
こんにちは😃今日も冬とは思えない暖かい1日となりました。

我が家でも、毎年この時期にお味噌を仕込むことにしています。
今日の画像は、4年前の大寒の日の名古屋の画像です。
本来、一番寒く感じる季節になりますね。
この時期に仕込まれるのが「日本酒」や「味噌」「醤油」
寒仕込と呼ばれますが、雑菌が繁殖しにくく、ものが腐りにくい時期に仕込むことによって
腐敗を防いで、時間をかけてゆっくり発酵熟成させることができるために、最適な時期なのです。

我が家でも、毎年この時期にお味噌を仕込むことにしています。
冬の寒さがなくては、できないものなのですね。
本当に古代の先人たちの知恵には頭が下がりますね。
しかし、今年は暖冬ですので仕込む時期を悩んでいるうちに立春が目の前に
迫ってきてしまいました。今年はもう無理かな?と思っていたのですが、
明日明後日と冬型の気圧配置になり、寒くなるようですので
明日、今年の味噌作りをしようと思います。
この寒い時期に仕込むお味噌やお醤油は、発酵しており
麹菌で発酵させたお味噌は、必須アミノ酸、ビタミンB群を多く含み血行を促進して
代謝を上げる作用が高くダイエットにはおすすめの食品と言われています。
江戸時代の『養生訓』には「味噌、性和(やわらか)にして、胃腸を補う」と書かれています。
鍼灸も胃腸の働きを助けますので、こんな強い味方はいないのです!
自然のめぐみで発酵させたスーパーフード!冬のお楽しみにしてみませんか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます