goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

清流とバイカモ-滋賀県米原市:醒井

2023年09月20日 | 滋賀
Samegai, Maibara City, Shiga Pref.

さてさて、豊郷小学校旧校舎群を後にしたワタクシ達は、次に滋賀県米原市にある醒井という町に向かいました


醒井の町に入ると素敵な洋風建築が見えてきます。これはかつては醒井郵便局だった建物で、現在は醒井宿の資料館に利用されています。
この建物は旧豊郷小学校の校舎と同じく、ウィリアム・メレル・ヴォーリズがその設計に携わっていたことで知られています


さらに少し歩くと、地蔵川に架かる橋があります。この橋を渡ると、旧中山道の醒井宿があるんです。
ここ醒井宿は宿場町らしい佇まいとともに、地蔵川の清流が美しい光景を作り出しているんですよ


地蔵川は、居醒の清水などから湧き出る清水によってできた川で、大変珍しい水中花「梅花藻(バイカモ)」で有名です。
以前はさほど知られた場所ではなかったのですが、最近は醒井のバイカモも有名になり、
この日も結構な人が醒井宿を訪れていたんですよ


風鈴の音色に涼を感じる…日本らしい風景です。しかし、今の日本の暑さでは、風鈴くらいでは涼しさを感じなくなりましたね


バイカモはキンポウゲ科の淡水植物。梅の花に似た、白い小さい花を5月中旬~9月下旬まで咲かせ、
7月下旬~8月下旬にかけて見頃を迎えます。梅花藻と呼ばれるこの水草は、水温14℃前後の清流にしか育たないんですよ


バイカモは冷涼で流れのある清流中に生育し、初夏から初秋にかけて梅の花のような白い花を水中につけます。
花の大きさはわずか1cm程度なんです。冷水を好むため、北日本では水路や河川などに広く分布しますが、
西日本などでは上流や湧き水のある地域に分布域が限られるんです。


ワタクシは毎年のように夏の終わりになると、ここ醒井に来ているような気がします。
今年も愛らしいバイカモの花を見ることが出来て、よかったなぁと思いますわ


醒井は旧中山道の宿場町でした。今も当時の名残を町並みに感じることが出来ます。
湧き水が豊かな醒井では、多くの旅人が喉を潤したことでしょうね

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


宿場町を訪れるのが好きです。江戸時代に旅人がこの通りを歩いたのだと、当時に思いを馳せながら町を散策するのが好きです。
中山道を通って京の都を目指した旅人にとって、ここ醒井まで来ると「京都まではあと一踏ん張り」という感じだったでしょうか。
完全に仕事をリタイアして、ゆっくりと旅をできるようになったら、中山道をずっと歩いてみたいのです。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね





最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪ (ゆーしょー)
2023-09-20 01:22:42
こんばんは。
醒ヶ井という土地を初めて知ったのは
今から60年もの前のことで、
大先輩が醒井養鱒場へ撮影に行って
その8ミリ映画を見せてもらった時からです。
今でも養鱒場があるのでしょうかね。
返信する
こんばんは! (しずか)
2023-09-20 01:44:20
米原は何度か行っていますが、醒井にはまだ降り立ったことがないのですよ。
行きたいリストには入っていますが、大河ドラマの進行に合わせて旅をしているので、まだ後回しになりそうです(..;)
返信する
よっちんさんへ (マーチャン)
2023-09-20 04:42:00
おはようございます。
ここのこの風情はいわば風物詩。
ここへ行かなければ見られない。
ここでしか見られないこの風景こそ、
これからもさらに守り続けていただきたい。
長い事ここも行ってませんから、
懐かしく見せていただきました。🤩
返信する
Unknown (こた母)
2023-09-20 06:22:20
醒井ですか~。
ヴォーリズの設計物もあって、いいですね。
醒井宿の清流には、バイカモが。
小さくて可憐で、可愛いお花♪
多くの方に、癒しを与えてくれそうです。
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2023-09-20 06:59:23
時間がなくなってきたのでぽちだけですみません
返信する
醒井 (幸せなさち)
2023-09-20 07:36:10
おはようございます
地名の漢字もなかなか読めないのが多いです
「さめがい」も読めませんでした
冷たい水で育つバイカモの花は1cmほどしかないのでない見て見たいです
街並みも落ち着ける雰囲気ですね
先日行ったうきはの街も古い建物も多くて
いつかゆっくり街歩きしたいと思いました
返信する
Unknown (hirugao)
2023-09-20 08:28:41
醒井は最近は有名になりましたね
私も此処は青春切符で行ったことがあります
地蔵川の水の冷たさバイカモの上に落ちた百日紅のピンクの花思い出深いです
最後のお醤油やさんで古風な瓶に入ったお醤油をお土産にしました
返信する
Unknown (なでしこ)
2023-09-20 08:58:34
よっちんさん
おはようございます

醒井のバイカモですが写真を撮るようになって知った花ですし場所もそうです
いつか見てみたい花ですね
返信する
Unknown (チーちゃん)
2023-09-20 09:27:30
おはようございます。
風情のある宿場町に
美しい梅花藻
絵になる光景ですね。
返信する
バイカモ (カノン)
2023-09-20 11:04:58
清流に咲くバイカモ・・可憐で可愛らしいですね。私は尾瀬で見ました。
醒井宿・・最後のお写真、、いいですね。
中仙道の旅・・各宿場町に泊まりながら・・いいですね~^^。浦和も宿場町ですから是非寄ってくださいナ!
お迎えに行きますよ。
返信する

コメントを投稿