こんにちは、スタッフの福山です。
明日は1年で最も昼の時間が短い日、『冬至』です。
という事は、夜は最も長く「運が上昇する境の日」と言われています。
中国では「気(陽)は冬至に始まる」と言われ、養生の大切な時期とされているそうです。
『冬至』の日を✨一陽来復✨とも言い、「陰が極まって陽にかえること」、「冬が去り春が来ること」、
「悪いことが続いた後で幸運に向かうこと」という意味があります。
小さな小さな生まれたばかりの陽のエネルギーが、この日から育っていく日でもあります。
古代中国では、この日がお正月であり
一年の計は元旦にありの元旦にあたります。
この一年も健康に幸福に過ごせますようにと祈る『冬至』の風習に、
【かぼちゃ】を食べる
【ゆず湯】に入るがあります。
新しい年の始まりに向けて、厄を払い幸運を呼びこみましょう✨😃✨
【かぼちゃ】を食べる→「ん」のつく食べ物を食べると運が呼び込めると言われています☝️🤓
【ゆず湯】に入る→柑橘系の香りは「気」の滞りを予防する☝️
厄を払い、身を清める意味で行われるようになったと言われています🤓
新しいスタートへの準備→新しい年の陽気が始まる日なので、
新暦の来年に使うもの(手帳・カレンダー・下着など)やお正月の準備など、事始めにすると良い日と言われています☝️🤓
寒い日々、忙しい毎日、私たちの心身のバランスが崩れやすくなる時期です😢
当院の脈診流経絡治療での体調管理と共に、
先代より続く伝統行事で、気分や体調、「運」を上げて、新年を迎えましょう🎍
『冬至』の過ごし方、12月18日薮本さんのブログもご参考ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます