goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

水は宝-滋賀県高島市:針江

2023年10月15日 | 滋賀
Harie, Takashima City, Shiga Pref.

さてさて、ワタクシは地元のガイドさんの案内で針江の町を楽しく散策していました


こんな看板が古民家の前にありました。「水は宝」…なんて素敵な言葉なのでしょうか


ワタクシが学生時代に、“自称ユダヤ人”のイザヤ・ベンダサンという人が書いた「日本人とユダヤ人」という本がベストセラーになりました。
その中に日本人を揶揄する意味で「日本人は水と安全はタダだと思っている」という言葉がありました


日本列島は雨が多く、おまけに水質がいいので水道の蛇口を捻ればその水を飲むことが出来ます。
国内は治安が良く、この本が書かれた当時は日米安保条約に守られ、周辺諸国からの侵略なんて心配することがありませんでした。
乾燥地帯で水に恵まれず、絶えず周辺のアラブ国家と紛争が絶えないイスラエルのユダヤ人から見れば、
水も安全も当たり前のものだと思っている日本人は、随分と脳天気な民族に見えたのかも知れません
(ただし、この本を書いたのはあくまでも“自称ユダヤ人”であって、実は日本人の山本七平という人が著者のようですがね)


あらためて思うのですが、「水は宝」です。ここ針江の生水を何ヶ所かで飲みましたが、それはそれは美味しい水でした。
ワタクシは登山が趣味ですが、北アルプスや南アルプスの登山中に飲む雪解け水の美味しいこと、美味しいこと。
日本各地、いろんな場所で湧水を飲みましたが、本当に日本って水に恵まれた国であると思うとともに、
この恵まれた水資源を後世にきちんと残していかねばならないと思うのです


「針江の人はねぇ、水道の水を飲むこともないし、料理にも使わないんですよ」と言われました。
「じゃぁ、水道水って何に使うんですか」と訊くと、「お風呂のお湯に使ったり、車の掃除に使うかなぁ」と返事が返ってきました。
「私は生水[しょうず]の水でコーヒーを沸かして飲むのが大好きでねぇ。美味しいんですよ」とも言われていました。
これって最高の贅沢のような気がするんですよ


こんこんと湧く生水…この水で米を炊いたら美味いやろなぁ。ふとそんなことを思いました


琵琶湖の湖魚の佃煮などを売っている「おさかな旭」というお店に連れて行ってもらいました。
ワタクシ、琵琶湖に来ると必ずと言っていいほど湖魚の佃煮を買って帰るんです


この日もここのお店で「ごりの佃煮」「小鮎の佃煮」を買って帰ったのですが、これが美味い美味い。
おまけに値段も格安なんです。ワタクシ、ここのお店はお勧めですわ

「おさかな旭」…滋賀県高島市新旭町針江345-1

使用したカメラ:5枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2


水って水道から出てくるものを飲むのが当たり前でした。「外国では飲料水は瓶に入ったものを買うのだ」と本で読んだ時に、
ビックリしたことを覚えています。でも、今やお茶も水もペットボトルに入ったのを買うのが当たり前になってきました。
ただ、私にはペットボトルの水と、紙パックに入った牛乳の価格がほぼ同じというのがどうも納得いかないんですよねぇ。
水と同じ価格だったら、酪農農家の人はやってられないんじゃないかなぁ。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね





最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らるむ。)
2023-10-16 00:01:29
こんばんは。

そちらはずっと雨でしたか?
こちらは午後から晴れました。
遠出できたな…。
あたしは何故か同じ県内移動に高速使って出かけましたが…。

ポチ⭐︎
返信する
こんばんは! (Junko)
2023-10-15 23:06:16
お水が美味しいところは良いですね。
吉祥寺や宇都宮は
すごく美味しかったのに
今住んでるところは、不味いんですよ。
ほとんどの人が、お水を買ってると思います。
私も、シリカ水やプラズマ解離水などを
飲み水用に買っています。
返信する
🥵 (よっこたん)
2023-10-15 22:51:44
こんばんは~
今日も読み逃げ応援です🙇‍♂
返信する
こんばんは! (P子)
2023-10-15 22:46:10
資源がないと言われる日本、豊かな水がありますね^^
私の子供の頃、もちろん水道もありましたが、
外に汲み上げポンプがありましたよ。
冬が近ずくと、冷たいポンプの水で野菜を洗い、
お漬物を作って、冬の準備をしていた祖母と母。
いい思い出です^^☆
返信する
Unknown (☆あこ☆)
2023-10-15 22:38:37
見ているだけでも美味しそうな水。
珈琲や炊飯に使ってみたいな~
返信する
Unknown (sumire024)
2023-10-15 21:50:50
水、
そういえば昔、15才のころ家族とツアーでハワイにいったんですが
途中フィリピンだったかな~で
乗客は空港内待機だったんだけど
添乗員さんが
その空港内でも絶対、水も、コーヒーなんかも絶対飲まないように!という指示がでましたっけ^^;
空港なのにな~?
死にはしないが責任持てないというカンジでなんしょうかね
☆彡
返信する
Unknown (コタロー)
2023-10-15 21:11:47
そうですねぇ。
水や安全が無料だと思っている人たちは
普通にいたのかも知れませんね…
今は税金がたくさん投入されている時代になってきています☆
返信する
こんばんは♪ (美風)
2023-10-15 21:05:49
「水は宝」良い言葉ですね。
そしてしみじみ日本の水に感謝です。
返信する
Unknown (みかん農家)
2023-10-15 20:21:21
水は本当に大切ですよね。
奇麗な水がいつまでも飲めるようにしてほしいですね。
応援ぽち。
返信する
こんばんは~ (mako)
2023-10-15 19:47:26
この地域の方達はしあわせですね!
宝のお水..を、大切に体に入れて
健康にも良い事間違いないですね(*^^)v
水道水はお風呂や洗車に使う...

琵琶湖のお魚の佃煮美味しそうですね!

応援 ☆
返信する
Unknown (mbd管理人)
2023-10-15 19:40:18
ほんと私も
ペットボトルで水が販売された当初は
誰が買うんだろうと
疑問に思ったもんです(苦笑)

結局あれからも靴を購入しに行ったので
全部で20万弱くらい使ったかなぁ(笑)
今からは物価が上がっていくので
先行投資の時代ですな(◍ ´꒳` ◍)b
返信する
Unknown (ルディまま)
2023-10-15 17:06:41
妹がアメリカに住んでる頃。水はガロン単位で買ってました。
一緒にメキシコに旅行に行った時の大きなスーツケースの一つは全部水でした。
現地で買う水も怪しいからと
日本はホントに水に恵まれてますね~

ここの生水、飲んでみたいです♪
☆!
返信する
Unknown (チーちゃん)
2023-10-15 16:51:43
こんにちは。
湧き水でご飯を炊いたり
コーヒーを淹れたりしたら
美味しいでしょうね。
返信する
針江 (norisuke)
2023-10-15 16:21:53
正に水の町ですね。僕の地域も美味い水が
あちこちにありますよ。震災の時は僕は沢の水飲んでました。水道水もカルキ臭無くて
醸造にも使われるくらいですよ。小鮎の佃煮が食べてみたいですね。
返信する
Unknown (rinbodance)
2023-10-15 16:00:07
お水の写真がこんなに!!美しいなんて!
イイ!すっごくきれいです!

ワインより水が高価な国もあると聞きました。日本人で、心から良かった。
しかーし。ここはモツ鍋市ですが…。

滋賀の皆さんは美人さんも多いのでは…。
鮒寿司食べたい。酒のアテが多い…。
呑みたい…。いけません。この様なお写真は…。ポチり📣
返信する
Unknown (由乃)
2023-10-15 15:57:47
こんにちは
滋賀県は見処いっぱい
ステキですよね
何度も行きたくなっちゃう
返信する
水は宝…♪ (caco)
2023-10-15 15:34:27
こんにちは(*^^*)

水は宝…素敵な言葉です。
こんこんと湧くこの生水を飲んでみたい🎵
この生水で淹れたコーヒーも…。
この先も変わらず守って欲しい生水です。
佃煮も美味しそうですね。
返信する
よっちんさんへ (マーチャン)
2023-10-15 15:11:28
こんにちは。
いいところの散策、
こちらまで楽しくなって来る。
知らないところをこうして、
いろいろ見せてきかせていただくと、
興味も出て来るし関心もいたしますから。
まさにその水が宝物。
よろしいではありませんか・・。🤩
返信する
 (ryo)
2023-10-15 15:08:47
まさに水は宝ですね。
生水が飲めるなんて本当に日本人は
幸せだと思います。
こんな湧水で淹れた珈琲は贅沢
ですよね〜凸
返信する
こんにちは (MT)
2023-10-15 13:10:48
確かに、水と牛乳が同じ値段はちょっと違うと思います。この先の未来、農家だけでなく、安泰と思えていた乳業メーカーの統廃合など、そんなニュースな賑わう時代も来るかもしれません。
返信する
Unknown (くぅ)
2023-10-15 09:41:27
貴重な水のしたたる音が、写真から聞こえてきますよ。(*^ー^)/
返信する
Unknown (hirugao)
2023-10-15 09:18:20
「水は宝」で今でもこうしてこんこんと湧いているんですものね
水道はお風呂と掃除というのが微笑ましいです
私もそのあたりに出かけた時のお土産は
つくだ煮を買います
昨日のフクロミモクゲンジは袋実モクゲンジ(ちゃんと字が出ません)で源氏とは関係ありません
返信する
Unknown (なでしこ)
2023-10-15 09:01:28
よっちんさん
おはようございます

水は宝・・ほんとにそうですね

湖魚の佃煮美味しいし手ごろな値段は嬉しいですね
返信する
Unknown (笑子)
2023-10-15 08:36:05
「水は宝」。。。本当ですね
大事に使いたいものです
いつもそこにあるものという概念から
貴重な資源と変換しないとですね!
返信する
Unknown (ベル)
2023-10-15 08:10:41
水が0円 空気と同じで当然と思ってましたが有る時水を買ってる国の話が出てびっくり
日本はそんなことはないだろうと思ってましたが今まさに水が商売になる時代
そのうち空気も有料になりそうですね
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2023-10-15 07:00:15
時間がなくなってきたのでぽちだけですみません
返信する
Unknown (こた母)
2023-10-15 06:26:32
水は宝。
心に沁みる言葉ですね~。
ほんと、大切にしたいわ。
で、こちらの湧水を飲んでみたい。
お魚の佃煮、いいですね~。
お手頃価格なのも、嬉しい。
返信する
Unknown (幸せなさち)
2023-10-15 05:11:46
おはようございます
こんこんと湧くお水が
ほんとに美味しそうです
ご飯やコーヒーを味わってみたいです
湖魚の佃煮も美味しそうですね♪
返信する
こんばんは! (しずか)
2023-10-15 02:41:43
水は宝・・・これは海外旅行に行って、実感したことです。いかに日本が安全な国かは外に出てわかることですね。
私も琵琶湖の湖魚の佃煮が好きです。
滋賀県に行くと、お土産に買って帰りますよ。
昨日は、ワクチン接種の副反応での熱を解熱剤で下げて、どうにか微熱になってから浜松城の祭りに少しだけ行ってきました(^0^;)
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2023-10-15 01:16:40
こんばんは。
ほんとに日本の国は水が豊富でいいですね。
僕の大先輩が中国へ旅して帰りに、
やれやれと思って飲んだ水に当たり、
帰ってから凄い下痢に悩まされたと
言ってました。
返信する

コメントを投稿