
こんにちは🌞今日も良いお天気でしたね🤩
明日は、☔️の予報が出ていますね。
梅雨ももうすぐそこですが、やはり晴れていると心も晴れやかになりますね‼️
今日は、女子の大好きなスイーツ🍰をトップ画像にいたしました❣️
目だけでもお楽しみいただけたでしょうか?
抹茶アフタヌーンティー🫖の画像です❣️
治療中に患者さまから、よくお尋ねいただく質問に
「何を食べたら良いですか?」というのと
「食欲がないのですが、食べたほうが良いですよね?」
というのが、かなり多い質問です😊😊😊
どうしても、明治以降「栄養学」の観点できているため
「食べなくては元気も出ない‼️」と思われている方が圧倒的に多いのですが、
実は、「食べない」養生というのもございます。
こちらでも度々書かせていただいていますが、
脈診流経絡治療では、食べたものがきちんと身体の栄養にまわって、
不要なものを身体の外に出す(←ここも食べることと同じだけ重要‼️)ことが
できることが、究極の目標です❣️デトックスです‼️
気血津液が、全身をくまなく巡って不要なものは自然な形で体外へ出すことによって
元気を保ち、病気になりにくい体づくりができると考えています。
食欲不振の原因が、強度の便秘によって食べられないのだとすれば
先ずは便秘を解消するほうが先決です。
胃腸の調子が、万全でなければ身体は、消化のエネルギーを減らすために
食欲を自然に減らして、先ずは休むことを優先させますので
先ずは、胃腸の調子を万全にすることが先決です。
コップに並々とお水が入っているのに、さらに水を注ぐことはできないし
植物も肥料やお水をやり過ぎることによって根腐れなどを起こします。
風邪をひいた時に、食欲が一時的に減退してしまうのは、
風邪の原因となっているバイキンと闘うエネルギーに回すために
ひとまず消化に関わるエネルギーを減らすという自然現象だったりもします。
私たちの身体には、自然に自分の身を守る生体防御能力が備わっており
その都度いろんなサインで知らせてくれています。
現代人は、ほとんどの人が運動不足で食べ過ぎ傾向にある人が多いです。
(私もまさに、これです🫢)
少し疲れた時に甘いものでリフレッシュ❣️も良いですが😊
食べたくないなぁと感じた時は、「一食抜く」養生をお奨めしています。
これで体がスッキリしますよ🤩
お腹が空いてから食べる食事は言葉通りご馳走です❣️
食べることももちろん大切ですが、食べない養生も意識してみてください😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます