こんにちは。急に寒くなってまいりました。
名古屋の街路樹の紅葉も本当に綺麗に色づいてまいりましたね。
今日は、水曜でしたので午後は副院長とNHK文化センターの教養講座に行ってまいりました。
道中、本当に紅葉が綺麗で🍁
明和高校の西側の道路はイチョウが綺麗に色づいており、本当に目を癒してくれます!
(とはいえ、私は目で見ることができませんが、家内が教えてくれます。
30代までは少し見えていたので、やはりこういう話は心が躍ります)
イチョウといえば銀杏!ですね🥰
皆さま、もう召し上がりましたか?
この銀杏、漢方の生薬でもあるのです。
肺を温め咳を止め痰を切れやすくして、
毒を消す作用があり強壮強精の効果もあり頻尿、夜尿症咳などに効果があります。
秋は、どうしても空気が乾燥して肺を痛めやすくなります。
秋の旬である銀杏には、こんな効果があるのです。
旬のものは身体を養うだけでなく、癒すこともできるのです。
その土地で採れた旬のものをいただくことが、治療より何よりの養生法となります。
実は、先週あたりより患者さまより銀杏を頂戴する機会が増えました!
毎日少しずつ炒って、熱々をいただいています!
少しほろ苦い香りがたまりません😊
お酒も進んでついつい飲みすぎてしまいます!
秋の夜長と言いますが、そろそろ冬支度もはじめてくださいね!
今週末より一気に寒くなるようです!
治療室もポカポカに温めてみなさまをお待ちしています!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます