あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

みかん🍊のおはなし

2024-01-11 21:03:00 | ブログ
こんにちは。スタッフの上野です☺️

お正月過ぎて、もう10日ほど経ちましたね。また冷え込んできましたね。冬らしくなってきました☃️

さて。12月ごろから、患者様より
「みかん🍊」をいただく機会が増えました☺️
この間も、よく来院してくださる、
年配の患者様から「庭で取れたもので、あんまりきれいじゃないけどね、ごめんなさいね」と、
素敵な無農薬みかんをいただきました😁いつもありがとうございます。

しかしこの、みかん。
食べることで、どんな効果があるのでしょうか?

みかんは、西洋医学的には、
ビタミンCが豊富と言われ、
免疫力向上、老化防止に効果があるといわれます。また、食物繊維を含むので整腸作用があり、みかんの白い筋は血流改善や粘膜保護の効果があるヘスペリジンという成分が豊富、と言われています。

薬膳では、みかんは「行気薬(こうきやく)・理気薬(りきやく)」に分類されます。「理気薬」は気を巡らせて隅々まで流れるようにしたり、気の流れを整えたりするそうです。
また皮と、白い筋と、中の実とで、それぞれ少しずつ効能が異なるようで、
古いみかんの皮のことを陳皮、白い筋のことを橘絡(きつらく)と呼び、漢方薬に含まれることがあります。

東洋医学的に、五味と五行で考えても、
酸味の強い実は肝を養い気血の流れを促進し、
甘い実は脾を養い胃腸の働きを高める。
そして、苦味や辛味のある皮、白い筋は、心を養うことで、血流を改善し、
全身の陽気のめぐりを良くし、さらに肺の気を調節する。
また、五色で考えても、
みかんの黄色は脾に該当するので、
胃腸の調子を整えます。

ざっくりまとめると、みかんは
気のめぐりを良くすることで、
免疫力を向上させ、
胃腸の調子を整える効果がある、
と考えられますね🤔

普段「美味しいから」と何気なく食べてる果物も、
私たちの健康維持に、大事な役割を果たしてくれる、と改めて分かりました😁
未病治、大事にしていきたいです💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の上を歩いている感覚

2024-01-10 22:35:00 | 健康・病気
こんにちは☁️
今日は一日中、曇り空が続き気温以上に寒い印象でしたね❄️

こんな曇り空の日には、関節痛や神経痛のかた、呼吸器疾患の
持病をお持ちの方のお電話が多くなります。
本日も、急患のお電話を多くいただく1日となりました。

痛みではないものの、辛い症状というものは数多くあり
以前から歩くとき足の裏が床に付いていない感じで、雲の上か風船の上を歩いて
いるような感じが続き、治療にお越しいただいていた患者さまがおられましたが、
治療によってすっかり完治なさいました😊

実は、治療にお越しいただく前にずいぶん長く整形外科に通っておられたそうですが、
なかなか良くならないという理由でお越しいただいていたかたです。

その後整形外科に行ったところ、どうして治ったの?
何の薬で治ったの?と聞かれたそうですが、
鍼灸で治ったとは言いにくくて🤭🤭🤭とご報告いただきました😊

脈診流経絡治療では、薬を使ったり、電気を当てたり💡などという治療はなく
患者さまが本来持っておられる「自然治癒力」を高めることによって
ご自身のお身体のなかの「治る力」で治療を行っていますので

「自分の力で治しました❣️」と言ってくださるのが一番嬉しいですね😊

病名のつかない、辛い症状に対する治療が得意なのも
東洋医学の長所です😊

辛い症状でお困りで、病院に行ってもなかなか治らなくてお困りのかたは、
一度、脈診流経絡治療を思い出していただけると嬉しいですね😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2024-01-09 20:00:00 | ブログ
こんにちは😃スタッフの長谷川です。

ついこの前お正月が来たと思ったら、もう9日です。年末年始は過ぎ去るのが早いですね。
うちの息子は今日から三学期です。今年は8日が祝日だったので、学生さん達は少し長いお休みでしたね☺️

今年皆様は初詣に行かれましたか??
一般的には、松の内(1月7日)までに行くとされているようです。
ちなみに私は、主人の実家近辺にある生田神社、地元の氏神様2ヶ所にお参りしました。
昨年は町内会の役目として氏神様とのご縁をいただき、神社に出入りする機会が多かった為、神社をとても身近に感じるようになりました。
目では見えませんが、神社には良い気が満ちていて元気をもらえるように感じます。そういった場所のことをパワースポットと言ったりもしますね。
鍼灸治療も、気というものを念頭に置いています。虚している気を補い体を元気にします。
そう言った意味ではあまの鍼灸院はパワースポットと言えますね!
皆様も鍼灸治療による気を充電しに当院へお越しください☺️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 成人‼️

2024-01-08 18:36:00 | 健康・病気
こんにちは!
スタッフの木村です☺️

早いものでお正月から1週間が経ちました。今日は成人の日ですね。成人式を迎えられたみなさま、おめでとうございます。

成人年齢が引き下げられても成人式は20歳のままですね。
「ハタチ」いい響き✨

当院には0歳から最高齢96歳まで様々な年齢の患者様がいらっしゃいます。

鍼灸治療は年齢や性別、診療科に関わらず、病気を診るのではなく、患者様の状態から原因を探ることで様々な症状に対応できます。

病気になる前から養生のために通っておられる方もいらっしゃり、長いお付き合いを頂いています。

ご自身の体質を知ることで、病気から身を守ることができますよ。
脈診流・経絡治療を行う院長・副院長をはじめとするスタッフ全員で
あまの鍼灸院もお手伝いさせていただきます😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混迷する時代、複雑化する病を救う『相火論』

2024-01-07 21:28:00 | ブログ
こんにちは。今日は、日中も冷えましたね。。

「令和6年能登半島地震」により被害に遭われた皆様には心よりお見舞いを申し上げます。 
1日も早い復興をお祈りいたします。

毎週日曜日は、院長のひとりごとです。

日本は、敗戦後先進国に追いつけ追い越せと昭和30年代からバブル崩壊、リーマンショックに至るまで、
若干の浮き沈みはあったものの好景気が続きました。

その夢を再びと願う一部の政治家達によって「働き方改革」とか、「女性活躍社会」などと美辞麗句を並び立て、
経済発展のみが国民の幸せだと錯覚をおこして、仕事仕事、金・金と国民を仰ぎたて、
これらの流れに乗れない人が鬱病などの精神的病で苦しんでいます。

 又、80・50などと言われて、好景気の時代に育った子供がすでに50歳代になり、
平和ぼけして心を病んでいます。昨年のデータでは、成人の61万人が引きこもりで、児童・学生の44万人が不登校だと言われていました。
これを足すと100万人以上が何らかの形で社会生活を営むことが出来ない状態にあるわけです。
80・50の時代から50・20の時代が既に来ています。
引きこもりの息子に手を掛けてしまった悲惨な事件も起きました。
『相火論』はこんな社会に適応する治療なのです。

次週に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする