Taganohama Beach, Awaji City, Hyogo Pref.
さてさて、テントの片付けも終わってワタクシ達はマウントレイクキャンプ場を後にすることにしました。
その前に、キャンプ場で見ごろを迎えていた桜を最後に見に行きました。
今年の桜に関しては、京都であまりにも素晴らしい桜を満喫したので、他の場所で見る桜にちょっと感動が薄れてしまいました。
しかし、このキャンプ場内にある桜も、なかなか見事なものでした。今年も素晴らしい桜を見ることが出来たことに感謝です。
ワタクシ達は桜を見終えると車に乗り、キャンプ場を後にしました。
せっかく淡路島に来たのだから海でも見にこうと考え、キャンプ場から車で15分ほどの場所にある多賀の浜に向かいました。
この海岸は夏になると海水浴場として、なかなか賑わうようです。
ビーチには人がいなかったので、紋クンはリードを外して歩かせてやりました。
ただ、彼はよく言えば「慎重派」。普通に言えば「ビビリ」なんです。
ですので波打ち際の方には近づこうとしません。もうちょっと冒険心があってほしいのですが、この性格は変わらないでしょうねぇ。
ワタクシは山派ですので海に行くことはさほど多くありません。このブログでも山の写真は多々ありますが、
海の写真って少ないんです。でも、こうやって綺麗な海を見ていると、海もいいものだなと感じます。
紋クンは旅慣れているので、どこに連れていくのも安心です。でも、おじいちゃんになったので無理をさせてはいけないですね。
この日も帰りの車の中ではぐっすり眠っていたので、彼なりにキャンプ中は興奮していてあまり寝ていなかったのでしょう。
楽しく充実した2日間でした。明日からはまたブログは「京都の桜」に戻りますので、よろしくお願いします。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
淡路島出身の有名人というと、私などは「阪神タイガースの近本選手」などがすぐに頭に浮かんでくるのですが、
俳優の渡哲也、渡瀬恒彦、作詞家の阿久悠、女優の大地真央などの芸能人も結構たくさんいるんです。
でも、関西だとダントツに名前が出てくるのは上沼恵美子でしょうね。
ただ、私が知る限りでは淡路島の人ってそんなにシャベリな感じはしないんですがねぇ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、テントの片付けも終わってワタクシ達はマウントレイクキャンプ場を後にすることにしました。
その前に、キャンプ場で見ごろを迎えていた桜を最後に見に行きました。
今年の桜に関しては、京都であまりにも素晴らしい桜を満喫したので、他の場所で見る桜にちょっと感動が薄れてしまいました。
しかし、このキャンプ場内にある桜も、なかなか見事なものでした。今年も素晴らしい桜を見ることが出来たことに感謝です。
ワタクシ達は桜を見終えると車に乗り、キャンプ場を後にしました。
せっかく淡路島に来たのだから海でも見にこうと考え、キャンプ場から車で15分ほどの場所にある多賀の浜に向かいました。
この海岸は夏になると海水浴場として、なかなか賑わうようです。
ビーチには人がいなかったので、紋クンはリードを外して歩かせてやりました。
ただ、彼はよく言えば「慎重派」。普通に言えば「ビビリ」なんです。
ですので波打ち際の方には近づこうとしません。もうちょっと冒険心があってほしいのですが、この性格は変わらないでしょうねぇ。
ワタクシは山派ですので海に行くことはさほど多くありません。このブログでも山の写真は多々ありますが、
海の写真って少ないんです。でも、こうやって綺麗な海を見ていると、海もいいものだなと感じます。
紋クンは旅慣れているので、どこに連れていくのも安心です。でも、おじいちゃんになったので無理をさせてはいけないですね。
この日も帰りの車の中ではぐっすり眠っていたので、彼なりにキャンプ中は興奮していてあまり寝ていなかったのでしょう。
楽しく充実した2日間でした。明日からはまたブログは「京都の桜」に戻りますので、よろしくお願いします。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
淡路島出身の有名人というと、私などは「阪神タイガースの近本選手」などがすぐに頭に浮かんでくるのですが、
俳優の渡哲也、渡瀬恒彦、作詞家の阿久悠、女優の大地真央などの芸能人も結構たくさんいるんです。
でも、関西だとダントツに名前が出てくるのは上沼恵美子でしょうね。
ただ、私が知る限りでは淡路島の人ってそんなにシャベリな感じはしないんですがねぇ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね