Baba Cosmos Field, Tatsuno City, Hyogo Pref.
さてさて、朝から兵庫県たつの市の散策を続けるワタクシ達ですが、龍野の旧城下町は趣があり、
歩いて散策するには実に楽しい街でした
。

大阪から兵庫県に高速道路で行く時に、いつもネックになるのが中国道宝塚付近の渋滞でした。
必ず渋滞になるのですが、大阪府の高槻JCTから兵庫県の神戸JCTまで新名神高速道路ができたおかげで、
渋滞が解消されてスムーズに行くことが出来るようになりました。これはありがたいです
。

ワタクシはこの渋滞が嫌で、兵庫県に日帰りで行くことが比較的少なかったのですが、
これからは兵庫県の播磨方面に行くことが増えそうな気がします
。

白壁に○と東のマークがありますが、これがヒガシマル醤油の社紋です。関西の人には見慣れた社紋ですね
。

ワタクシ達は駐車場へと戻り、次の目的地に向かおうと龍野の旧城下町を後にして南へと車で向かいました。
すると、途中で素敵な光景に出会ったんですよ
。

駐車場を出てから10分ほどだったでしょうか。休耕田に見事なコスモス畑が広がっていました。
ここは馬場コスモス畑といいまして、約5haの休耕田を利用して周辺の自治会や営農組合が種を蒔き、
コスモスを育てているそうなんですよ。この日はコスモスが見頃になっていました
。

おまけに、気がつくと青空が広がっていました。「曇り時々雨」という予報だったのに、秋の日差しが射してきたんですよ
。

コスモスは少しの風でも揺れるので、風が強いとマクロ撮影がとても難しい花ですよねぇ。
この日は風がほとんど吹かないので、すごく助かりました
。

今年も9月は猛烈な猛暑が続きましたが、10月になってさすがに秋らしくなってきました。
こうして満開のコスモスを見ていると、ちゃんと季節は移ろって行くのだなぁと実感します
。

ではでは、次の目的地へと向かうとしましょうか。秋らしい光景を見ることが出来て幸運でした
。
使用したカメラ:1、2、4、5枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2
醤油のメーカーランキングでいうと、1位はキッコーマン醤油(千葉)、2位ヤマサ醤油(千葉)、3位正田醤油(群馬)
4位ヒゲタ醤油(千葉)と続き、ヒガシマル醤油が5位なんです。この5社で日本の醤油生産の半分強を占めています。
全国的に見れば醤油=千葉県のイメージが強いでしょうね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、朝から兵庫県たつの市の散策を続けるワタクシ達ですが、龍野の旧城下町は趣があり、
歩いて散策するには実に楽しい街でした



大阪から兵庫県に高速道路で行く時に、いつもネックになるのが中国道宝塚付近の渋滞でした。
必ず渋滞になるのですが、大阪府の高槻JCTから兵庫県の神戸JCTまで新名神高速道路ができたおかげで、
渋滞が解消されてスムーズに行くことが出来るようになりました。これはありがたいです



ワタクシはこの渋滞が嫌で、兵庫県に日帰りで行くことが比較的少なかったのですが、
これからは兵庫県の播磨方面に行くことが増えそうな気がします



白壁に○と東のマークがありますが、これがヒガシマル醤油の社紋です。関西の人には見慣れた社紋ですね



ワタクシ達は駐車場へと戻り、次の目的地に向かおうと龍野の旧城下町を後にして南へと車で向かいました。
すると、途中で素敵な光景に出会ったんですよ



駐車場を出てから10分ほどだったでしょうか。休耕田に見事なコスモス畑が広がっていました。
ここは馬場コスモス畑といいまして、約5haの休耕田を利用して周辺の自治会や営農組合が種を蒔き、
コスモスを育てているそうなんですよ。この日はコスモスが見頃になっていました



おまけに、気がつくと青空が広がっていました。「曇り時々雨」という予報だったのに、秋の日差しが射してきたんですよ


コスモスは少しの風でも揺れるので、風が強いとマクロ撮影がとても難しい花ですよねぇ。
この日は風がほとんど吹かないので、すごく助かりました



今年も9月は猛烈な猛暑が続きましたが、10月になってさすがに秋らしくなってきました。
こうして満開のコスモスを見ていると、ちゃんと季節は移ろって行くのだなぁと実感します



ではでは、次の目的地へと向かうとしましょうか。秋らしい光景を見ることが出来て幸運でした

使用したカメラ:1、2、4、5枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2
醤油のメーカーランキングでいうと、1位はキッコーマン醤油(千葉)、2位ヤマサ醤油(千葉)、3位正田醤油(群馬)
4位ヒゲタ醤油(千葉)と続き、ヒガシマル醤油が5位なんです。この5社で日本の醤油生産の半分強を占めています。
全国的に見れば醤油=千葉県のイメージが強いでしょうね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
キッコーマンが一位でヒガシマルは5位なんですね
私はフンドーキンです(^_-)-☆
確か本社は大分だったかと
コスモス、まだまだきれいですね~
素敵な風景に癒されました
コメントしながら寝落ちしちゃった(^◇^;)
渋滞って嫌ですよねー。
道が増えるにつれ、出かけやすくなるのは嬉しいです。
北とはいえ、子供の頃から行きたかった八ヶ岳まで一時間半とは驚きでした。
いつか本物の?w八ヶ岳にも避暑に行きたいです。
ポチ⭐︎
GWやお盆はどうなんでしょう?
やっぱり秋はコスモスがいいですね。
応援P
この街並みから、一気にコスモスの世界。
とってもきれいです!
☆
一枚目と最後の写真が好きですね。
お醤油と味噌は生まれた場所の物が、口に合うようですね!
私はフジ人醤油であります!
コスモス…秋だなァァ。ポチリ…哀愁
今年は、本当に短かったです。
コスモスもあっという間に終わりました。
初雪は、今週か来週か。そんな時期になってしまいました。
楽しいお休みを^^☆
でも醤油は、和歌山の湯浅が発祥で
それを千葉に教えたのだそうです。なので、そのための人など、和歌山から千葉へ移住したそうです。
応援ぽち。
爽やかに咲くコスモスを見ると嬉しくなりますが、
千葉では、大雨がつづいた為か、今年は綺麗な
コスモスが余り見られずちょと淋しい秋です。
サクラの葉も、色づく前にほとんど落ちてしまいました。
淋しい秋です。
カメラ?のせいでしょうか?
素晴らしいく、色彩が鮮やかです。
東の醤油、確か東つく、うどんの
粉末のたれがありますよね。
嬉しい出会いですね。
正田醤油もヒゲタ醤油も知りませんわ。。
やはりこの辺はヒガシマルですね!
兵庫方向に走るより
大阪に帰ってくる方が渋滞しているイメージでしたが
あまり気にならなくなりました
目的地とされていた場所じゃないのにコスモス畑とはラッキーでしたね
しかもめっちゃきれい
美しいコスモス
素敵ですね~~
癒されます
美しいコスモス
素敵ですね~~
癒されます
19号台風の影響で...
思わぬ影響が出てまして、落ち着かない
日々過ごしてます。
そんな中美しいコスモス画像に
ほっこりさせてもらいました。
応援 ポチッ
見に行かれそうにないけど
皆さんのブログで拝見して
楽しんでいます。
いつも、綺麗なお花を見せてくださり
ありがとうございます。
高い水が一杯流れてるんですね。最初は水が
無いのかなと思ってしまいました。藻も生えてないということは、よくマメに掃除してるのかな。今年はコスモス楽しまないで終わってしまいました。
ポチ行脚中です。
コスモス・・・
綺麗ですね(^○^)
今年は体調が今一つで出不精になって、
よっちんさんのいろんな写真で癒されて
います\(^o^)/
札幌は・・・
ヤマサ醤油が多いですね。
satochinチは昆布醤油を使っています。
楽しんできてくださいねぇ♪
しかも、やっぱり晴れ!!!
今回の台風や大雨で醤油の生産に影響はないのでしょうか???
☆!
三重県に行っても淡口しょうゆは手放せません(^_^;)
応援ぽち!
コスモス畑があるんですね!
綺麗ですね!
もう今では見納めで綺麗な花は見られなくなりましたが何度見てもコスモスは好きです。
申し紅葉の季節も近づいてきました。
また楽しみが増えますね(⌒∇⌒)
綺麗なピンクの話には癒されます✨
家の庭のピラカンサス、クロガネモチの実が赤く色付いてきました✨
常連さんのメジロ、ヒヨドリ、ウグイスが目まぐるしく飛んでいます。
最近は行っていませんが訪ねてみたいところです。
播磨地方にはコスモス畑があります。
それももちろん無料なんですよね。
よい町並みですね
今年はコスモス畑を見ないで過ぎそうです
ここで見せて貰って良かった~
有難うございます
応援ポチ!
瓦がいいです♪
新名神、この前通りました。
確かに、便利になりましたよね。
コスモス!
綺麗に撮れましたね!
凸
車が渋滞せずに行けるのは嬉しい
醤油のマーク見るといいですね
コスモス畑見事、今年は見れなくて
ぽち!!
に洪水と猛暑で秋が過ぎていきます。
私はなんといっても「パ」はいつも
「セ」より格下扱いが分りませんね。
どんなにソフトバンクが強くても
ニュースでは、その他のニュースに
なったりします。☆
千葉のキッコーマン、見学したことあります
昨日はひどい天気で、みんなびっくりしてました
ぽち
高速バスも朝夕は普通の二倍の時間がかかってしまいます。
東京を超えて西に行くのは
かなり大変なので行きたくても
嫌だなと思うと敬遠してしまいます。
応援!
最近見ていない気もしますが…
見事なコスモスの園ですね。
秋桜と書くくらいで、秋の桜ですね。