのバカ親です


散歩を終えて一休みしたら、テントを片付けないとね。この「コールマン4sワイドツールームカーブ」というテントなんですが、
お気に入りのポイントがたくさんありますが、その一つがこの色合いなんですよ。
自然の中ですごく落ち着くし、違和感の無いいい色合いだなぁと思うんんですよ


マウントレイクキャンプ場…初めて利用しましたが、総じていいキャンプ場だなと感じました。
ただ、全体的に価格設定がちょっと高めかなとも感じたのは、ワタクシがケチンボだからですかね

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


スキー場のゲレンデだったり、オフロードバイク場だったり、山中の資材置き場だったり、いろんな種類の場所がここ数年、
キャンプ場に変わっているんですよ。ただ、ブームとなると玉石混交。いいキャンプ場ばかりではなさそうですね。
ここのキャンプ場は熱意あるスタッフ達が運営されているので、これからさらにいいキャンプ場になっていく気がします。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね




おぼろ月夜-兵庫県洲本市:マウントレイクキャンプ場

2023年04月09日 | 兵庫
Camp Site“Mount Lake”, Sumoto City, Hyogo Pref.

さてさて、マウントレイクキャンプ場でガッツリと夕食を食べ終えると、キャンプ場に夜の帷が下りてまいりました


オイルランタンの柔らかな灯りが大好きです。揺らめく炎を見ていると心が落ち着き、癒されるんです


キャンプにはいろんな楽しみがありますが、ワタクシにとって焚き火は一番大きな楽しみです。
焚き火の炎を眺めながら友と語り合うのも良し、家人と談笑するのも良し、一人で物思いに耽るのもまた良し。
焚き火はワタクシにとって、心をリフレッシュする時間なんですよ


いつものようにワインの蓋を開けます。家人と共にワインで乾杯。と言ってもチリ産の安い赤ワインです。
安いのですが結構美味しいんですよ。などと偉そうに書いてますが、ワタクシ、1000円のワインと10万円のワインを飲み比べても
どちらが10万円か当てる自信はありません


焚き火の薪をくべたり、火を調整したりするのが好きです。それを面倒くさいと思う人もいるでしょうが、
キャンプというのは面倒くさいことを楽しむものだと思うんです


この日、星空を撮影することを目的の一つにしていました。ビールを3本、ワインをボトル一本飲み干しましたが、
これくらいなら三脚を立てて夜空を撮影するのに支障が出ることはありません。
ただ、この日は晴天は晴天なのですが、昼間は黄砂かPM2.5のせいで、空が随分と霞んでいたんですよ


やっぱり夜空も霞んでいました。星はごくわずかしか見えません。月にも霞がかかっていて、ボンヤリとした月夜でした。
その時、ワタクシの頭には「おぼろ月夜」の歌詞とメロディが浮かんできたんですよ


♪菜の花畠に、入日薄れ、見わたす山の端は、霞ふかし。
春風そよふく、空を見れば、夕月かかりて、にほひ淡し♪
最近の学校ではあまり唱歌や童謡を歌わないと聞きます。なんだか残念ですよねぇ

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


焚き火に当たっている間、紋クンは私の膝の上に乗ったり、家人の膝の上に乗ったりを繰り返していました。
彼の身体の温もりが、私たちにはこの上なく愛おしく思えるのです。
紋クンと今年も一つでも多くの思い出を作りたい…そんなことを思った夜でした。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね




キャンプの楽しみは食事とお酒-兵庫県洲本市:マウントレイクキャンプ場

2023年04月08日 | 兵庫
Camp Site“Mount Lake”, Sumoto City, Hyogo Pref.

さてさて、淡路島にあるマウントレイクキャンプ場にやって来て、キャンプを楽しむワタクシ達ですが
夕方の4時を過ぎましたので少し早めではありますが、夕食の準備に取りかかりました


今回はソロキャンプではなく、家人が一緒にいますので「無骨な男の料理」ではなく、それなりに手が込んだ料理になります。
家人が食事の準備をしている間、ワタクシは薪を割ったり、コメ炊きの準備をしておりました


これは韓国生まれの「マルチグリドル」という鉄板です。
少しくぼんだ丸型の鉄板で、中央部が窪んでいるために水や油を入れることが出来ます。
ですので焼き料理、炒め料理が得意なのはもちろんですが、なんと煮物や揚げ物、鍋料理も可能となっています


豚バラ、エビ、ウインナー、タマネギ、アスパラ、エリンギなどをこの鉄板で焼くのですな


ワタクシはこの日もコメ炊き係でしたが、ふっくらと美味しい米が炊き上がりました


グリドルには「イノーブルコーティング」という特殊な加工が施されいます。
「イノーブルコーティング」とは、サビ・傷に強く、耐摩耗性に優れた高級硬質特殊フッ素樹脂加工なんです。
表面はボコボコと模様があり、シーズニングも必要なし。油を引かなくても焦げ付く心配がないし、
多少焦げ付いたとしてもサッと拭くだけで簡単に取れました。後片付けが簡単でストレスフリーですね


豚バラはキムチ、エリンギと一緒に辛味噌をつけてサンチュで巻いて食べます。いわゆる「サムギョプサル」ですな。
不味かろうはずがありません。美味いに決まってますがな


当然のごとくビールが進みます。お酒が無いキャンプなど、ワタクシにはあり得ないのです。
豚バラも美味い、エビも美味い、そして、ビールが美味い美味い。あぁ、幸せ


夕食を食べていると、日も暮れてまいりました。さあ、キャンプの夜はこれからが本番です

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


私も家人も食事に贅沢を望みませんが、食いしん坊なので「美味しいものを食べたいなぁ」という気持ちは強いです。
ですので、キャンプに行く時は何を食べようか、どんな食材にしようかと二人でああでもない、こうでもないと話をするんですよ。
二人とも食の好みが似通っているというのが、こういう時はありがたいですね。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね




桜咲くキャンプ場-兵庫県洲本市:マウントレイクキャンプ場

2023年04月07日 | 兵庫
Camp Site“Mount Lake”, Sumoto City, Hyogo Pref.

さてさて、淡路島にキャンプにやって来たワタクシ達なのですが、14時丁度にキャンプ場に着きました


今回利用したのは「マウントレイクキャンプ場」といいまして、洲本市の山あいにある新しいキャンプ場です。
初めて行くキャンプ場なので、どんなところなのかワクワクします


まずは管理棟で受付をするのですが、スタッフがみんな若くて活気に溢れていました。
かなり広いキャンプ場なので、サイトまではスタッフが案内してくれました


ここのキャンプ場は「ヒルズサイト」「フォレストサイト」「レイクサイト」など、いくつかのサイトがあるのですが、
ワタクシ達はヒルズサイトを利用しました。この「H-1」というサイトは、一ヶ所だけポツンと離れた場所にあったので、
周囲に人がおらずプライバシーも保てましたし、何よりも静かにキャンプを楽しむことが出来たのがありがたかったです


今回はソロではないので、「コールマン4sワイドツールームテント」を持ってきました。
テントを張るのにも慣れてきて、テキパキと準備ができました。ほぼ無風に近い状態だったのも良かったですねぇ


紋クンはテントの準備中は大人しく待ってくれていました。
準備も終わったので、紋クンを連れてキャンプ場の散策に向かうとしましょうか


向こうに見えるのは炊事場、手前の2つのログハウスはトイレです。炊事場は清潔でお湯も出るので家人は大喜び。
トイレはウォシュレットを使っていて、清潔感に溢れていました。これは評価が高くなりますな


敷地内に大きな池があるのですが、池畔には桜が咲き、菜の花の群落がありました。
来年はこの場所のサイトを予約したいなぁ…そう思わせる素敵な場所でした


紋クンは無愛想というか、写真を撮られるのが嫌いなのか、レンズを向けると顔を背けることが多いんです。
モデル犬としては失格ですな

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


キャンプもすっかり私の趣味になったように感じます。まさか還暦になってから、新しい趣味が始まるとは思いませんでした。
ソロキャンプ、家族とのキャンプ、友人とのキャンプ…それぞれに楽しさがあり、どの形態のキャンプもワクワクします。
さあ次はどこのキャンプ場に行こうかなと、そんなことを考えるのが楽しくなりました。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね