あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

すっかり治りました‼️

2023-05-26 21:45:00 | 健康・病気
こんにちは。今日は、すっきりしないお天気でしたね🌧

お天気はすっきりしませんでしたが、
嬉しいご報告をいただきましたので😊
こちらでもお話しさせてくださいね😊

連休中から(ゴールデンウィーク)、咳がなかなか治らず
微熱が続いているために、小児科や耳鼻科に何度も受診しても
感染症の疑いはないと言われて、いろんな治療を受けていても
なかなか良くならないので、、、夜間の咳がひどくて眠れていないのです😭😭とお越しいただいた小学生男子の患者さま。

今週火曜日、水曜日に続けて治療をさせていただきました😊
(翌日は、治療中には咳はほとんどみられませんでした)

今日、ご兄弟が治療にいらしたのですが
お母さまが
「先生!あれからピタッと咳が治ってぐっすり眠れるようになりました‼️」
とご報告いただきました😊😊😊
治りました‼️というご報告をいただくと本当に嬉しくなりますね😊

東洋医学では、患者さまのもつ生命力を高めることによって
病気を治すチカラ(自然治癒力)を引き出すお手伝いをしています。
最近は、お子さまも予定がいっぱいで忙しく過ごされていることが多くみられます。
特にお子様は、夜眠っている間に成長ホルモンも分泌されますし
昼間に思い切り活動して、夜にぐっすりと眠るというサイクルが重要です😊

脉診流経絡治療では、この夜にしっかり眠れることを
とても大切に考えています。

お子さまへの鍼は、身体に刺入するものは使用しません。
痛みのある治療ではございません。
病院に通っても良くならないとお困りの方。
小児はりの選択肢も加えてくださいね😊




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五労ってご存知ですか⁉️

2023-05-25 21:09:00 | ブログ
こんにちは😁スタッフの上野です。

最近蒸し暑くなってきたり、逆に涼しくなってきたりと、寒暖差が激しいですね😅こうやって段々と、梅雨から真夏に近づいていくのですね。

この間のお休みの日、名古屋駅に行ってぶらぶらお散歩してきました🌼
写真は、その時のものです。都会の真ん中で、アジサイがひっそりと、でも立派に咲いていて、素敵だなぁと思いました。

家に帰ってきたときは、スッキリした反面、少し歩き疲れました。

東洋医学では、病気の原因となる日常動作の過剰を「五労」と呼んでいます。そして歩き過ぎは久行、と言われ、長時間の歩行や運動は、筋を傷つけると学びました。他にも、

目の使い過ぎ: 久視→血が傷つく
  座り過ぎ: 久坐→肉が傷つく
   寝すぎ: 久臥→気が傷つく
立ちっぱなし: 久立→骨が傷つく

と、考えられています。

同じ動作や姿勢ばかりし過ぎるのは、身体に負担なのかもしれませんね💦

ちなみに私達鍼灸師は立ちっぱなしですので、「久立」になりますので、腎を
疲れさせる事になると院長から教えられました。

何事もやりすぎず、ほどほどに、バランスよく行なっていきたいと、思いました😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいもほり

2023-05-24 22:15:00 | ブログ
こんにちは🌞今日も良いお天気に恵まれましたね😍😍😍

今週に入ってから、気温差が激しすぎて
体調を崩される方が急増しています😭😭😭
昨日も、1年ぶりの方からお電話をいただきましたし
退院してやっと来れます‼️という方も😝

退院するので、予約したいのですが‼️
というお電話もあり、みなさまの
こんな時はあまのさんに電話しよう📞と思っていただけていることに
感謝の毎日です😊

こんなふうに、体調管理に鍼灸治療を活用していただけると本当に嬉しく感じます😊

さて、今日のタイトルは「おいもほり」

というのも、冬植えのじゃがいも🥔が!


嬉しいお知らせ - 天野鍼治療院ブログ

嬉しいお知らせ - 天野鍼治療院ブログ

こんにちは🌞今日は、日中は本当に暑かったですね🤭名古屋市内、28度を観測したようですね😝今年初めて、治療室の暖房もベッドの電気毛布も完全にオフ...

goo blog

 
花が咲いてからちょうど1ヶ月‼️

プランター栽培なので、どうしても土が足りなくなるので足そうかな?
と思って触った瞬間‼️





わー!新じゃが‼️

お手入れするつもりがおいもほりに😝




そのままじゃがバターに😝😝😝

なんたる幸せが舞い降りてきたのでしょうか⁉️(笑)

今日は午後が休診の日でしたから😜
美味しいビール🍺とじゃがバターで😜😜😜
英気を養いましたよ‼️

まだまだ葉っぱが枯れていないので
もう少し待って、ひとりお芋掘りを楽しもうと(笑)
早弁ならぬ、フライングじゃがを楽しませていただきました❣️

まだまだ気分は学生です‼️








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用具展に出かけてまいりました

2023-05-23 22:13:00 | ブログ
こんにちは😃今日は、昨日までと違い一気に涼しくなりましたね😊
これほどの気温差があると、体調を崩される方が続出です😭😭

治療院にも、当日電話の方が多く
急に調子を崩した方が多くお見えになりました😝

皆さま、お元気ですか⁉️

さて、日曜日に家内と一緒に「用具展」に出かけてまいりました。
皆さんが、電気屋さんに最新の便利な家電はないかなぁ?
と出かけていくように、私たち視覚障がい者は私たちでも使える
用具を集めて展示しているイベントに出かけていって
どんな機器が出ているかなぁ?と下見に行くわけです😊

この原稿もパソコンを使って書いているわけですが、
全然目が見えないのに、パソコンを使えるのですか?
と聞かれることが多いので、今日はそのお話を😝



これが、私のパソコン環境です💻
普通の文章を書くときは、一般的なキーボードを使い
入力した文字を音声で確認しながら
(スクリーンリーダーという機能を使い、画面の文字を読み上げるアプリを入れてあります)
入力をしています。読むときは、文字を読み上げて聞くという方法です。

文字が正確なのか(読み上げソフトが読み間違えていないか)
きちんと正確に数字を確かめたいときや、点字で読みたい時は
一番手前の画面上のデータを点字で表記させる
ピンディスプレイを使用しています。

こういった機器を活用することで、私もパソコンを操作することができ
こうしてブログの原稿などを書いています。

時々、奥さんに書いてもらうのですか?
と聞かれることがございますが、困ったことが起こらない限り
自分でこうして原稿を書くことができるのですね。

スマートフォンが、日々進化するほどのスピード感はありませんが、
私たちの使うIT機器も少しずつバージョンアップしているので
こうして、時々用具展に足を運んでいるのです😊



今使っているものを、さらに便利に使えるように
製造メーカーの担当者とお話ししたりもできますしね😊

今回も、自分が欲しかった機能の新機種を見つけました‼️
時間ができたら、デモ機を借りて試してみたいと思っています😝

機械によって、便利になることは積極的に取り入れて
古典文書も、こんな便利機器を使って読んでいます😊





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気のお話

2023-05-22 15:33:00 | 旅行記
こんにちは!
スタッフの木村です😊

急に夏が来たかのような週末でしたね🍉🌻




ギラギラ太陽☀️の日差しの下、中川区にある無水調理鍋のお店
「バーミキュラビレッジ」へ行ってきました。


無水調理とは、水の代わりに素材が持っている水分や脂を活用し、調理することです。

ビタミンなど水溶性のものも栄養価の高いまま頂くことができます。また、お水の量が少ないので、調味料もたくさん使わなくて済みます。

暑くなってくると、食欲が減ったりする方もいらっしゃいますね。
調理法や味付けを工夫して、食べる量が減らないように工夫したいですね。

東洋医学では、食べ物から「気」が化生されると考えます。

「気」は精神活動をはじめとして、成長、臓腑活動、体温調節、分泌や排泄、風邪やウイルスから身を守るなど、
生命活動を維持するために大切な働きをしています。

「気」が足りない状態を「気虚」といいます。全身に栄養を行き渡らせることが難しくなってしまい、
疲れやすくなったり、風邪を引きやすくなったりしてしまいます😫

食べ物を美味しく頂いて「気」を化生し「気」を正常に働かせ、夏も生き生きと過ごしたいですね🍚🥢

当院では、経絡治療で「気」を化生するための患者様自身の力を高めるお手伝いをしています🍀✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする